つのだ じろう(1936年7月3日生まれ)とは
つのだじろうは、日本のマンガ家、心霊研究家。東京府東京市下谷区豊住町(現・東京都台東区下谷)出身。血液型は O型。四弟のつのだたかしはリュート奏者、末弟のつのだ☆ひろはミュージシャンである。
東京の下町に育つが、小学2年生の時に家族で福島県に疎開。戦後の中学2年生のおり東京に戻り、新宿区立淀橋中学校、東京都立青山高等学校卒業。
高校在学中にマンガ家の島田啓三(1900~73年 代表作『冒険ダン吉』)に師事し、1955年、月刊マンガ雑誌『漫画少年』に『新桃太郎』が掲載されマンガ家デビュー。この作品はわずか3ページの短編であるが、師である島田から何度も書き直しを命じられ、苦心の末に投稿を許されたものだという。
やがて「新漫画党」(寺田ヒロオ、藤子不二雄ら)に入党。豊島区のトキワ荘に通うこととなる。当時は生真面目な青年で、トキワ荘仲間の活動方針の違いに激怒し抗議文を書いて飛び出すが、藤子不二雄(藤本弘)から返書をもらい、心機一転。彼らのマンガに対する情熱を目の当たりにし、それからはトキワ荘の「道楽派」になったという。
デビューから3年後に UFOを目撃し、趣味でオカルトを研究し、日本の心霊研究の第一人者となる。
月刊少女マンガ雑誌『りぼん』(集英社)に連載された『ルミちゃん教室』(1958年)の初ヒット以後、初期は主としてギャグマンガを執筆していた。『忍者あわて丸』(1965~68年 TVアニメ『ピュンピュン丸』の原作)、『空手バカ一代』(1971~73年)などのヒットを飛ばす。その後は『うしろの百太郎』(1973~76年『週刊少年マガジン』連載)や『恐怖新聞』(1973~76年『週刊少年チャンピオン』連載)などのオカルトホラーマンガで一大ブームを巻き起こした。
オカルト、恐怖怪談系の作品の他にも、極真空手の世界を描いた『空手バカ一代』や、本格将棋マンガの草分けとなった『5五の龍』(1978~80年)、様々な女性たちの運命をリアルに描いた『女たちの詩』シリーズ(1971~73年)などがある。ギャグからシビアな作風、少年・少女向けから大人向けまでと、オールラウンドで活躍するマンガ家である。
作品に対しては「恐怖マンガとしての表現」の範囲でエンターテインメント性を重視するが、心霊研究に関しては、単なる興味本位での「心霊スポット巡り」や「こっくりさん」といった、霊を弄ぶような行為に警鐘を鳴らし続けた。「先祖を大切にすること」や「守護霊の存在」といったテーマを、マンガや著作、出演する TV番組や講演などで常に訴え続けている。また「超能力・霊能力」の実証研究や分析も行っている。
将棋アマ4段、スキー1級、書道三段、催眠術、空手、剣道、浮世絵春画収集など多趣味で知られている。
ホラーマンガ『学園七不思議』
『学園七不思議』は、つのだじろうが1986~1989年に、少女向けホラーマンガ雑誌『月刊サスペリア』(秋田書店、2012年休刊)で連載したホラーマンガ。全28話。
連載開始当初は、舞台となる中学校や高等学校が毎回変わり、体験者(主人公となる生徒)の告白によって物語が展開されていく、一話完結形式の実録投稿怪談ふうの連作となっていたが、のちに第8~14話が「青嵐学園編」(主人公・一条みずき)、第15~21話が「赤尾学園編」(主人公・二条みずほ)、第22~28話が「黄泉学園編」(主人公・三条みずえ)となり、舞台となる学校と語り手が固定され、それぞれの学校で発生した七不思議が各話で語られていくという形式になった。
なお、第8話以降は架空の高等学校を舞台にしたフィクション形式となっているが、第20話『書道室』や第25話『霊媒体質』では、作者に投稿された体験談を元にしていると明言されている。
