2024年6月13日(木)
クルミハムシ Gastrolina depressa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/b9609d23ddb91cc717b2f1580e77a79c.jpg)
20240610 7mm
友人と行きつけの沢沿いの山道を散策し
ついでに町境まで足を延ばし
畑地跡で初物である外来種のブタクサハムシの大繁殖を知り
「こんな場所で・・・」と唖然とした後
車に乗り込み、帰路に着こうとしたとき
服についてたのか、「プ~ン・・・」と飛ぶ虫が腕に着陸!
「うわっ! クルミハムシかもしれんっ!」
友人は、昼飯をつめてたタッパーですかさず採ってくれた。
さすがである。
少し落ち着いた私は、こんなときのためにサイドポケットにタッパーを入れてることをやっと思い出し
友人のタッパーから私のへと移すよう強制し、手に入れたのであった。
帰宅後、とりあえず室内で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/96d98c3f687efaca3eb31a0cd8145049.jpg)
食草(ホスト)は、オニグルミなどクルミ科の植物らしいので、わが家近辺に大きな影響を与えるとは思えないが逃がすわけにはいかない。
同じ市内とはいえ、ほぼ放流だから、撮影後は静かに冷暗所で休んでもらおう。
翌日、すっかり動きのにぶくなった朝、親指と比べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/55c88c80436bebcc71720afe0440943a.jpg)
ずいぶん平たいハムシだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/277778436ed51aab680f1074b4650435.jpg)
かつて、クルミヒラタハムシという名で呼ばれていただけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/32756e504ea5f1e1db3e24b035549451.jpg)
それにしても、多くの初見の生き物観察をすませ、帰路についた車内でも初見のハムシに会うなんて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/cb604ccd195842e0472c25d3be33d145.jpg)
「そんなことあるんかぁ~?」と、友人はぼやいていたが
ひとえに私の日頃の行いが善い(?)こととは無関係である。
※20240620追記:摂餌中のクルミハムシに出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/dc845e854ab66319940cc8a59f8b2fbf.jpg)
初めて自然下での観察ができた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/6e631466f1e60f9fcc3604889c30caf7.jpg)
クルミハムシ Gastrolina depressa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/b9609d23ddb91cc717b2f1580e77a79c.jpg)
20240610 7mm
友人と行きつけの沢沿いの山道を散策し
ついでに町境まで足を延ばし
畑地跡で初物である外来種のブタクサハムシの大繁殖を知り
「こんな場所で・・・」と唖然とした後
車に乗り込み、帰路に着こうとしたとき
服についてたのか、「プ~ン・・・」と飛ぶ虫が腕に着陸!
「うわっ! クルミハムシかもしれんっ!」
友人は、昼飯をつめてたタッパーですかさず採ってくれた。
さすがである。
少し落ち着いた私は、こんなときのためにサイドポケットにタッパーを入れてることをやっと思い出し
友人のタッパーから私のへと移すよう強制し、手に入れたのであった。
帰宅後、とりあえず室内で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/96d98c3f687efaca3eb31a0cd8145049.jpg)
食草(ホスト)は、オニグルミなどクルミ科の植物らしいので、わが家近辺に大きな影響を与えるとは思えないが逃がすわけにはいかない。
同じ市内とはいえ、ほぼ放流だから、撮影後は静かに冷暗所で休んでもらおう。
翌日、すっかり動きのにぶくなった朝、親指と比べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4b/55c88c80436bebcc71720afe0440943a.jpg)
ずいぶん平たいハムシだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/277778436ed51aab680f1074b4650435.jpg)
かつて、クルミヒラタハムシという名で呼ばれていただけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/92/32756e504ea5f1e1db3e24b035549451.jpg)
それにしても、多くの初見の生き物観察をすませ、帰路についた車内でも初見のハムシに会うなんて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/cb604ccd195842e0472c25d3be33d145.jpg)
「そんなことあるんかぁ~?」と、友人はぼやいていたが
ひとえに私の日頃の行いが善い(?)こととは無関係である。
※20240620追記:摂餌中のクルミハムシに出会った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/dc845e854ab66319940cc8a59f8b2fbf.jpg)
初めて自然下での観察ができた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/6e631466f1e60f9fcc3604889c30caf7.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます