*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ゲラニウム・ ビルウォリス

2013-03-17 | 宿根草・多年草

軽井沢のレイクガーデンで沢山のゲラニウムを見てから
益々虜になってしまって

先日ビルウォリスって名のポット苗2個をゲット
ちょこっとブログでお見せしましたがその後キレイに咲いたので見て下さい~☆



いい色でしょ~♪

あら~カワイイお花!って思うでしょ~

ところが

育て方などを調べてみてびっり!

(ゲラニウム ピレネカム)とはヨーロッパ地方に自生するゲラニウムで
いくつかの園芸品種がありますが
これはビルウォリスというパープルの花色・ステム(花茎)が赤色とされている品種

このビルウォリスはかなり小苗の状態で花を咲かせるため
「小型のゲラニウム」と勘違いをして販売しているお店が殆どですが
実際は50㎝程の背丈に育つ



花期は春から霜が降りるまでの四季咲き
ゲラニウムとしては小輪ながら沢山の花茎を出しながら咲き続ける優秀なゲラニウム
耐寒性マイナス20℃

遠くから見るとパープルのカスミソウ

そんな風に見栄えよく上手く育ってくれるかな~?

♪~♪~♪

^^^
ところで東京では昨日16日桜(ソメイヨシノ)が開花しました。
歴代最早記録だそうで

今年の3月の気温は平年並みか高めという予想でしたが
このところ異常とも言える高温ぶり

庭のお花も例年に比べると早いのもあれば遅いのも
咲く順番がくるっています。



この何んとも神秘的な色のクロッカスは冬咲きのハズ?
これは去年の秋Haruさんからいただいたものです。

これで我家には春、秋、冬と3シーズ咲くクロッカスが揃っていることになる。

ありがたいです~☆




ピンクのヒヤシンス



アネモネも早い



ラッパ水仙



今年は何故か花付きが悪くて葉っぱばかり茂ってるラッパ水仙


♪~♪~♪


そういえば一番気になるクレマチスの葉が眩しい程に茂り



先には蕾が見え始めているものもある
ベルオブウォーキング、いつも5月頃ドカ~っと花付き抜群!



白雪姫とニオベのコラボも調子良さそう~
日に日にヒュンヒュンつるが伸びてきています。



木立性クレマ【白麗】も無事新芽が見え

他今年購入の物も含め芽吹きはすべて出そろったので

今夜も安心して眠れそうです~