2018年9月15日(土)
台湾のお魚旅、こんなペースで書いてるといつ終わることやら・・・先は長いしなあ・・・
台湾3日目(8月1日) 3ポイント目は海岸の磯だまり。
ナンヨウボウズハゼとの出会いで機嫌が最高潮の友。
ひなびた漁港へと車をまわしてくれた。
タナバタウオ(台湾名:藍線鮗)である。

漁港の右手側に磯が広がっている。
その磯だまりで・・・エビのかけらで・・・

と、いきなり岩陰から食いついたのがコイツ。

私も友も見たことも聞いたこともない魚。
最近は、こんな時が一番うれしい。
釣った喜びと、その感触を反芻しつつ調べる楽しみと・・・2倍おいしいもん。
ところが、チョロチョロとせわしなくなかなかうまく撮影できない。

台湾の磯だまりにいる他の魚たちももっと釣りたいし・・・とあせるし・・・

食いついたエビも散り散りになってケースの海水を汚していくし・・・次いこ、次!
他に釣れた魚たちは次回以降の話として・・・
その夜、早速パソコンで調べてみた。
体長は大きくなっても7cmほど。(釣ったのは成魚やね)
長い腹ビレで海底をゆるりと歩くそうだ。
タナバタウオの体色は見ての通り黒褐色。
が、繁殖の時期である初夏、オスは婚姻色として頬が黄色くなるという。(釣ったのはメスなんかね?)
そこで七夕の頃にきれいに着飾る的な意味でタナバタウオと名付けられたようだが・・・
初夏、オスの婚姻色がきれい・・・そんな魚なんぼでもおるじゃんね!
あまりあてにならん説かもしれんな。
私には、いきなりの棚からボタモチなので・・・タナボタウオと覚えとこっ!
ちなみに、タナバタウオ科はタウエガジ科に近縁らしく、ま、大雑把にいえばギンポの類やね。
なお、この日は磯に行く前の昼食の写真を珍しくも撮ってた。
昼食は時短のため、いつもコンビニ。
飲料水をパイナップル味と冬瓜レモン味の2種類を、10秒ほど迷いに迷い・・・

この日選んだのは、冬瓜レモン味と日本式ざるそば。(友は毎回ゴマにんにく味の冷麺)

カツオ出汁のきいたざるそばは歯ごたえもよくうまかったケド・・・
冬瓜レモン味飲料水はたぶんもう買うことはないだろうな。
台湾のお魚旅、こんなペースで書いてるといつ終わることやら・・・先は長いしなあ・・・
台湾3日目(8月1日) 3ポイント目は海岸の磯だまり。
ナンヨウボウズハゼとの出会いで機嫌が最高潮の友。
ひなびた漁港へと車をまわしてくれた。
タナバタウオ(台湾名:藍線鮗)である。

漁港の右手側に磯が広がっている。
その磯だまりで・・・エビのかけらで・・・

と、いきなり岩陰から食いついたのがコイツ。

私も友も見たことも聞いたこともない魚。
最近は、こんな時が一番うれしい。
釣った喜びと、その感触を反芻しつつ調べる楽しみと・・・2倍おいしいもん。
ところが、チョロチョロとせわしなくなかなかうまく撮影できない。

台湾の磯だまりにいる他の魚たちももっと釣りたいし・・・とあせるし・・・

食いついたエビも散り散りになってケースの海水を汚していくし・・・次いこ、次!
他に釣れた魚たちは次回以降の話として・・・
その夜、早速パソコンで調べてみた。
体長は大きくなっても7cmほど。(釣ったのは成魚やね)
長い腹ビレで海底をゆるりと歩くそうだ。
タナバタウオの体色は見ての通り黒褐色。
が、繁殖の時期である初夏、オスは婚姻色として頬が黄色くなるという。(釣ったのはメスなんかね?)
そこで七夕の頃にきれいに着飾る的な意味でタナバタウオと名付けられたようだが・・・
初夏、オスの婚姻色がきれい・・・そんな魚なんぼでもおるじゃんね!
あまりあてにならん説かもしれんな。
私には、いきなりの棚からボタモチなので・・・タナボタウオと覚えとこっ!
ちなみに、タナバタウオ科はタウエガジ科に近縁らしく、ま、大雑把にいえばギンポの類やね。
なお、この日は磯に行く前の昼食の写真を珍しくも撮ってた。
昼食は時短のため、いつもコンビニ。
飲料水をパイナップル味と冬瓜レモン味の2種類を、10秒ほど迷いに迷い・・・

この日選んだのは、冬瓜レモン味と日本式ざるそば。(友は毎回ゴマにんにく味の冷麺)

カツオ出汁のきいたざるそばは歯ごたえもよくうまかったケド・・・
冬瓜レモン味飲料水はたぶんもう買うことはないだろうな。
冬瓜レモン味、あまり美味しくないみたいですが、具体的にどんなお味だったのでしょう?ちょっと気になります。
好奇心があだになったようですね(^。^)
コメントありがとうございます。
調べた限りでは歩くみたいです。
私の前では一度も歩いてくれてませんが。
良ろしければシモフリタナバタウオも一度調べてみてください。
よく図鑑に載っているので、私の中ではこの形がタナバタウオのイメージでした。
冬瓜はいろんなお店でもよく売られてました。
ほんのり甘い生冬瓜の匂いがしました。
ま、私の口にあわなかっただけです。
それも経験ですし、記憶に残るいい思い出です。
人気商品の1つみたいですし。