2023年4月14日(金)
ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/5866359c20a46162caaba548c0d0de14.jpg)
20230408 花茎20cm 花径2cmほど
里山散歩中、友人が小さな沢で見つけた。
花の形はなんとなくコウヤボウキに似ていると思ったが、ロゼッタ様の葉・花径は全然違う。
ロゼッタ様の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/b768156bfbb096438b02abde0f6751be.jpg)
花茎と花の形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/8cf10418a6ffe0ae8b4850c9cd209827.jpg)
離島を除き、ほぼ日本全土の湿り気のある場所に生えているそうだ。
そうであるならば、農道や沢をよく散歩してきた私は見たことがあるはずだ。
なのに、初めて見た植物だった。
地元では数が少ないのかもしれない。
または、植物にほとんど関心がなかったまま見逃してきていたのかもしれない。
少し、離れたところに2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/5b3c893563cb7a5fb513b903ebad436a.jpg)
丁寧に探してまわったわけではないにせよ、いくつかの沢やため池周りを散歩しての結果。
やはり数は少ない気がした。
ショウジョウバカマは「猩々袴」と表す。
「猩々」は、オランウータン様の空想上の動物。
トンボにもショウジョウトンボという名があるように、「赤い」を表しているのでは?
「袴」は、ロゼッタ様の葉の重なりが袴のように見えることかららしい。
ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/5866359c20a46162caaba548c0d0de14.jpg)
20230408 花茎20cm 花径2cmほど
里山散歩中、友人が小さな沢で見つけた。
花の形はなんとなくコウヤボウキに似ていると思ったが、ロゼッタ様の葉・花径は全然違う。
ロゼッタ様の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/b768156bfbb096438b02abde0f6751be.jpg)
花茎と花の形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/8cf10418a6ffe0ae8b4850c9cd209827.jpg)
離島を除き、ほぼ日本全土の湿り気のある場所に生えているそうだ。
そうであるならば、農道や沢をよく散歩してきた私は見たことがあるはずだ。
なのに、初めて見た植物だった。
地元では数が少ないのかもしれない。
または、植物にほとんど関心がなかったまま見逃してきていたのかもしれない。
少し、離れたところに2本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/5b3c893563cb7a5fb513b903ebad436a.jpg)
丁寧に探してまわったわけではないにせよ、いくつかの沢やため池周りを散歩しての結果。
やはり数は少ない気がした。
ショウジョウバカマは「猩々袴」と表す。
「猩々」は、オランウータン様の空想上の動物。
トンボにもショウジョウトンボという名があるように、「赤い」を表しているのでは?
「袴」は、ロゼッタ様の葉の重なりが袴のように見えることかららしい。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます