ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

ピースボート

2009年07月11日 | これも自分あれも自分
こんなHPを見つけました。

親子でピースボートという言葉に飛びついてみました。

http://www.peaceboat.org/info/kodomo/index.html

世界一周の船旅を親子でできるそうです。
洋上で、モンテッソーリのプログラムがあり、
親子で楽しめ、世界のことを考えさせられる旅。。。

もっと早くに知っていたなら、行ったかも・・・。

対象年齢は2~6歳です。

子育て広場となりんち

2009年07月11日 | 子育て広場「となりんち」
今日も開いていました。子育て広場となりんち。

毎週会える子ども達と、いろんな表情を見せてくれるママ達。
いつも元気をいただいています。

元気のないときに行くと、本当に行ってよかった・・と思えます。

元気を贈りたい!と始めた活動なのに、
一番元気を贈っていただいているのは「私本人」です。


ここ数ヶ月で、スタッフにも変化が見られました。
まず、昨年度“家庭教育支援セミナー”で一緒だったTさんがお手伝いをしてくれるようになったこと。
保育サポーターとしても活動している彼女は、ほんとうに頼りになって、機転がきいて、助かっています。
様々なアイデアのおもちゃも、作成して持ってきてくれます。
私にはできないことを、できないものをたくさん持っています。
ありがたーーーーーい存在です!!

一時、子どもの入園を機に仕事を始めたAさん。
順調に仕事をこなし、落ち着いてきたのか、
仕事のない金曜日にはヘンプアクセサリーの道具をゆさゆさと持って、
手づくりを教えに来てくれます。
ヘンプ復活していますよーー♪♪

それから、今後のことを考えたいと、となりんちのお手伝いを卒業したSさんも、
近々お手伝いをしに、都合のつくときに来てくれることになりました。
そんなお知らせも、とっても嬉しくて。

いったん卒業しても、また戻って来られる場所があるって、いいよね。
戻ってきて、前回よりもパワーアップして、
ノウハウが増えて、成長している姿を見るのがとても嬉しいです。

なにより、またみんなとこうして会えることが
心から嬉しくて、感謝します。ありがとう。


無農薬野菜

2009年07月11日 | これも自分あれも自分
8Beansさんという国産の無農薬野菜や無農薬米、豆などを仕入れているお店から、無農薬野菜を買っています。

野菜さんたちは、カフェそらの贈り物さんに毎週配達され、清清しい空気感が漂う店内で、
これまた爽やかな感じで可愛らしく段ボールに入って、
手にとってもらうのを待っています。

私は、山東菜と小松菜を作っていらっしゃる農家さんのお野菜が好きです。

煮ても焼いても生でも、シャキシャキとしておいしいんです!!

火を通してもシャキシャキしているのには、本当に驚きます。
水水しくて、甘くて、クセやえぐみのない野菜は、毎日食べないと
物足りない!という感じにまで変化してしまいました。

イベントで偶然お会いした、なんとその農家さんご夫妻とお話する機会があり、聞いたところ、こちらの畑の下には温泉のパイプを張り巡らしているのだということでした。
他の農家さんでも同じ手法の畑を持っているのだけれど、こちらのお野菜はとっても評判が高いのです。
「何故なんでしょうねぇ。」と、ご夫婦でおっしゃっていたのが印象的でした。

さて今日も夕方、野菜の入荷とともに購入しに行きました。
夕飯はさっそく山東菜とサニーレタス(これは無農薬ではないのですが)と
短冊切りの高野豆腐を揚げたのとを混ぜたサラダにして食べました。

まるでうさぎのように、たくさんたくさん食べました。

最近お肉を食べると、心がよくないので、
肉はちょっぴりで、野菜をたくさん食べることにしています。

どうやら、肉にはと殺されるときの記憶が残っている・・・とか!?
そんな話を聞いてしまったので、ふと頭をよぎってしまうのかもしれません。。。

体が加齢とともに変化していき、
取り込むものだって、それに伴って変化していくのは当然なのかも。

おいしい野菜、いつもありがとうございます。

広告