ライズのつぶやき

☆ライズの色々な出来事を紹介します☆

今年もいらっしゃい!

2013年02月21日 | Weblog
昨日、丹後の海からやってきました
こちら‘水タコ’登場 丹後の友人が届けてくれました

我がライズ事務所のガレージにど~んと姿を現しました。
頭の横にある包丁と比べていただくと大きさが分かると思います。

今年は我が事務所の料理番長Sさんと渡部で‘ザ・解体ショー’

頭と胴体を外しにかかります。

頭から内臓を取り出し

外での作業+タコが冷たくて手が凍りそうでしたが、
二人で手際よく解体したので、あっと言う間にさばくことができました

海の恵み‘巨大あわび’

どど~んっとこの厚み 4cmくらいはありました

他と比べてみてもこの圧倒的な存在感

いつものサザエが小粒に見えます。
中々このクラスの‘あわび’を手にすることはありません。

小池が手に取ってみました!


そして、‘あわび’勢揃い

お刺身に、酒蒸し、バター醤油焼き、調理は分けさせていただいた
皆さんにお任せ 
今朝、「美味しかった」の声をたくさんいただきました。
                              ( 小池  )

*おまけ 渡部 調理編*
お刺身が10人前は取れそうな大きなタコ足と格闘
水タコは皮を剝くのがまず大変!
そぐようににゅるんっとした皮を足からはがしていきます。
そして、真っ白い足のまわりについた薄皮もできるだけ
きれいにはがしました。
薄切りのお刺身が王道で一番美味しい

<お刺身にする方法>
さっと湯引きして氷水で冷やしたものを薄切り
もしくは、急速冷凍でまわりが少し凍ったものを薄切り
が簡単です。私は、湯引き派。
皮から外した吸盤もさっと湯引きして氷水へ。
吸盤はこりっとした食感がたまりません。生を天ぷらも美味しいですよ。

あわびは、バター醤油味でいただきました

短時間でできる‘レンジでチン!’
調理法は、殻からあわびを外しきれいに洗ったら少し酒をふり
1分ほどチンします。適当な厚さに切ったあわびにバターをのせ
醤油をひとかけしたらまた1分ほどチンするだけで、レア状態で
美味しくなります。
チンする時間は大きさにより違うのでお好みで