2018年11月3日(土)
復興周遊割を使った島根紀行3日目(10月26日)の続き
アカハタ幼魚を釣り揚げたのである。

波止で知り合った週に4度は釣りに来てるというオッチャンのアドバイスで
こんな歩道橋をテクテク歩いて

小さな島へと渡った。
畳1畳ほどのカワイイ磯だまりで110cmタナゴ竿を出してみる。

ちっちゃいメジナが次々釣れる。
まるで用水路でヤリタナゴを釣ってる気分だ。
カサゴも岩陰から食いついてきた。
「キミたちはもういいからね。オジサンは地元で釣れない魚たちが見たいんだよ」 と
なだめすかしながら、岩陰にイソゴカイのかけらを落としていく・・・と
一気にグンッ・・・竿がポキッ! (高い竿ほどよく折れるもんだねっ!)
あわてて竿先を握り直し、道糸を張る。
岩陰にもぐられてしまった。
「そこの岩、ちょっとずらしてみてくれん?」 かみさんに頼む。
岩といっても30cmくらいだもんね、かみさんにはたやすい御用だ。
苦労して苦労させてようやく釣れたのは、大きなダイナンギンポ。 (てっきりアカハタだと思ったでしょ?)
そんなこんなでトホホホホホ状態のまま
観光遊覧船が出る時間まで、30cmほどの穂先を持ちながら粘る。
何度目だったか・・・岩陰から赤いのが飛び出して食いついてきたっ!
「何じゃっ? こりゃあ! 赤が勝っとる(変換ミス:赤がかっとるです)ぞっ!」
「ハタじゃ、ハタの仲間じゃっ!」ちゅうて・・・
震える手で撮影したのがこの写真。

後々調べてみたら、アカハタの幼魚だったのである。
もう嬉しいの嬉しくないの・・・どっちなんや?
あ、嬉しいんです! という定番ギャグもすべるほど嬉しかったのだ!
こんなとこで釣れるんやね、キミ。
撮影は念入りに念入りに・・・


泳ぎ終え、底へと降りる瞬間にヒレを大きく開く。
そのタイミングでシャッターを切らねば。
「よっしゃー! 今じゃっ!」と切ると・・・

ちっちゃなアブが止まりやがってからに・・・
それでもめげずに何とか撮ったのが最初の写真。
1枚ではもったいないので、次に良かったもう1枚。

顔の模様も体色も実に美しい。
磯釣りをされる方には当たり前の魚かもしれないケド
私ら、タナゴ竿での磯釣り(磯だまりやケド)初心者にはビックリ仰天なのである。
これでキジハタ・アオハタに続いて、アカハタで、沿岸のハタ3兄弟を釣ったわけだ。
アオあげて・・・


アカあげて・・・


アカさげないで、アオあげて・・・


ついつい調子にのっちゃって・・・
ま、シロハタ(白旗)をあげずに粘ってよかったわあ!
タナゴ竿が折れたのもいい思い出にしてくれたわな。
アカハタくんありがとね。
ちなみに大きさはこれくらい。

復興周遊割を使った島根紀行3日目(10月26日)の続き
アカハタ幼魚を釣り揚げたのである。

波止で知り合った週に4度は釣りに来てるというオッチャンのアドバイスで
こんな歩道橋をテクテク歩いて

小さな島へと渡った。
畳1畳ほどのカワイイ磯だまりで110cmタナゴ竿を出してみる。

ちっちゃいメジナが次々釣れる。
まるで用水路でヤリタナゴを釣ってる気分だ。
カサゴも岩陰から食いついてきた。
「キミたちはもういいからね。オジサンは地元で釣れない魚たちが見たいんだよ」 と
なだめすかしながら、岩陰にイソゴカイのかけらを落としていく・・・と
一気にグンッ・・・竿がポキッ! (高い竿ほどよく折れるもんだねっ!)
あわてて竿先を握り直し、道糸を張る。
岩陰にもぐられてしまった。
「そこの岩、ちょっとずらしてみてくれん?」 かみさんに頼む。
岩といっても30cmくらいだもんね、かみさんにはたやすい御用だ。
苦労して苦労させてようやく釣れたのは、大きなダイナンギンポ。 (てっきりアカハタだと思ったでしょ?)
そんなこんなでトホホホホホ状態のまま
観光遊覧船が出る時間まで、30cmほどの穂先を持ちながら粘る。
何度目だったか・・・岩陰から赤いのが飛び出して食いついてきたっ!
「何じゃっ? こりゃあ! 赤が勝っとる(変換ミス:赤がかっとるです)ぞっ!」
「ハタじゃ、ハタの仲間じゃっ!」ちゅうて・・・
震える手で撮影したのがこの写真。

後々調べてみたら、アカハタの幼魚だったのである。
もう嬉しいの嬉しくないの・・・どっちなんや?
あ、嬉しいんです! という定番ギャグもすべるほど嬉しかったのだ!
こんなとこで釣れるんやね、キミ。
撮影は念入りに念入りに・・・


泳ぎ終え、底へと降りる瞬間にヒレを大きく開く。
そのタイミングでシャッターを切らねば。
「よっしゃー! 今じゃっ!」と切ると・・・

ちっちゃなアブが止まりやがってからに・・・
それでもめげずに何とか撮ったのが最初の写真。
1枚ではもったいないので、次に良かったもう1枚。

顔の模様も体色も実に美しい。
磯釣りをされる方には当たり前の魚かもしれないケド
私ら、タナゴ竿での磯釣り(磯だまりやケド)初心者にはビックリ仰天なのである。
これでキジハタ・アオハタに続いて、アカハタで、沿岸のハタ3兄弟を釣ったわけだ。
アオあげて・・・


アカあげて・・・


アカさげないで、アオあげて・・・


ついつい調子にのっちゃって・・・
ま、シロハタ(白旗)をあげずに粘ってよかったわあ!
タナゴ竿が折れたのもいい思い出にしてくれたわな。
アカハタくんありがとね。
ちなみに大きさはこれくらい。

日本シリーズ、気になりますね。
私は特に好きなチームは無いので、日本シリーズは広島を応援させてもらいます
予定では、今日は広島カープ優勝で、赤が勝ったんぞと書きたかったんですよ。
釣行での釣った順ですもんね。
アカハタは珍しいんですか。
よく知らないまま、調べ調べしつつ釣ってるもんで・・・
珍しい魚なら余計嬉しいですね。