住職の独り言

~ご縁に触れて~

日曜礼拝

2016年10月31日 | 独り言

先日の日曜礼拝は私の当番日

和讃は天親讃「如来浄華の聖衆は」より七種

和讃は「当流勧化章」

〈法話要旨〉

親鸞聖人は自身の親鸞という名前

天親菩薩の「親」の字を、曇鸞大師から「鸞」の字を頂いて

親鸞と名のられました。

天親菩薩のご著作「浄土論」

この浄土論をわかりやすく解説して下さったのが

曇鸞大師の「浄土論註」であります。

浄土真宗のご本尊「南無阿弥陀仏」を

「帰命尽十方無碍光如来」とお示しになり

この「帰命」「尽十方無碍光如来」という言葉を

最初に用いられたのが天親菩薩です。

 阿弥陀さまという仏さまは

「尽十方無碍光如来」

(かけめなく十方を照らし、何ものにもさまたげられない無碍なる光の仏さま)

という光の仏さまでであり、

無礙なる光の仏さまに、

一心に帰命と(仏さまに全託する)するしか

私の救われる道はないと、自らの歩まれた道を通して

私たちに往生浄土の大道を残して下さったのであります。

(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする