少しずつ秋に変わって行く庭。
あの暑かった夏が終るとホットしたかのように
木や花が秋の始まりを演じています。
静かな斜めの日差しの中に
こんな赤い実を付けた木がありました。
【うめもどき】=もちのき科
葉の形が梅に似ているから梅擬(うめもどき)というのだそうです。

実の大きさは5mmほどの鮮やかな赤色です。
こんな、可愛い実のなる木があったなんて
今日初めて知りました。

ヤブランも、もう満開”今までになく綺麗に思えます。

ヤブランの手前でゼラニウムが少しだけ咲きだしました。
真夏の暑さは苦手なのでしょうね。

【一重の赤のゼラニウム】

【ピンクの一重】

【八重の赤】我家は転勤族でしたがこれは愛知県に居た頃から
ずーっと我が家族と共に居た花です。
茨城県の海に近いところでは社宅のベランダのプランターに5鉢ほど
気候が合っていたのか、それはヨーロッパの窓辺の様に綺麗に
こんもりと咲かせていました。今の庭はどうもうまく育ちません。
少し飽きてきて減らしてしまいましたが
まだ捨てるにはもったいないな~なんて思っています。

こらから、涼しくなるとガーデニングは忙しくなります。
来年の春の花の準備やら、我家の庭のリニューアルの計画も?
どうなるのか??もたもたしていると冬になってしまいますね。
あの暑かった夏が終るとホットしたかのように
木や花が秋の始まりを演じています。
静かな斜めの日差しの中に
こんな赤い実を付けた木がありました。
【うめもどき】=もちのき科
葉の形が梅に似ているから梅擬(うめもどき)というのだそうです。

実の大きさは5mmほどの鮮やかな赤色です。
こんな、可愛い実のなる木があったなんて
今日初めて知りました。

ヤブランも、もう満開”今までになく綺麗に思えます。

ヤブランの手前でゼラニウムが少しだけ咲きだしました。
真夏の暑さは苦手なのでしょうね。

【一重の赤のゼラニウム】

【ピンクの一重】

【八重の赤】我家は転勤族でしたがこれは愛知県に居た頃から
ずーっと我が家族と共に居た花です。
茨城県の海に近いところでは社宅のベランダのプランターに5鉢ほど
気候が合っていたのか、それはヨーロッパの窓辺の様に綺麗に
こんもりと咲かせていました。今の庭はどうもうまく育ちません。
少し飽きてきて減らしてしまいましたが
まだ捨てるにはもったいないな~なんて思っています。

こらから、涼しくなるとガーデニングは忙しくなります。
来年の春の花の準備やら、我家の庭のリニューアルの計画も?
どうなるのか??もたもたしていると冬になってしまいますね。