第1話『君の名は……』 舞台・K市北浦女子高等学校、主人公・長尾しのぶ(1年C組)
第2話『給食の栄養』 舞台・ある公立中学校、主人公・浜田美和(2年B組)
第3話『黒板になにかが!?』 舞台・私立日塔学園中学部、主人公・増尾美鈴(2年 A組)
第4話『花ことばの怪』 舞台・私立東都女子中学校、主人公・花輪みどり(園芸クラブ部員)
第5話『地底からの声』 舞台・東堂学園、主人公・小池由貴(3年C組)
第6話『一番奥の扉』 舞台・青蓮学園、主人公・本間美也子
第7話『狐火』 舞台・言及されず、主人公・中村ミドリ
TV アニメシリーズ『ハイスクールミステリー 学園七不思議』
『ハイスクールミステリー 学園七不思議』は、つのだじろう原作のホラーマンガ『学園七不思議』をアニメ化した TVシリーズであり、学校や日常生活にまつわる心霊現象を扱ったホラーアニメ作品である。全41話。1991年4月~92年3月にフジテレビ系列で毎週金曜日16時~16時30分に放送された。
第1~21話は1話完結形式のエピソードだが、第22~24話は3話完結構成となっている。原作マンガ全28話中23話がアニメ化されており、アニメオリジナルのエピソードも18話制作されている。
物語の主人公は、全話で一貫して原作マンガの「青嵐学園編」の主人公・一条みずきに統一されているが、「青嵐学園編」以外の原作エピソードも数多くアニメ化されており、学校も「黄泉学園」に変更されている。
原作マンガでは、舞台となる学校を変えてそれぞれの「七不思議」を語っているが、アニメ版では舞台が一貫して黄泉学園のみになっているため、「七不思議」どころではない数の怪奇現象が学園で発生しているという事態におちいっている(逆に、黄泉学園に直接の関係のない舞台で発生した怪奇現象をテーマとするエピソードも少なくない)。
なお、つのだじろうのマンガ作品がアニメ化されたのは、『空手バカ一代』(1973~74年)以来17年ぶりのことであった。
あらすじ
黄泉(こうせん)学園に通う女子高生・一条みずきが、学園内で起こるさまざまな心霊・怪奇現象を経験していく。学園内の伝説や噂、事故、自殺、いじめ、恨み、悩み、恋愛など各話のテーマは多様で、自殺や事故が非常に多い学園で悲惨な結末に終わるエピソードが多い。
エピソードの中には、展開が原作マンガから大きく変わっているものがある。
主な登場人物
一条 みずき …… 富沢 美智恵(29歳)
物語の主人公。黄泉学園に通う元気で明るい女子高生。興味本位で心霊現象に関わろうとすることが多く、それが引き金となって大事件を起こしてしまい、よく南郷に咎められる。
非常に霊感が強く、幽霊に取り憑かれやすい体質の持ち主。レンタルビデオ店でアルバイトをしている。
※原作マンガにおける一条みずきは、「私立青嵐学園2年 A組の生徒」という設定になっている。
※原作マンガでみずきや月影明子が通学する私立青嵐学園は、校舎から歩いて10分ほどの距離に外房線が通っている、太平洋と切り立った崖のような山「金槌山」に挟まれた町にあると描写されていることから、「千葉県南部の房総半島東沿岸」に存在すると推測される。
月影 明子(つきかげ めいこ)…… 本多 知恵子(28歳 2013年没)
黄泉学園の3年生で一条みずきの先輩。お寺の娘で幼いころ霊能力に目覚める。非常に冷静沈着で、周りから信用されている。「月影先輩」と呼ばれている。バイクを乗りこなす。
※原作マンガにおける月影明子は、「私立青嵐学園1年C組の生徒」という設定であり、先輩であるみずきに対しては敬語を使っている。
南郷 涙子(なんごう るいこ)…… 川島 千代子(36歳)
