私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris :2つの疑問

2023-05-13 09:58:14 | カミキリの仲間
2023年5月13日(土)

キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris

20230511  12mm

朝のゴミ捨て当番を終えた帰り道、家のすぐそばの畑の菊にいた。


昨春、みつけてて撮り損ねたまま口惜しい思いをしたキクスイカミキリだ!


もう1匹、少し小さく黒っぽいのもいて


黒地の胸部に赤い丸というデザインはなかなか粋だ。


コイツが、名の通り「菊をだめにする」という。


農家さんや園芸家さんにとってはやっかいな昆虫みたいだ。

実際、その畑の菊はあちこちで茎がしおれていて


よく見ると、若くよく伸びてる茎ほどぐったりと枯れかけてて

確かに被害は大変なんだろうなと思った。

ただ、よく考えてみると2つ疑問が生まれた。
あくまで昆虫をろくに知らない素人の浅はかな疑問なのだが・・・

1つは、図鑑やネットでコイツのホスト(食草)はヨモギと書かれていることへの疑問。
ここ数年「春はしつこくヨモギを観察しながら」散歩してきたのに「一度も出会ってない」のは何故だ?
生息密度は低いのではないか?
ひょっとしたら、この畑の菊をホストとして継代しているのではないか?
そして、ヨモギより菊の方が柔らかく産卵・幼虫の成長がたやすいために、周りになんぼでも生えてるヨモギへと広がらないのかも?
だとしたら、コイツを菊の害虫として駆除する方法も検討の余地がある気がする。
だって、ヨモギより菊を選び、集まり、駆除されれば、キクスイカミキリは急減し、自然界のヨモギはウハウハ状態ではないか。

もう1つは、産卵に関する疑問。
図鑑やネットで産卵するときに茎の維管束が切断され枯れると書かれていることへの疑問。
この畑の菊の茎は5mm以上の太さがある。
そこへコイツの産卵管が刺されたとしても下の図のようなイメージしか湧かない。


茎は、ほんの一部の維管束が壊れてしまい、水や養分を運ぶ道管師管がダメになったとしても枯れないのではないか?
かなり激しい損傷ならばわかるのだが、なんせコイツは小さいカミキリだ。
一体「茎の維管束を切断する」とは、どんな産卵行動なんだろう?

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コブノコギリゾウムシ Ixalm... | トップ | ヒトオビアラゲカミキリ Rhopaloscelis unif... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通りすがり さんへ (私魚人)
2024-07-01 15:45:45
コメントありがとうございます。

そうですか。
関東ではヨモギに普通に見られるという情報はありがたく思います。
広島県東部は結構見て回っているつもりですが、わが家の前の菊以外見たことないです。
返信する
Unknown (通りすがり)
2024-07-01 12:34:07
キクスイが産卵するときに茎の維管束が切断される、というのは口で齧って為されるのだと思います。キクスイでは見てませんが、カミキリムシ類が産卵の為にホストを齧る行為は多くの種で見られます。関東ではキクスイがヨモギを食ってるのは普通に見られますね。
返信する

コメントを投稿

カミキリの仲間」カテゴリの最新記事