2018年8月27日(月)
タイワンリザード(纓口台鰍 Formosania lacustre )の稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/a0c8da8160a2d16cd814b0be0acea83a.jpg)
友が採り、台湾で初めて採った嬉しさに撮影に時間をかけまくってた。
台湾2日目(7月31日)
渓流へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/ddf2fc050f33d37dc8378b7fd110371f.jpg)
水が澄んでいて日本の川の上流域そっくりだ。
以前行った台湾の中南部では渓流域でも丸く削られた頁岩が多く
そのために灰白色ににごってたところばかりだった。
ここはきっと川底は火成岩だ。ゴツゴツ角張ってる。
それにしても午前中だというのに無茶苦茶暑い。
ヒゲナガカワトビケラを採集してエサにする。
苦労してやっと釣れたのがタカサゴオイカワのメス1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/252b86e948d8b797c7db0d0d12ef40fd.jpg)
オイカワというよりハスに似てる。
撮影ケースから飛び出して川へと去ってった。
くっそ~たれいっ!
その間にガサで友が採ったのがタイワンアカハラとタイワンハナマガリの稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/3a05b09eaa0a424bece0c39695e73c0a.jpg)
そしてオタマジャクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/18b5757e42c2672c1866d21ac759bfc0.jpg)
と、最初のタイワンリザード。
魚が少ないし、釣りにくいし採りにくい。
こういう時は下流域へとすぐ移動するに限る。
来る途中見つけてた良さそうな支流へ早く行こうじゃないか。
タイワンリザード(纓口台鰍 Formosania lacustre )の稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/a0c8da8160a2d16cd814b0be0acea83a.jpg)
友が採り、台湾で初めて採った嬉しさに撮影に時間をかけまくってた。
台湾2日目(7月31日)
渓流へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/ddf2fc050f33d37dc8378b7fd110371f.jpg)
水が澄んでいて日本の川の上流域そっくりだ。
以前行った台湾の中南部では渓流域でも丸く削られた頁岩が多く
そのために灰白色ににごってたところばかりだった。
ここはきっと川底は火成岩だ。ゴツゴツ角張ってる。
それにしても午前中だというのに無茶苦茶暑い。
ヒゲナガカワトビケラを採集してエサにする。
苦労してやっと釣れたのがタカサゴオイカワのメス1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/252b86e948d8b797c7db0d0d12ef40fd.jpg)
オイカワというよりハスに似てる。
撮影ケースから飛び出して川へと去ってった。
くっそ~たれいっ!
その間にガサで友が採ったのがタイワンアカハラとタイワンハナマガリの稚魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/3a05b09eaa0a424bece0c39695e73c0a.jpg)
そしてオタマジャクシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/18b5757e42c2672c1866d21ac759bfc0.jpg)
と、最初のタイワンリザード。
魚が少ないし、釣りにくいし採りにくい。
こういう時は下流域へとすぐ移動するに限る。
来る途中見つけてた良さそうな支流へ早く行こうじゃないか。
コメント有難うございます。
今回の台湾は流石に暑かった一方で、魚たちの活性も高かったり、婚姻色も見られたり、奇跡のような出会いもあったりとワクワクドキドキでした。
ちなみにタイワンリザードはタニノボリ亜科なのでフクドジョウ亜科と親戚筋になりますね。
流石に鋭いお方です。
タイワンリザードはフクドジョウ系の魚みたいですね。