2023年4月16日(日)
アブラコウモリ Pipistrellus abramus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/932f6289c393be414afbda02a86312d8.jpg)
20221010 40mmほど
古い記録で申し訳ない。
私が有機栽培・無農薬の田んぼの生き物調査を手伝っていた日、知人の勤務先の天井に張り付いていたコウモリ。
知人はメールで記録を送ってくれていたのだが、なかなか書く機会もないまま・・・
耳の大きさや顔つきから、まだ幼体のような気もする。
が、なんせ素人なもので、よくわからない。
知人は、とりあえず夜まで保護した後に野に放ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/1a0b4e3b3f308f5d1d8ef04f0429ab8c.jpg)
もふもふで可愛らしい顔つきではないか!
日本に棲息する30数種類のコウモリの中で、唯一人家を利用するコウモリ。
だから、最も身近なコウモリで、その習性からイエコウモリ(家蝙蝠)とも呼ばれる。
ユスリカなど小さな昆虫たちをエサとしてるから、人の日常生活にも役に立つ。
だから、かつては家にいると縁起がよいとされていた。
いつからなのだろう?
コウモリが「気味が悪い・不吉で縁起が悪い」動物というイメージに変わっていったのは・・・
アブラコウモリ Pipistrellus abramus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/932f6289c393be414afbda02a86312d8.jpg)
20221010 40mmほど
古い記録で申し訳ない。
私が有機栽培・無農薬の田んぼの生き物調査を手伝っていた日、知人の勤務先の天井に張り付いていたコウモリ。
知人はメールで記録を送ってくれていたのだが、なかなか書く機会もないまま・・・
耳の大きさや顔つきから、まだ幼体のような気もする。
が、なんせ素人なもので、よくわからない。
知人は、とりあえず夜まで保護した後に野に放ったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/1a0b4e3b3f308f5d1d8ef04f0429ab8c.jpg)
もふもふで可愛らしい顔つきではないか!
日本に棲息する30数種類のコウモリの中で、唯一人家を利用するコウモリ。
だから、最も身近なコウモリで、その習性からイエコウモリ(家蝙蝠)とも呼ばれる。
ユスリカなど小さな昆虫たちをエサとしてるから、人の日常生活にも役に立つ。
だから、かつては家にいると縁起がよいとされていた。
いつからなのだろう?
コウモリが「気味が悪い・不吉で縁起が悪い」動物というイメージに変わっていったのは・・・
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます