2023年4月26日(水)
バイカイカリソウ Epimedium diphyllum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/1550e514b85d4f0af6bbb959382d7c79.jpg)
20230424 丈30cm 花径10mmほど
友と2つ用件を済ませ、地元の湿地帯の遊歩道をぐるぐる散歩していて見つけた。
草刈りを終えた畔の斜面にたった1本、ぽつんと小さな白い花の野草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/15e0175baa598b35d91c53de84ad3d24.jpg)
見過ごしていもおかしくないほどの小ささ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/7520ed5dc7e79cfeaaacf3349ce034d5.jpg)
しゃがんで覗き込み、美しい可憐な花だと気づき、記録を残すことにした。
何せ、アケビの花でさえ何の花かわからなかったくらい植物はド素人だから。
帰宅後、調べてみて驚いた!
バイカイカリソウという和名をもつメギ科イカリソウ属の花。
イカリソウ属の仲間なのに、花弁に距(錨のような突起)がなくて、梅花のような形をしているからバイカイカリソウということのようだ。
中国地方・四国・九州に生息する多年草で、日本固有種らしくて・・・
ああ、やっぱりだ!
ネット上でいくつか販売もされてる。
販売か(バイカ)やはり野におけ怒りそう(イカリソウ)
という駄句にて終了!
バイカイカリソウ Epimedium diphyllum
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/1550e514b85d4f0af6bbb959382d7c79.jpg)
20230424 丈30cm 花径10mmほど
友と2つ用件を済ませ、地元の湿地帯の遊歩道をぐるぐる散歩していて見つけた。
草刈りを終えた畔の斜面にたった1本、ぽつんと小さな白い花の野草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/15e0175baa598b35d91c53de84ad3d24.jpg)
見過ごしていもおかしくないほどの小ささ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/7520ed5dc7e79cfeaaacf3349ce034d5.jpg)
しゃがんで覗き込み、美しい可憐な花だと気づき、記録を残すことにした。
何せ、アケビの花でさえ何の花かわからなかったくらい植物はド素人だから。
帰宅後、調べてみて驚いた!
バイカイカリソウという和名をもつメギ科イカリソウ属の花。
イカリソウ属の仲間なのに、花弁に距(錨のような突起)がなくて、梅花のような形をしているからバイカイカリソウということのようだ。
中国地方・四国・九州に生息する多年草で、日本固有種らしくて・・・
ああ、やっぱりだ!
ネット上でいくつか販売もされてる。
販売か(バイカ)やはり野におけ怒りそう(イカリソウ)
という駄句にて終了!
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます