ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

なんとかなる・・・で、生きてきたw

2012年09月27日 | これも自分あれも自分
今まで

なんとかなるwで、生きてきた。

計画性 ゼロ

その場しのぎ

その場のノリ

直感重視

やなものは や

いいものは 誰が反対しても いい


自分に嘘をつかずに 生きてきた



なんとかなって きた


寂しい思いをしている私へ 愛をたくさんくれた親戚や

幼稚園の先生や 学校の先生を 尊敬してた

反面

自分の親のできていない部分を指摘し、悪口を言う親戚(愛をくれる人と同一人物)や

近所の人を 冷たい目線で見てきた


感謝はしてきた

小さくても

幼くても

感謝をしてきた

そして

いつでも 何か目には見えないけれど

確かに そこにいるものから

守られていることを

幼い頃から 感じて

その人たちのためにも

がんばろう って思って生きてきた


今も

その見えない何かに 背中を押されたり

袖を引っ張られたり

抱きしめられたりしながら

見守れていることを感じながら生きている


心から 感謝が 溢れて来るんだよねぇ。。。

そんなに、感謝ばかりしないで。。。って言われることもあるけれど

でもさ

自然に、出てくる感情なのよ

止められないし

溢れてもくるし

無理に、言っているわけでも、抱いているわけでもない・・・


これは

性分なんだと 思ってください


たくさんの 人に ほんとに ほんとに 感謝だなぁ。。。


そうして、

私は

やっぱり

なんとかなって

生きていくんだなぁって、思う


ほんとうに、幸せな人間なんだと 思う

相手の人生は相手のもの 私の人生は私のもの

2012年09月27日 | これも自分あれも自分
誰かにゆだねたり

こうしたほうがいいのでは?と思わなくてもいい

自分の人生は自分のものであっていい

誰かに無理して合わせないといけませんか?

無理にではなく

心からあわせたいと思ったら

心と心とが合い 行動も合ってくるでしょう


同じように

相手の人生は やはり 相手のものなのだ

相手が決めたこと

相手がしたいこと


無理に正論をかざしてアドバイスしたところで

その正論を 受け入れるかどうかは

相手次第・・・


はづき虹映さんのブログ

心にしみましたw

比べない

2012年09月27日 | これも自分あれも自分
私の周りには

すんごい人たちだらけです

圧倒されるほどに・・・

カフェれすとらん「ソラのおくりもの」さんに来店する方々は

私の癒しになっています。。。


そこに来る人たちは、たいていは一人で、もしくは二人で、、、

そして、そこでは

人に囲まれ

人を癒し

人を認め

人と調和をはかる人が多いです


不思議な空間です

だから、居心地が良くて

凹んだときには、何度も来店する、

魂の復活する場所なんです


「それで、いいんだよ」

「まるごと、おっけー」

そんな場所なんですねぇ


11月にイベントを企画していて

その打ち合わせで

そらさんと、ヨガのMiki先生と会ってました


人を呼ぶ、

人に出店の声をかける、、、などなど

ほんとうに、そういうことに関しては、わたしはなぜか苦手

彼女たちの周りには

一声かければ、ささーーーっと集まってくれる人たちがいます

すごいですよねぇ

わたしは、声かけても

だれも集まってきません(>▽<;;


そんなことを話しながら

適正ということを思いました


人と比べて

自分が劣っている・・・という部分があると

思わず、ガクン↓と、テンションも、気分も落ち込むものです


でも、待ってw

ある部分では、その人のほうが能力は上かもしれないけれど

違う部分では、自分のほうが、能力が上であったりするかもしれないんですよ


上とか下とかいうと、

力の上下で、人を測るように勘違いしてしまいがちですが

算数は10点でも、体育が100点

もうひとりは、体育が8点で、算数が98点・・・

トータルでは、さほど変わらない・・・


それが、人間なんだって思います

動物界をみても

植物界をみても

みんな適正で生きています


そこに その場に 合った生き方をしています

そこに 上下関係も 優劣も ありません


だから

比べないことです

あなたは

あなたで、いいんです

あなたは

そのままの あなたで

完璧なんですよw

(自分に、言い聞かせていますσ(^◇^;)


広告