霊に関する相談から退治までこなす霊能者。みずきや月影が困難に陥ったとき最も頼りになる人である。未婚でマンションに一人暮らし。かつて婚約者がいたが強盗に殺害された。
婚約者の形見であるオープンカーを乗り回す。落ち着いた性格だが、霊魂の存在を否定したり軽視する者がいると激昂する。
※原作マンガにおける南郷涙子は、「黄泉学園編」の後半エピソードに登場するため、みずきや明子との共演はない。
※原作マンガにおいて、婚約者などの南郷の周辺に関する詳しい情報は語られていない。
※原作マンガでみずきと明子が活躍する「青嵐学園編」に南郷涙子は登場しないが、明子とマンションで同居している元霊媒師の祖母が南郷の役割を果たしている。
石沢 まきえ …… 青羽 美代子(29歳)
みずきの親友。学園内の噂に詳しく、情報通。まきえの持ち出した情報からみずきがトラブルに巻き込まれることが多い。
※原作マンガに石沢まきえは登場しないが、同じようにみずきの親友である、ツインテールにリボンをつけた同級生が登場する(名前は不明)。
後藤 のりこ …… 金丸 日向子(24歳)
みずきの親友。ギャル口調でお茶目な女子高生。
※原作マンガに後藤のりこという名前の人物は登場しないが、同じようにボブカットをしたみずきの親友が登場する(名前は不明)。
河合 ゆかり …… 三石 琴乃(23歳)
みずきの親友。メガネっ娘。一番の怖がり。食べ物の話題がすき。
※原作マンガに河合ゆかりという名前の人物は登場しないが、同じようにメガネをかけたみずきの親友「マッチョン」(本名不明)が登場する。
主なスタッフ
監督 …… 三沢 伸(29歳)
作画監督 …… 金沢 比呂司
音楽 …… りゅう てつし(エンディングテーマのみ見岳章)
音響監督 …… 三間 雅文(28歳)
制作 …… フジテレビ、スタジオコメット
つのだじろうは、日本のマンガ家、心霊研究家。東京府東京市下谷区豊住町(現・東京都台東区下谷)出身。血液型は O型。四弟のつのだたかしはリュート奏者、末弟のつのだ☆ひろはミュージシャンである。
東京の下町に育つが、小学2年生の時に家族で福島県に疎開。戦後の中学2年生のおり東京に戻り、新宿区立淀橋中学校、東京都立青山高等学校卒業。
高校在学中にマンガ家の島田啓三(1900~73年 代表作『冒険ダン吉』)に師事し、1955年、月刊マンガ雑誌『漫画少年』に『新桃太郎』が掲載されマンガ家デビュー。この作品はわずか3ページの短編であるが、師である島田から何度も書き直しを命じられ、苦心の末に投稿を許されたものだという。
やがて「新漫画党」(寺田ヒロオ、藤子不二雄ら)に入党。豊島区のトキワ荘に通うこととなる。当時は生真面目な青年で、トキワ荘仲間の活動方針の違いに激怒し抗議文を書いて飛び出すが、藤子不二雄(藤本弘)から返書をもらい、心機一転。彼らのマンガに対する情熱を目の当たりにし、それからはトキワ荘の「道楽派」になったという。
デビューから3年後に UFOを目撃し、趣味でオカルトを研究し、日本の心霊研究の第一人者となる。
月刊少女マンガ雑誌『りぼん』(集英社)に連載された『ルミちゃん教室』(1958年)の初ヒット以後、初期は主としてギャグマンガを執筆していた。『忍者あわて丸』(1965~68年 TVアニメ『ピュンピュン丸』の原作)、『空手バカ一代』(1971~73年)などのヒットを飛ばす。その後は『うしろの百太郎』(1973~76年『週刊少年マガジン』連載)や『恐怖新聞』(1973~76年『週刊少年チャンピオン』連載)などのオカルトホラーマンガで一大ブームを巻き起こした。
