ホセ・クーラはハンガリーのブダペストで、これまで何回もコンサートを行っています。しかし、正規の映像が発売されているのは、この2000年のオペラコンサートだけです。
2008年に発売されたDVDには、特典映像として、"Star Without Cult"と題するインタビューがついています。家族のこと、音楽をはじめたきっかけ、音楽に対する姿勢・・など、さまざまな話とともに、ブダペストでのオーケストラと指揮のリハーサル、劇場やハンガリーの市街地で趣味のカメラを構える様子など、魅力的な映像も挿入されていました。
ホセ・クーラ コンサート in ブダペスト 2000
ファイローニ・ハンガリー国立歌劇場室内管弦楽団
JOSÉ CURA IN CONCERT BUDAPEST 2000
Artists: José Cura.
Conductor: José Cura, Janos Acs
Failoni Orchestra of the Hungarian State Opera
プッチーニのトスカから「星は光りぬ」
José Cura E lucevan le stelle Cavaradossi Tosca Budapest
レオンカヴァッロのラ・ボエームから "Testa adorata!"
José Cura Marcello (from La Boheme by Leoncavallo) Budapest
プッチーニの西部の娘から「やがて来る自由の日」
José Cura Puccini La fanciulla del West Ramerrez-2 Budapest
ヴェルディのマクベスから"Ah,la paterna mano"
José Cura Macbeth Verdi Macduff Oh figli, miei... Budapest
特典映像の一部をYoutubeから。インタビュアーにこたえて、7歳でピアノをはじめたが教師に「他の趣味をやったほうがいい」とすすめられたこと、指揮を学んでいたが、なぜ歌を始めたかなど、語っています。「運命の力」序曲のリハーサルの様子も。
Interview JOSE CURA in concert Budapest 2000
最後に、DVDには収録されていない、「アヴェ・マリア」を。
José Cura Bach - Gounod: Ave Maria Budapest 2000
出演:ホセ・クーラ、アマリッリ・ニッツァ、マルコ・ヴラトーニャ
トリノ・レージョ劇場 2008年世界初演
World premiere with act IV
Artists: José Cura, Amarilli Nizza, Julia Gertseva, Marco Vratogna, Carlo Cigni
Conductor: Yoram David
Direction: Lorenzo Mariani
Orchestra e Coro del Teatro Regio di Torino
第2幕エドガールのアリア「快楽の宴、ガラスのような目をしたキメラ」
Puccini Edgar. José Cura
エドガールのアリアはコンサートでも歌っています。2000年ブダペストのコンサートより。
José Cura Puccini: Edgar Budapest 2000
クーラが「プッチーニのオペラの萌芽のすべて」があると絶賛するエドガールの第4幕から、本当に美しいデュエット。
トスカの最後のデュエットにそっくりという指摘もありますが・・。いかがでしょうか?
ホセ・クーラとアマリッリ・ニッツァ Jose Cura , Amarilli Nizza Edgar last duo
初演の際のリハーサルの様子やインタビューが見られるメイキング動画。おすすめです!
Puccini - Edgar - Prima Della Prima
Samson: José Cura, Dalila: Julia Gertsheva
Stefan Stoll, Lukas Scmid, Ulrich Schneider
Conductor: Jochem Hochstenbach
Direction: José Cura
Badishes Staatstheater, 22 / 24 October 2010
このプロジェクトを演出中の魅力的なメイキング動画がクーラ自身によってアップされていたのですが、残念ながら、クーラの動画サイトの再編作業中のため、現在は削除されています。
最後に、その一部分、「あなたの声に心は開く」のサムソンとデリラのデュエットの部分をYoutubeから。
Jose Cura duo from Samson et Dalila : Saint-Saëns