goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

クレマチスのタイミング~!・追記あり

2013-04-30 | クレマチス


もう3日前頃からupしたくてうずうずしてましたが

今日こそグットタイミン~!

もう少し咲いてからとタイミングを狙っていました。

お花のブログは皆さんそんな感じですよね~?


クレマチス 

………………………………………………………………………………………………………………………………………

自慢の八重のクレマチスから見てくださいね~



ベルオブ・ウォーキング【パテンス系】この花ズームの色は朝撮りの瞬間、陽射しで色が濃く出ます。

さてさて、このベルオブさんですがどうもウォッキングなのかウォーキングなのか
調べると色々です。
で~Wokingって何じゃろと?
で~ありました。イギリス・サリー州の地名にWoking 地名なら意味が理解できるね~!
カタカナではウォーキング
らしい。

因みにBelleはフランスが由来の英語で美人という意味
ベル・オブ・ウォーキング=ウォーキング(地名)の美人さん




すごくエネルギッシュなクレマチス

蕾から開く時ミリミリ音がしそうだわ~!
一度スローで動画写したいものです~(笑)



咲き進むにつれて花弁が淡青紫色に変化します。




ブッドレアの横にショボイ支柱に誘引していて
もう少し見栄えよく素敵な物に~と思うのですが
今更ほどくのも勿体ないし~(笑)ま~素朴でウチに合ってるかな?
てっぺんはブッドレアの枝に絡みついて
さらに伸びて伸びて~その先をどうする?



下の方は花の固まりでぼってりしてます。



咲きすすむと



こうなります。



花もち抜群~!

……………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてお次は




白地に明るいピンク色の大輪花
フラウ・スザンネ 【パテンス&ラヌギノーサ系】四季咲き 剪定:弱

大輪の多花性で丈夫ということで去年通販で買いました。
充実すると秋にも開花のハズ 期待大です~♪ 

やっぱりこちらも咲き始めがステキ~☆



このくらいがいいね~



今朝、朝陽に照らされたスザンネ



こちらはちょっと陰った頃撮影 この位置がいいかな?

一番美しく撮りたいものね~♪

更に咲き進むと



追記*花弁が優雅に波打ちます。


もう1っ個クレマいきましょうか?

今年は強剪定しちゃってどうだろか?


………………………………………………………………………………………………………………



ジャスタ、パテンス系 

旧枝に花を付け弱剪定が理想



ジャスタとタツナミソウのブルーが映えるこの場所
元々コンパクトなクレマらしいのでこの位に仕立てて

このジャスタ初めて買ったクレマチス第1号さん
最初クレマチスの種類ってこれだけかと思っていました。


それが今じゃね~アハッ! 庭演出には欠かせないクレマチスになりました。



今年の新入りプリンセス ダイアナに花芽発見!

嬉しい~☆