*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ナチュラルにリナリアとチューリップ

2012-04-16 | 一年草


いよいよお花好きにはたまらない季節になりました。
今年は例年より遅いね~なんてノンビリしていたら

ここに来て次から次へと咲き出しちゃって
さて、何からUPすればいいの~って感じです。

落ち着いてしっかり庭を見渡して~
先ずは~リナリアにカメラを向けて~パチリ!



長く伸ばした花茎に
金魚のしっぽの様な形の小さな花をたくさん付けて~♪

今頃はどこのお花屋さんにもポットで売っている程珍しくも無い花よね~
でもこれは種蒔きした子、だから特別なんだわ~♪

しかもその種ってのが【ワイルドミックス】色んな種が入った袋
どんな花かってのは咲いてのお楽しみ~



このリナリアって発芽率がとても良いということで来年もこぼれ種で
毎年の定番になればいいな~

摘心して枝数を増やしたり
花後に切り戻すと二番花が咲くってのもお得だわ~

あまり自己主張の強くない姿が馴染みやすくて気に入っちゃった~♪


ついつい何でも植えたくなる欲張りな性分でナチュラルガーデンなんて聞こえはいいけれど
一応ごちゃごちゃにならぬ様いつもバランスを考えて

庭の基本色は葉の緑色だから
今年はチューリップも控えめに植えてみたの



白いハネムーン フリンジ咲き 白い色は落ち着くわね~


~~~☆

閉じた姿がスレンダーでステキなこちらは



原種クルシアナ・レディジェーン
このチューリップって人気があるでしょ~♪
もう5,6年はなるけれど原種だから植えっぱなしで毎年咲いてくれるのがいいわね~

クルシアナ・シンシアという似たので(黄色ベースに赤)もあったのですが?
後から現れるかな?

ウチは他の物をいっぱい植えすぎてるのか?あんまり増えないのよ~!



開くとこんな姿、別の花に変身しちゃう!




これはシャーリーだったかな?去年も咲いていました。




ごくごく普通の子も4年振りだけどシンプルで好みだわ~

そして、この子はワインレッド、アリカンテ?
去年も同じのがあったのよ。



娘が「これってお母さん好みの色ね~」って、そう?

~~~☆

強すぎる色は少なめに。。。

でも水仙タヒチ・これは一昨年植えたので色目が派手なんだわ~



ゴーギャンの絵の中に咲いていそうで咲いて無い?

~☆

ちょこちょこっと色を加えて。。。。



少しずつ出来上がったナチュラルなボーダーガーデン




今は未だこんな感じ ジャングルにはなっていないわね~





でも 植えすぎ注意の庭だわね~♪ 



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆季節のお菓子◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

向島・長命寺の桜餅をいただきました。

流石にそんじょそこらの桜餅とは違う~!
関東と関西の桜餅って素材が違うって知ってるよね~



桜餅は主に長命寺と道明寺があり、関東、東北、山陰では長命寺が伝わり
近畿、西日本、北陸、北海道では道明寺が伝わった。
長命寺は
餅の生地は皮を焼いた物。
餡は主に濾し餡。
葉は一枚から三枚ほどを用いている。

ここのは3枚で包んである。それに葉が長い。



葉で中身を覆っているか、餅皮の外側に葉が付いている。
皮の折り方は主として二つ折りで、他に円筒型、袱紗折りがある。
小麦粉を水で延べて熱して固めた生地を作り、餡種を挟んだ生地に桜の葉を被う構成。

道明寺は
丸みを帯びた形。
葉と餅がくっついている。
餅は玉状から扁平な形で、弾力、粘りがある。
葉は一枚か二枚ほどを用いている。
米粒を割った形がとけた粉に残っていて食感に粒味がある。
道明寺粉を蒸して餅を作り、これに餡を詰めて、桜の葉に包む構成。

皆さんはどちらがお好みかしら?