ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

「魔法の質問・マツダ ミヒロ氏講演」よかった!~青森県PTA連合会~

2011年06月30日 | 子ども
青森県PTA連合会・母親委員会の主催の研修大会というのがありまして、

参加してきました。

母親委員会というものがあることも、初めて知りました。

どうやら、県のPTA連合会には4つの委員会があるらしく、

・総務委員会
・教育問題委員会
・情報調査広報委員会

そして、今回の母親委員会です。

詳しくは、こちらを拝見してみてくださいね。
青森県PTA連合会

その母親委員会の主催で行われた研修大会のテーマは、

「子どもを愛し命をはぐくむ」

そして、待望の講演会は、

「子どもの力を伸ばす家庭でのコミュニケーションの在り方」

講師の方は、著書「魔法の質問」の質問家・マツダ ミヒロ氏


感想・・・

わが子の通う小学校の授業に、ぜひ来て欲しい!!!

交渉して、実現させたい!!!という、熱い熱い思いが

沸々と沸いて、

このたび、一緒に行かせていただいた小中野小学校のPTAの方とも

連携をとりながら、実現に向けて動こうと決意しました。


言うまでもなく、とてもとてもよかったのです。

講演会というと、よい話や、ためになる話を、ふむふむと聞いて、

いいことを聞いたなぁ・・・って帰って、

帰った先から忘れてしまうものです。 つい、眠くなったり。。。


今回の講演会は、実践、実践、実践。

周囲の人とワークをしながら、確認しながら、発見しながらの講演会。

こういうの、求めていました。


だから、今日からすぐに実行できます。

だって、聞くだけではなく、実践までしてきたんですから。


内容は、、、、

  マツダ氏が質問や問いかけをし、それらに答えるという方式で、

  質問に答えたり、話し合ったり、シェアしたりしていくうちに、

  講演を聴いた人たちの考え方が良い方向へと変わっていく。

  顔が明るくなる。 経営者、教育者、親御さん、子どもたちが

  変化していく。。。


  数々の質問の中に、人とのコミュニケーションのためのヒントがあり、

  それらを、ただ聴くだけでなく、実践して覚えていくということが、

  とても身になるものでした。


ぜひに、来てほしいなぁ。

青森県リレー授業、できるかもしれないですよね。

PTA連合会さんで、なんとか時期を同じに設定できないものでしょうか。

いやいや、人に任せたらだめですね。

自分で動きます。



なんでも、人のできていない部分や、

欠けている部分に目がいってしまうのは、人間の習性なんです。

まん丸なら、気にはならないのに、

まん丸の端っこが、少し空いていると、

思わずそこに目が向いてしまい、

非難したくなってしまう。


でも、その非難に、その非難の対象者や、

非難している人にとって、いいことはあるのでしょうか?

お互いに、よくないことばかり、残ってしまう気がします。


「相手のできているところに目が行きにくくなると、

相手を褒めることができなくなる。。。」とマツダ氏は言います。


だから、「うまくいっていること、できているところを聞いてあげよう!」とお話してくださいました。

講演会のお話を、ここでお話することはできませんが、

ぜひぜひ、一度本も読んでみてくださるといいかもしれません。

目からうろこだらけです。

マツダ ミヒロさんのHPはこちら→「魔法の質問のマツダミヒロ事務所㈱」


この機会を与えてくださった、県PTA連合会・母親委員会さん、

そして、八戸からの案内・手配をしてくださった八戸市連合PTAの

事務局さん、一緒に参加された小中野小学校の校長先生とPTAの役員の皆様、

ありがとうございました。


集合場所、間違えてごめんなさい<(_ _)>
朝から、大変にお世話になりました。

あ、吹上小学校PTA会長にも、朝からバタバタとお電話してしまいました。
たいへん、お世話になりました。

ここで、皆さんにお詫びをします。

申し訳ありませんでした。

文書は、斜め読みせず、きちんと全部読みます。今度から。





ハッピーバースデー 長女よ

2011年06月29日 | 子ども
あなたが生まれたのは、12年前。

初めての出産。

大きくなるおなかに、とてつもない不安を抱えていました。

女性でなくなる姿に、愕然とした時期もありました。


おなかの中の赤ちゃんに、声をかけましょう。と言われても、

なにを話しかけたらいいのかわからず、

なにを話しても、「いい母親を演じている」ように感じて、

どこか冷めている自分もいました。


無機質な病院が嫌でした。

人生で最初の大きな出来事の割りに、

歓迎されている感じがしなかったこともありました。

少し悲哀のある毎日の中でも、

でも確実に、わが子への愛着が生まれてくることも、

無視はできませんでした。


0歳から絵本を一緒に読み始め、

以来、12年間ずっと読み聞かせをしているのは、

私のコミュニケーション下手のところが功を奏した賜物ですね。


一緒に川原の花畑を散歩した日々が、忘れらないなぁ・・・。

ほんとうに、いろんなことをした気がします。

そんなに忙しくなかったから、今よりもずっとずっと

同じ時間を過ごし、同じ感動をしてきたんだよね。

楽しくて、幸せで、

私は子どもに会うために生まれたのだと、確信しました。




あれから、12年経つんだね。

長女が「生まれてから、もう12年経ったよ!」って言うので、

「そうだねぇ。 でも、まだまだ、でしょ。。 
これからの方が、長くて、そして楽しいんだよ!」ってメッセージ。

そう、楽しみながら生きていきましょう!