オカルト、恐怖怪談系の作品の他にも、極真空手の世界を描いた『空手バカ一代』や、本格将棋マンガの草分けとなった『5五の龍』(1978~80年)、様々な女性たちの運命をリアルに描いた『女たちの詩』シリーズ(1971~73年)などがある。ギャグからシビアな作風、少年・少女向けから大人向けまでと、オールラウンドで活躍するマンガ家である。
作品に対しては「恐怖マンガとしての表現」の範囲でエンターテインメント性を重視するが、心霊研究に関しては、単なる興味本位での「心霊スポット巡り」や「こっくりさん」といった、霊を弄ぶような行為に警鐘を鳴らし続けた。「先祖を大切にすること」や「守護霊の存在」といったテーマを、マンガや著作、出演する TV番組や講演などで常に訴え続けている。また「超能力・霊能力」の実証研究や分析も行っている。
将棋アマ4段、スキー1級、書道三段、催眠術、空手、剣道、浮世絵春画収集など多趣味で知られている。
ホラーマンガ『学園七不思議』
『学園七不思議』は、つのだじろうが1986~1989年に、少女向けホラーマンガ雑誌『月刊サスペリア』(秋田書店、2012年休刊)で連載したホラーマンガ。全28話。
連載開始当初は、舞台となる中学校や高等学校が毎回変わり、体験者(主人公となる生徒)の告白によって物語が展開されていく、一話完結形式の実録投稿怪談ふうの連作となっていたが、のちに第8~14話が「青嵐学園編」(主人公・一条みずき)、第15~21話が「赤尾学園編」(主人公・二条みずほ)、第22~28話が「黄泉学園編」(主人公・三条みずえ)となり、舞台となる学校と語り手が固定され、それぞれの学校で発生した七不思議が各話で語られていくという形式になった。
なお、第8話以降は架空の高等学校を舞台にしたフィクション形式となっているが、第20話『書道室』や第25話『霊媒体質』では、作者に投稿された体験談を元にしていると明言されている。
第1話『君の名は……』 舞台・K市北浦女子高等学校、主人公・長尾しのぶ(1年C組)
第2話『給食の栄養』 舞台・ある公立中学校、主人公・浜田美和(2年B組)
第3話『黒板になにかが!?』 舞台・私立日塔学園中学部、主人公・増尾美鈴(2年 A組)
第4話『花ことばの怪』 舞台・私立東都女子中学校、主人公・花輪みどり(園芸クラブ部員)
第5話『地底からの声』 舞台・東堂学園、主人公・小池由貴(3年C組)
第6話『一番奥の扉』 舞台・青蓮学園、主人公・本間美也子
第7話『狐火』 舞台・言及されず、主人公・中村ミドリ
TV アニメシリーズ『ハイスクールミステリー 学園七不思議』
『ハイスクールミステリー 学園七不思議』は、つのだじろう原作のホラーマンガ『学園七不思議』をアニメ化した TVシリーズであり、学校や日常生活にまつわる心霊現象を扱ったホラーアニメ作品である。全41話。1991年4月~92年3月にフジテレビ系列で毎週金曜日16時~16時30分に放送された。
第1~21話は1話完結形式のエピソードだが、第22~24話は3話完結構成となっている。原作マンガ全28話中23話がアニメ化されており、アニメオリジナルのエピソードも18話制作されている。
物語の主人公は、全話で一貫して原作マンガの「青嵐学園編」の主人公・一条みずきに統一されているが、「青嵐学園編」以外の原作エピソードも数多くアニメ化されており、学校も「黄泉学園」に変更されている。
原作マンガでは、舞台となる学校を変えてそれぞれの「七不思議」を語っているが、アニメ版では舞台が一貫して黄泉学園のみになっているため、「七不思議」どころではない数の怪奇現象が学園で発生しているという事態におちいっている(逆に、黄泉学園に直接の関係のない舞台で発生した怪奇現象をテーマとするエピソードも少なくない)。
なお、つのだじろうのマンガ作品がアニメ化されたのは、『空手バカ一代』(1973~74年)以来17年ぶりのことであった。
