白い小さな花が長い花穂に房状に咲く、グロキシニア エリノイデス。
イワタバコ科グロキシニア属、学名 Gloxinia erinoides
Roalson & Boggan 2005。
原種らしく、地味な感じですが、花の香りはココナッツに似ている
そうです。全草に繊毛があります。
以前は Koellikeria 属に分類されていましたが、総状花序を持つ
ことなどからグロキシニア属に変更されました。中南米のコスタリカ
~ボリビアの原産です。
グロキシニア属は現在3種しかなく、属が立てられる元となった
Gloxinia perennis はアンデス山中の原産です。
シーマニア Gloxinia sylvatica はかつてイワタバコ科シーマニア
属に分類されており、園芸では今もシーマニアと呼ばれています。
(千葉県つくば市 筑波実験植物園 2016年8月31日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

イワタバコ科グロキシニア属、学名 Gloxinia erinoides
Roalson & Boggan 2005。
原種らしく、地味な感じですが、花の香りはココナッツに似ている
そうです。全草に繊毛があります。
以前は Koellikeria 属に分類されていましたが、総状花序を持つ
ことなどからグロキシニア属に変更されました。中南米のコスタリカ
~ボリビアの原産です。
グロキシニア属は現在3種しかなく、属が立てられる元となった
Gloxinia perennis はアンデス山中の原産です。
シーマニア Gloxinia sylvatica はかつてイワタバコ科シーマニア
属に分類されており、園芸では今もシーマニアと呼ばれています。
(千葉県つくば市 筑波実験植物園 2016年8月31日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