そらさんからも、ケーキをいただきながら、

なにやら、メッセージをいただいていましたね。

ありがとうございます。


いろんな大人たちや、子どもたちと接しながら、

あたたかく見守っていただく幸せを感じる日でした。

ありがとうございます。

ありがとうございます。


あなたの未来は、

どんな未来でも、明るく前向きに、人のせいにしない、

魂の大きくてま~~るい人になってほしいなと、祈ります。

そのための環境は、私も努力します。が、

きっとね、

そうなるように用意されているのだと、思います。

きっと、彼女は自分から、

きちんと準備してきていると思います。


もし、道を間違えそうになっても、

あなたを信じて、

あなたを見守って、

そっとサポートできたらいいなと思っていますよ。

自分で気づき、自分のものにしていくこと。

それは、あなたを信じてるから、できることだと思っているから。

私は、わが子をわが子と思っていないところがあります。

一個人として、どこか一線を引いて、見ているところがあります。

冷たく見えるかもしれませんが、

彼女たちは彼女たちの学びがあるのだと思っている私です。


そう、子どもたちを愛しています。心から。とてつもなく。

でも、どっぷりと同化はしないのが、私なんです。

きっと、誰とも、同化しないのが、自分なんです。

自分は自分なんです。

子どもは子どもなんです。

私のもの では ないんです。

子どもは、子どものものなんです。


もの、というと語弊ありますね。

ものではなく、それ自身ということです。



お誕生日、おめでとう。

吹上児童館こどもまつり

2011年06月27日 | 子ども
吹上には、大型の児童館があります。
「吹上児童館」です。

学校が終わって、親御さんが仕事が終わって迎えに来るまで(基本17:00、延長18:00まで)の間、児童を預かってくれる施設です。

吹上は、小学1年生から3年生までが登録できます。


わが子も、お世話になっています。

そこで、おまつりがありますので、お知らせしま~す♪

 
   吹上児童館こどもまつり

   7月9日(土)10:00~14:00

   吹上児童館にて


   スーパーボールすくい とか

   お菓子つり とか

   くじ(景品かわいいよ!) とか

   寄贈品コーナー(今回、格安販売します♪)

   食べ物コーナーとか

   いろいろと企画しています♪

 
   ぜひ、遊びに来てください♪

キャンドルナイト inソラの贈り物

2011年06月27日 | 子ども
先日の夏至の日、

子どもたちの笑顔をつくる団体を立ち上げる日として、

その趣旨に賛同し、なおかつ運営にも携わってくれるスタッフさんたちを

集めて、キャンドルナイトをしていただきました。


団体の趣旨、みんなの自己紹介、そして

やりたいことを発表したりしました。

あ!

私、アンケートつくんないと!!

「わたしの できること メニュー」(仮名)

みんなで、できることを出し合って、

マッチングしていって、

助け合いのコミュニティシステム、作ったらおもしろいよね!って

話していました。

子育ては、一人でするものじゃない!

みんなでしていこう!

そう話していました。


子ども時代に、愛されていたという体験があれば、

人はきっと強く生きていけるはず。

それは、自分の親じゃなくてもいいのです。

親自身が、子どもを愛せない場合も、あるのです。

愛のフィルターが、たくさんあると、きっと生きていく力はついていくはずです。


ろうそくの灯で、

焼きマシュマロ。

もちろん、親の監視付き♪

燃えるので、気をつけながら、子どもたちは大はしゃぎでした。









ホコテン ちびっこ広場

2011年06月26日 | 子ども
6月26日の日曜日、

街中のホコテンがありました。

そこで、三春屋さんのパティオ(広場)にて開催された「ちびっこ広場」で

読み聞かせと、リコーダーを吹かせていただきました。

楽しい時間と、貴重な体験をありがとうございました。

すでに、次回のオファーもいただきまして・・・。

今度はもっともっと、うまくなって、お力になれればと思います。


ちびっこ広場では、おえかきコーナーや、昔の遊びコーナーなどがあって、

思ったよりも子どもたちが、昔の遊びを知っていることに驚きました。


コーナーの店番?

楽しくさせていただきました。

40歳で、一日外に立っているのは、かなり大変でしたが。。。ははは。


吹Pカルテットの演奏は、こちらで→「you tube 吹Pカルテット」



広告