あらすじ
黄泉(こうせん)学園に通う女子高生・一条みずきが、学園内で起こるさまざまな心霊・怪奇現象を経験していく。学園内の伝説や噂、事故、自殺、いじめ、恨み、悩み、恋愛など各話のテーマは多様で、自殺や事故が非常に多い学園で悲惨な結末に終わるエピソードが多い。
エピソードの中には、展開が原作マンガから大きく変わっているものがある。
主な登場人物
一条 みずき …… 富沢 美智恵(29歳)
物語の主人公。黄泉学園に通う元気で明るい女子高生。興味本位で心霊現象に関わろうとすることが多く、それが引き金となって大事件を起こしてしまい、よく南郷に咎められる。
非常に霊感が強く、幽霊に取り憑かれやすい体質の持ち主。レンタルビデオ店でアルバイトをしている。
※原作マンガにおける一条みずきは、「私立青嵐学園2年 A組の生徒」という設定になっている。
※原作マンガでみずきや月影明子が通学する私立青嵐学園は、校舎から歩いて10分ほどの距離に外房線が通っている、太平洋と切り立った崖のような山「金槌山」に挟まれた町にあると描写されていることから、「千葉県南部の房総半島東沿岸」に存在すると推測される。
月影 明子(つきかげ めいこ)…… 本多 知恵子(28歳 2013年没)
黄泉学園の3年生で一条みずきの先輩。お寺の娘で幼いころ霊能力に目覚める。非常に冷静沈着で、周りから信用されている。「月影先輩」と呼ばれている。バイクを乗りこなす。
※原作マンガにおける月影明子は、「私立青嵐学園1年C組の生徒」という設定であり、先輩であるみずきに対しては敬語を使っている。
南郷 涙子(なんごう るいこ)…… 川島 千代子(36歳)
霊に関する相談から退治までこなす霊能者。みずきや月影が困難に陥ったとき最も頼りになる人である。未婚でマンションに一人暮らし。かつて婚約者がいたが強盗に殺害された。
婚約者の形見であるオープンカーを乗り回す。落ち着いた性格だが、霊魂の存在を否定したり軽視する者がいると激昂する。
※原作マンガにおける南郷涙子は、「黄泉学園編」の後半エピソードに登場するため、みずきや明子との共演はない。
※原作マンガにおいて、婚約者などの南郷の周辺に関する詳しい情報は語られていない。
※原作マンガでみずきと明子が活躍する「青嵐学園編」に南郷涙子は登場しないが、明子とマンションで同居している元霊媒師の祖母が南郷の役割を果たしている。
石沢 まきえ …… 青羽 美代子(29歳)
みずきの親友。学園内の噂に詳しく、情報通。まきえの持ち出した情報からみずきがトラブルに巻き込まれることが多い。
※原作マンガに石沢まきえは登場しないが、同じようにみずきの親友である、ツインテールにリボンをつけた同級生が登場する(名前は不明)。
後藤 のりこ …… 金丸 日向子(24歳)
みずきの親友。ギャル口調でお茶目な女子高生。
※原作マンガに後藤のりこという名前の人物は登場しないが、同じようにボブカットをしたみずきの親友が登場する(名前は不明)。
河合 ゆかり …… 三石 琴乃(23歳)
みずきの親友。メガネっ娘。一番の怖がり。食べ物の話題がすき。
※原作マンガに河合ゆかりという名前の人物は登場しないが、同じようにメガネをかけたみずきの親友「マッチョン」(本名不明)が登場する。
主なスタッフ
監督 …… 三沢 伸(29歳)
作画監督 …… 金沢 比呂司
音楽 …… りゅう てつし(エンディングテーマのみ見岳章)
音響監督 …… 三間 雅文(28歳)
制作 …… フジテレビ、スタジオコメット
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます