先日、京都の5花街の春のおどり‘京おどり’にでかけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c7e2dca584be571f872a6eef8be54655.jpg)
京おどりは宮川町歌舞練場で公演されており、川端通り沿いの
桜並木が美しいエリアにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/664838a1faa0f888706e660c5be209e2.jpg)
今年は新緑の葉が混じりそれはまたいい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/79466284bc9a7a90c1c4869ff798bf95.jpg)
会場へ入ってすぐ、いい香りがする方へ目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/7136cebdf491316e7fd23ca5331bd32f.jpg)
美しく垂れた藤の花
なんとも言えず素晴らしい香りなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/39f58849d7656cc03d24bb924328d41f.jpg)
鉢植えに添えられた送り主を見てビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
中村勘九郎さん、七之助さん連盟の札が!
公演の演目に‘宮川かぶき’とあったので、その関係もあるのでしょうか。
お茶席では、鶴屋吉信さんのじょうよ饅頭をいただきました。
並木通りと同じように 饅頭にはピンクの桜と新緑のみどりが色を添えていました。
会場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/8097dd6e658e485df9cf6b4ad204bd58.jpg)
今回は花道のすぐ横の席でしたので登場される芸舞妓さんを
間近で見られます。
‘京おどり’の演目はとても華やかで芸舞妓さんが総出演?と思うほど
出演されていて、これが花街の雰囲気なんだなぁと自然と
笑顔になってしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/52a7341fdceb703094bdc690b108ffa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/cdd0703c2b343d88937a9d2e09e05250.jpg)
こんな可愛らしい舞妓さんたちが勢揃い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/c3092c2412109975c4c78b1cb106fd7a.jpg)
お茶席、公演中は写真撮影禁止なので、これは壁に飾られていた
タペストリーですが、雰囲気だけでも感じてもらえれば、と思います。
舞台では美しい芸妓さんたちも多く出ておられますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
‘京おどり’はとにかく演目毎の出演者が多く見ごたえがあること、
おどりが多くて楽しめる、着物も華やかで見ていて美しい。
途中、舞妓さんたちだけで花道横で三味線や、笛に太鼓を演奏され
今回は私たちのすぐ横で演奏されましたので、見ているだけでまた笑顔に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
最後の〆は‘宮川音頭’です♪ これは本当に楽しい♪ 是非是非多くの方にみて
いただきたいです。花街のおどり初心者の方から常連の方まで必ず
楽しめますよ~ 公演は19日までです
( 渡部
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c7e2dca584be571f872a6eef8be54655.jpg)
京おどりは宮川町歌舞練場で公演されており、川端通り沿いの
桜並木が美しいエリアにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/664838a1faa0f888706e660c5be209e2.jpg)
今年は新緑の葉が混じりそれはまたいい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/79466284bc9a7a90c1c4869ff798bf95.jpg)
会場へ入ってすぐ、いい香りがする方へ目をやると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a4/7136cebdf491316e7fd23ca5331bd32f.jpg)
美しく垂れた藤の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/39f58849d7656cc03d24bb924328d41f.jpg)
鉢植えに添えられた送り主を見てビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
中村勘九郎さん、七之助さん連盟の札が!
公演の演目に‘宮川かぶき’とあったので、その関係もあるのでしょうか。
お茶席では、鶴屋吉信さんのじょうよ饅頭をいただきました。
並木通りと同じように 饅頭にはピンクの桜と新緑のみどりが色を添えていました。
会場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7c/8097dd6e658e485df9cf6b4ad204bd58.jpg)
今回は花道のすぐ横の席でしたので登場される芸舞妓さんを
間近で見られます。
‘京おどり’の演目はとても華やかで芸舞妓さんが総出演?と思うほど
出演されていて、これが花街の雰囲気なんだなぁと自然と
笑顔になってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/52a7341fdceb703094bdc690b108ffa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/cdd0703c2b343d88937a9d2e09e05250.jpg)
こんな可愛らしい舞妓さんたちが勢揃い??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/c3092c2412109975c4c78b1cb106fd7a.jpg)
お茶席、公演中は写真撮影禁止なので、これは壁に飾られていた
タペストリーですが、雰囲気だけでも感じてもらえれば、と思います。
舞台では美しい芸妓さんたちも多く出ておられますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
‘京おどり’はとにかく演目毎の出演者が多く見ごたえがあること、
おどりが多くて楽しめる、着物も華やかで見ていて美しい。
途中、舞妓さんたちだけで花道横で三味線や、笛に太鼓を演奏され
今回は私たちのすぐ横で演奏されましたので、見ているだけでまた笑顔に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
最後の〆は‘宮川音頭’です♪ これは本当に楽しい♪ 是非是非多くの方にみて
いただきたいです。花街のおどり初心者の方から常連の方まで必ず
楽しめますよ~ 公演は19日までです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
)