2023年6月12日(月)
ムツボシタマムシ Chrysobothris succedanea
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/072ebdbcbbc35bc77f6541753b0fc3b9.jpg)
20230610 11mm
山道散歩してるとき、後方にいた友人が見つけた。
どうして、いつもいつも私は見逃すのだろう?
かみさんのアオマダラタマムシ、兄貴のマスダクロホシタマムシ、今回のムツボシタマムシ・・・
全部、私が見ていたはずのポイントで見つけられてしまう。
ま、だれが見つけてもいい。
地元の生き物たちに出会う機会が増えるほどいい。
友人の撮影が終わり、私の番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/84c22020d809603046c9513647c94dc2.jpg)
相変わらずへたくそで、目にピントがあわないなあ・・・
この日は、雨上がりで気温も低く、じっとしてる。
触角もはっきり見えない。
明るいところまで葉を持ってって・・・
気づかれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/aad4faaba21ef76761b213f9091bff11.jpg)
胸部の赤や橙、上翅の6つの斑紋の黄・黄緑・水色など、しっかり観察するととても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/3a6a1866c64b184cca0461110fe1605d.jpg)
艶やかな本家「タマムシ」もいい。
が、こういう一見シックにまとめつつ「ポイントはちゃんとおさえてますよ」も大人の美みたいでいい。
ほぼ日本全土の平地~山地の広葉樹林によく見られるそうだ。
ムツボシタマムシ Chrysobothris succedanea
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/072ebdbcbbc35bc77f6541753b0fc3b9.jpg)
20230610 11mm
山道散歩してるとき、後方にいた友人が見つけた。
どうして、いつもいつも私は見逃すのだろう?
かみさんのアオマダラタマムシ、兄貴のマスダクロホシタマムシ、今回のムツボシタマムシ・・・
全部、私が見ていたはずのポイントで見つけられてしまう。
ま、だれが見つけてもいい。
地元の生き物たちに出会う機会が増えるほどいい。
友人の撮影が終わり、私の番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/84c22020d809603046c9513647c94dc2.jpg)
相変わらずへたくそで、目にピントがあわないなあ・・・
この日は、雨上がりで気温も低く、じっとしてる。
触角もはっきり見えない。
明るいところまで葉を持ってって・・・
気づかれた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/aad4faaba21ef76761b213f9091bff11.jpg)
胸部の赤や橙、上翅の6つの斑紋の黄・黄緑・水色など、しっかり観察するととても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/3a6a1866c64b184cca0461110fe1605d.jpg)
艶やかな本家「タマムシ」もいい。
が、こういう一見シックにまとめつつ「ポイントはちゃんとおさえてますよ」も大人の美みたいでいい。
ほぼ日本全土の平地~山地の広葉樹林によく見られるそうだ。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます