梅雨明けしてから、暑さ厳しい毎日ですね
連日のようにテレビで熱中症予防の注意が呼びかけられています。
仕事中でも自宅でも、喉が渇いたと思う前にこまめに水分をとりましょう
スポーツドリンクがおすすめですが、お水に塩をひとつまみいれたり、
塩飴をなめて、水分をとったりしても良いみたいです。
子供さんやお年寄りのいるご家庭では特に注意してあげてください
さて、この暑~い日差しの中、7月初旬にまたまた丹後半島沖の浦島グリへ
お客様の魚釣り大好き社長軍団とでかけました
前回と同じ底物釣り
水深100m線のポイントをめぐります。
今日の船長は、私 小池

と思ったら、S社長

誰が本物の船長なのか・・・
肝心の釣果:多かったのが白ソイ(キツネメバル)約30匹
煮付けに最高な沖メバルは少なめ約20匹でした・・・
アラを狙うも今回は竿に当たりなし
でしたが、
型の良い約45cmの‘チカメキントキ’があがりました。

ゴールデンアイ

丹後ではこの金色の目から‘キンメ’と呼ばれますが、‘キンメダイ’とは違います。
新鮮なものは、刺身がおすすめらしいですが、この魚も煮付けが美味しいようです。
今回ご一緒したO社長は、色んな餌を使い、沖メバル、白ソイ、レンコ鯛、水ガレイ
スルメイカなど、多種釣られていました。写真がないのが残念ですが。
私は前回掲載した‘鬼かさご’をまたまたヒット
しかも同じく良い型で約45cmのとひとまわり小さい型の2匹を釣りました。
今回も毒のあるヒレは船上で処理して帰りました
他には、塩焼きに美味しいレンコ鯛、煮付けが最高の水ガレイが合計10匹ほど。
今の時期は‘イサキ’を釣りたいですね~
いつもの中浜沖の‘ふかせ釣り’で
大型‘イサキ’をあげるぞ~
次回に乞うご期待

釣り三昧の後は、浦島から日置港へちょっとした船旅、約1時間
天気が良かったこの日は夕日が美しかったです

船内の様子:周りを確認しながら安全運転の船長

もう、分かりましたね。船長は‘ひまき丸’の南船長でした
でも、私 小池も釣り人間S社長も小型船舶1級免許を持っているので、操船はできるんですよ
この日、港からの帰り道、大きな花火が上がっていました

私の田舎での花火大会で、みんな軒先にでて夕涼みをしながら眺めていました。
のどかな光景、田舎っていいですね
( 小池
)
*番外編*
釣った魚は美味しくいただきましょう!!
今回のメインはこちら
‘鬼かさご’です。
薄づくりであっさりポン酢でいただきます
身がきれい

‘鬼かさご’の頭とアラは味噌汁に

白身で上品ながらもしっかりと良い出汁を出してくれます。最高の味
‘水ガレイ’は、煮付けですがお鍋に入りきらないのでカットして煮付けました。

このふっくらした身を見れば美味しさが伝わるでしょうか
‘鬼かさご’のぷりんっとした新鮮肝も一緒にいただきました。
海の恵みをありがとう
と思う至福の夕食でした
( 渡部
)

連日のようにテレビで熱中症予防の注意が呼びかけられています。
仕事中でも自宅でも、喉が渇いたと思う前にこまめに水分をとりましょう

スポーツドリンクがおすすめですが、お水に塩をひとつまみいれたり、
塩飴をなめて、水分をとったりしても良いみたいです。
子供さんやお年寄りのいるご家庭では特に注意してあげてください

さて、この暑~い日差しの中、7月初旬にまたまた丹後半島沖の浦島グリへ
お客様の魚釣り大好き社長軍団とでかけました

前回と同じ底物釣り

今日の船長は、私 小池


と思ったら、S社長


誰が本物の船長なのか・・・
肝心の釣果:多かったのが白ソイ(キツネメバル)約30匹

煮付けに最高な沖メバルは少なめ約20匹でした・・・
アラを狙うも今回は竿に当たりなし

型の良い約45cmの‘チカメキントキ’があがりました。

ゴールデンアイ


丹後ではこの金色の目から‘キンメ’と呼ばれますが、‘キンメダイ’とは違います。
新鮮なものは、刺身がおすすめらしいですが、この魚も煮付けが美味しいようです。
今回ご一緒したO社長は、色んな餌を使い、沖メバル、白ソイ、レンコ鯛、水ガレイ
スルメイカなど、多種釣られていました。写真がないのが残念ですが。
私は前回掲載した‘鬼かさご’をまたまたヒット

しかも同じく良い型で約45cmのとひとまわり小さい型の2匹を釣りました。
今回も毒のあるヒレは船上で処理して帰りました

他には、塩焼きに美味しいレンコ鯛、煮付けが最高の水ガレイが合計10匹ほど。
今の時期は‘イサキ’を釣りたいですね~

大型‘イサキ’をあげるぞ~



釣り三昧の後は、浦島から日置港へちょっとした船旅、約1時間

天気が良かったこの日は夕日が美しかったです


船内の様子:周りを確認しながら安全運転の船長


もう、分かりましたね。船長は‘ひまき丸’の南船長でした

でも、私 小池も釣り人間S社長も小型船舶1級免許を持っているので、操船はできるんですよ

この日、港からの帰り道、大きな花火が上がっていました


私の田舎での花火大会で、みんな軒先にでて夕涼みをしながら眺めていました。
のどかな光景、田舎っていいですね

( 小池

*番外編*
釣った魚は美味しくいただきましょう!!
今回のメインはこちら

薄づくりであっさりポン酢でいただきます



‘鬼かさご’の頭とアラは味噌汁に


白身で上品ながらもしっかりと良い出汁を出してくれます。最高の味

‘水ガレイ’は、煮付けですがお鍋に入りきらないのでカットして煮付けました。

このふっくらした身を見れば美味しさが伝わるでしょうか

‘鬼かさご’のぷりんっとした新鮮肝も一緒にいただきました。
海の恵みをありがとう


( 渡部
