懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

「スーパーバレエレッスン」ロミオとジュリエット

2007-02-05 23:55:22 | Weblog
どうやら、古典よりアダージョが難しいらしいと今更ながら気づく。
いつもプロダンサーによる「完成品」ばかり見ていると意識しないのだけど。
ルグリ先生、うまく出来ない生徒にお怒りです。
いままでずいぶん優しい先生のようで、「?」と思っていたけれど。
自分が怒られてるんじゃないのにハラハラした。
注意されて直せる生徒が偉いと思ってしまう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「華麗なる一族」第4回

2007-02-05 23:49:14 | Weblog
中だるみしない台本。
とりあえず、普通に面白い。
キムタクも北大路欣也も、芝居初回より「入った」感じ。

あの大仰な音楽で北大路扮する父・大介が、思いっきり「日本人的悲劇モード」に。

でも、フランス革命後の政治家フーシエの話なんかみていると、もっと読む側がドライな気持ちで、「裏切りは政治の常道」の流れを見ていることに気づく。

台本、演出、そして欣也さんの「芝居」のカラーが「日本人的じめじめ決断劇」に見せてるのかな。目がウルウル欣也芝居。内容的にも主役は、やっぱこっちにも見える。

ところで、ギャツビーのCM,キムタクより前の人(本木)のぶっとんだのが、今思えばよかった気が、半分する。近所の薬屋でこれが流れた時は引いたけど。

キムタクは、思えばJRAのCM,毎度ギャルと一緒にノリノリ踊りのが、良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする