私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ヒバサンショウウオ幼生:備北漫遊記⑤

2020-08-26 17:53:14 | 爬虫類・両生類
2020年8月26日(水)

ヒバサンショウウオの幼生


かつて「カスミサンショウウオ高地型」と呼ばれていた。


もちろん、丁寧にあつかい、もとの場所へ。

ま、興味のある方はネット検索して自分で調べてみてね。

詳しく書いたりしたとき
興味本位で徒党を組んで採りに来られるのも嫌だし
環境や生き物に配慮しない採集の様子なんぞ、ネット上で見たくもないし
ましてや、ネット販売なんてもってのほかだし

ホント実際に起こるから恐くて何も書けなくなってしまう。

何度も書くケド、日本に限らず野生生物の行く末は極めて深刻だ。
それは誰にも止めようもない事実だと思う。

でもな、大切なのは、「だから、きみはどうする?」じゃないか?
会えなくなるから会えるうちに好き勝手しようと思うのか
少しでも未来の人たちへ遺産として残そうと行動するのか

その選択は、環境破壊というとめどなく続いてる周りの問題とは別だ。
きみ自身の主体の問題だろ?

ま、もはや7月17日の話なんぞ、1ケ月以上も前のこと。

ゴギ:備北漫遊記④

クリックしてもらえれば、友が見つけたええ話とは、コイツのことだとわかるからね。

備北の話、おしまい!