2018年8月28日(火)
台湾2日目(7月31日)の続き
渓流へたどり着く前に見つけてた支流へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/9d9b8c700c20c859ce289bb2b2224078.jpg)
上から見ただけでウジャウジャと魚たちが見える。
川へ降りる階段もある。
至れり尽くせりだ。
友は早速胴長をはいてガサへ。
私は猛暑を避け、長ぐつでパシャパシャと橋の下に行って淀みでの釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/0868fa9fe4dae33d45d749ccff240856.jpg)
釣れるのはティラピアが少しだけ。
その間にも上流域から
「うお~っ!」だの「わあ~っ!」だの・・・歓喜の雄たけびが聞こえる。
興奮と滴る汗で紅潮した友が戻ってきた。
私のバケツに移しかえることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/0ce742a4125a3ddfad33fc8a3c2135f2.jpg)
「いろんなんおったで~っ! タイワンタナゴもタイワンリザードもおったで~っ! 」
追星の出たタイワンハナマガリ(台湾石賓 Acrossocheilus paradoxus ) 一応台湾固有種というとこで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/9cde37fb52086dd719c579b47de72b04.jpg)
この大きなサイズがタモ網で次々採れるくらい魚影が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/8529a0bdafdff52690cf2820be20a61d.jpg)
クチマガリ(台湾白甲魚 Onychostoma barbatulum )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/48cb23a2fb528fd95af4caed82f33a4b.jpg)
ハナマガリもクチマガリも初めて採る成魚で、友は大喜び、子どものようにはしゃいでる。
ニホンコシマガリ(日本腰曲魚人 Nipponia mourous ) 外来種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/060eaab36552da23c02d8192ff4cf999.jpg)
これは私が撮った。
水中撮影をしてる時の友はまるで川の中の徘徊老人だ。(冗談です) 続く
台湾2日目(7月31日)の続き
渓流へたどり着く前に見つけてた支流へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/9d9b8c700c20c859ce289bb2b2224078.jpg)
上から見ただけでウジャウジャと魚たちが見える。
川へ降りる階段もある。
至れり尽くせりだ。
友は早速胴長をはいてガサへ。
私は猛暑を避け、長ぐつでパシャパシャと橋の下に行って淀みでの釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/0868fa9fe4dae33d45d749ccff240856.jpg)
釣れるのはティラピアが少しだけ。
その間にも上流域から
「うお~っ!」だの「わあ~っ!」だの・・・歓喜の雄たけびが聞こえる。
興奮と滴る汗で紅潮した友が戻ってきた。
私のバケツに移しかえることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/0ce742a4125a3ddfad33fc8a3c2135f2.jpg)
「いろんなんおったで~っ! タイワンタナゴもタイワンリザードもおったで~っ! 」
追星の出たタイワンハナマガリ(台湾石賓 Acrossocheilus paradoxus ) 一応台湾固有種というとこで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/9cde37fb52086dd719c579b47de72b04.jpg)
この大きなサイズがタモ網で次々採れるくらい魚影が濃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/8529a0bdafdff52690cf2820be20a61d.jpg)
クチマガリ(台湾白甲魚 Onychostoma barbatulum )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/48cb23a2fb528fd95af4caed82f33a4b.jpg)
ハナマガリもクチマガリも初めて採る成魚で、友は大喜び、子どものようにはしゃいでる。
ニホンコシマガリ(日本腰曲魚人 Nipponia mourous ) 外来種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/060eaab36552da23c02d8192ff4cf999.jpg)
これは私が撮った。
水中撮影をしてる時の友はまるで川の中の徘徊老人だ。(冗談です) 続く
要らぬお節介をいたしました。
申し訳ございません。
魚名はついつい気になってしまうもので・・・
貴ブログ「今日もどこかで・・殿様釣り♪」 いつも楽しく拝見させていただいてます。
殿様釣りとは言いえて妙で、私の貧乏者釣りとは違って、いつも豪華絢爛な高級魚が釣り上げられてる様子は、知らず知らずよだれが出そうになります。
やはりタナゴ竿ではタコもサメもエソも無理ですよね。
教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
ちょっと、いつものとは違うって思ったんですけど(汗)
また間違ってたら教えて下さい♪