ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

薄っぺらな自分

2005年10月31日 | これも自分あれも自分
薄っぺらな自分を
目の当たりにする時

 この人のここには かなわないなぁと思った時
 自分の対応が 相手におかしいと思われている!?と感じた時
 うまく立ち回れなかった時
 何かを聞かれても そのことが自分の頭の中に かすりもしなかった時
 結局 自分のことしか考えてないことに 気づいた時

誰かが聞く。「マイケルジャクソンって知ってる?」
私が答える。「うんうん、知ってるよ。昔聴いてたよねぇ。」
誰かが聞く。「何の曲が好きだった?」
私が止まる。「???よく知らな~い。。。」
こんな感じ。

♪♪♪高校生とデート♪♪♪

2005年10月29日 | これも自分あれも自分
高校生とデートした。
とってもかわいくて、美人で、聡明な女子高生。
彼女と話していると、自分の高校時代にトリップしてしまう。
20歳近くもある年の差を感じさせないほど、彼女はしっかりしたものの考え方と、相手に話を合わせる順応さも身につけている。さすがっ!

そして、よく気がつく、気が利くのだよ、この子は。
なかなかおりませんぜぇ~い、ダンナぁ~。(誰に話している!?)

車からベビーカーを出し入れする間、赤ちゃん用のかばんを出してくれたり、しまってくれたり、片付くまで待ってくれたり。。。
そんな些細な心遣いが、おばちゃんにとってはとっても嬉しいのだよぉ~。。。

付き合ってくれてありがとね。
また、デートしてねんっ♪

ディズニーランドは 自己チューランド!?

2005年10月29日 | 愛ある辛口
先週、“千葉にあるけど東京ディズニーランド”に行ってきた。
なぜ今か?
飛行機が、バーゲン時期で1区間1万円だったから。
そして、サーヤの就学前に是非1度・・・、と思っていたから。

しかし、同じような考えの人々は、五万といて、行動に移す人はその1割としても5千といるわけで、、、
とにかく、多かった・・・
ひとひと人人人ヒトヒトヒトhitohitohito
うーーん。さすが、ディズニーマジック。

でもね、とっても楽しかった。何が楽しいって、こんだけ人がいると、いろんな人種が混在してて、人間観察好きの私としては絶好のロケーション!
むやみやたらに首を縦に振ってうなずくバス停のスタッフがいたり、ディズニーシーのとある薄暗いアトラクションの休憩場では、人生相談で熱く語る親子がいたり、40分待ったティーカップに一人で乗っているニコニコ顔の気持ち悪いおやじがいたり、おまえら真のミッキーファンやないやろぉ、ほんとはー!?ってな人たちが、ミッキーを囲んでいたり、バスで隣に座ろうとする人のお尻が入るか?って心配になってみたり、ディズニーランドには珍しく、くってかかるウエイトレスがいたり・・・と、飽きませんから、本当に。笑いが止まらなくって、おかしくって、変になってました。

それにしても、ディズニーリゾートさん、客、入れすぎとちゃいますか?
愛知万博に取られた客足を戻そうと、必死こいてませんか?
ちょうちんまつりみたいで、場内まっすぐ歩けないですから。
時期的に、よろしくなかったみたいです。

客数が多いとどうなるかというと、みんながみんな、そう、もちろん私も含めて、自分のことしか考えられなくなるのです。思考回路が、防御体制になり、思いやりやら譲り合いの精神とやらは、完全に吹っ飛んでしまいます。誰よりも先に、お前よりも前に、少しでも多く、、、となってしまうのです。周囲のバカさ加減に流されて、私もそうとうバカになって、おかげでわが家族は楽しめたよ。でもね、なんか違うなって、思うのさ。なんか寂しいなって、思ったさ。もう少し、人間味溢れる場であってほしい。夢を売っているのなら特にね。

きっと、ディズニーランドは、将来値上がりします。
トップシーズン(長期の休み時期とか)に特別料金に値上げするとかね。
そうやって来場者を減らすように仕向けないと、このままではお客さんの満足度が下がる一方のような気がする・・・。のは、私だけか?

テリトリー外へ進出したら・・・

2005年10月28日 | これも自分あれも自分
今日は一日オフの日でした。
エリーを遊ばせに、外に出た。
そ、このヒト、一日中家にいると、夕方くらいに発狂します。
「外出せーーー!」とは、まだ言えないけど、そんな感じで玄関で叫びます。だから、少々風邪をひこうが、鼻水が出ようが、外出しなくっちゃぁ、母の身が持ちません。

今日は、初めて、市内の子育てサロン「ちゃ★ちゃ★○○」に行ってきました。自分の勤めるてとてと以外に、エリーを連れて行ったことのない私。どきどきしながら、到着。
ほっ。誰も、私がてとてとのボランティアスタッフだってこと知らないみたい。初めてカードに記入したら、いざ遊べ!

清潔感のある館内。オルゴールのCDが、安らぐような、余計緊張するような。。。(だってさ、私の子育て、オルゴールの音色とはちょいと違うような気がするからさ。どっちかというとレゲエとかの方が合う感じ。)柔らかな音や雰囲気が、微妙に心を揺さぶる。
よく来ている感じの親子2組が、スタッフの方と親しそうにおしゃべりを交わしているのを聞いて、蚊帳の外にいる自分にちょっぴり寂しさを感じた。
ふーーん。。。てとてとにいる時の、私の何気ない会話ひとつ取ってみても、利用者さんはちょっぴりずつ傷ついているのかな、ごめんねぇ~、って思う。
でもさ、よく来てくれる人に、いつまでたっても敬語っちゅうのも不自然なものやしぃ。そこんとこ、も少し上手にできるようになったらいいなぁ、と軽く思ったりもした。
エリーはといえば、1時間ほど遊んだら、おっぱい飲んで、はい熟睡・・・となってしまい、とっとと帰りやした。

転勤になったりしたら、こんな感じになるんだろうな。会話するにしても、突拍子もないことを言わないように、変な言葉使いをしないように、極論を言わないように、、、とあらゆる自分のマイナス面を出さないように心がけながら、周りのヒトたちに融合しようと努力する。疲れる。マイナスが多い分、すんんごくしんどい。でも、みんなこうやって、しんどいのを乗り越えて、てとてとなり、ここなりに足を運んでいるんだな、って思ったら、「みんなはエライ!!!」って、誉めたくなっちゃいました。

すごいよ 自分
毎日よくやってるよ 自分
子ども連れで よく外出してるよ 自分
えらいよ 自分
そんな自分を誉めてあげましょ♪
一日に一度くらいは
私のご褒美は 酒 かにゃぁ~ 
かんぱ~い!
あなたと ふたりで 飲みたいね
キャンドルのゆらぐ 落ち着いたバーあたり

吐いたら・・・

2005年10月27日 | 子ども
昼寝から醒めたエリーが
吐いた
いっぱい 吐いた
でも
吐いた後のエリーは
とっても機嫌がよくなっていた

吐くまでは苦しいけれど
吐いてしまうと
意外と ラクになるんだね

片付けながら
そんなことを考えた

あなたは最近 吐き出しましたか?
心の消化できなかったこと

吐き出せる場がなかったら
どうぞ私にメールして
聞くことだけしかできないけれど
聞くことだけはできるから

広告