なかなか本来の紫色が上手く写せないミヤコワスレ
この花は義父が植えたものですから我家では古株です。
バラやクレマチスに心奪われてついついUPそびれてしまう花ですが
とても落ち着いた風情を感じます。
これだけ増えるとまた見栄えするもので今年は特別美しく見えました。
今回はこの花のことを少し調べてみました。
キク科の多年草。本州から九州に自生するミヤマヨメナの園芸品種
秋に咲く野紺菊と同じ仲間なんですね~
花茎は高さ15~30センチ、背丈もコンパクトですっきりとした姿です。
名前の由来は
「佐渡に流された順徳天皇がこの花を見て傷心を癒やし都での日々を忘れた」
などの逸話があります。
その他 紫、ブルー系のお花といえば
アジュガ
プルモナリア
いつも倒れっ放しでなかなか上手く撮影できないのですが
少しはマシに撮れたかな?
ブルーからピンクと色変わりする珍しいお花、葉も斑入りでステキなんですよ~
日陰が好みの植物は繊細で消えちゃいそうで心配
でも何んとかここまで育ってくれました。
すみれソロリア
~☆ところで
このブルーのお星さまみたいな可愛いお花
タグが無くなっちゃって
どうしても思い出せません。
↑はミヤマホタルカズラでした。
イメージぴったりの名ですね~☆
自転車親父さんありがとう~☆
ラベンダーの様な葉っぱですが
背丈が低くこれ以上はあまり大きく育ちません。
青は癒しの色ですが後退色
朝夕日照量が少ない時間帯は目立ちませんね~
少し量を増やすと見栄えも良くなり益々幻想的に見える様な気がします。
~~~おうちご飯~~~
今日のランチもパスタ(納豆パスタ)です。
納豆をダブって買ってしまって思いつきました。
色んな作り方があるようですが
私のはこれです。
==2人分の材料==
☆パスタ…200g
ソースの作り方納豆…2パック
マヨネーズ…大さじ4
めんつゆ…大さじ2(納豆に付いてるタレでも良い無ければ醤油)「
牛乳…大さじ2
↑の材料をボールの中でマゼマゼします。
茹でたパスタはオリーブオイルを少し入れてからめておきます。
その上にこのソースをかけて出来上がり
トッピングは我家のキッチンガーデンから
パセリ、三つ葉、山椒、の葉のみじん切りに白髪ねぎを
でも無かったら鰹節、ノリを振り掛けても良いですね~
これもさっぱり好みの方におすすめです。