◆ 私のホームページ 「バラの名前の由来図鑑」 はこちら
ピンクの一重の花の芯が白く抜ける、ニアリー・ワイルド
Nearly Wild (Floribunda) 。
5弁の花はバラ原種を彷彿とさせるので、「野生に近い」とい
うこの品種名が付けられたそうですが、とても華やかですね。
株全体を覆うほど花付きが良く、完全四季咲き。甘い微香
があるそうで、耐寒性・耐病性に優れています。
北海道羽幌町HPではフロリバンダの古典的銘花としていま
す。フロリバンダ第1号は1924年の作出ですから、それから
17年後の初期の品種になりますが、受賞歴はありません 。
配合は Dr. W. Van Fleet × Leuchtstern で、ウィクラーナ系
とムルチフローラ系のランブラーです。
作出者 アメリカ Brownell Family 1941年。
(東京都練馬区 四季の香バラ園 2023年5月12日、
同 2023年5月17日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
してください。 2単語以上だと機能しません。

上2枚は 四季の香バラ園 2023年5月12日。
下2枚は 同 2023年5月17日。

ピンクの一重の花の芯が白く抜ける、ニアリー・ワイルド
Nearly Wild (Floribunda) 。
5弁の花はバラ原種を彷彿とさせるので、「野生に近い」とい
うこの品種名が付けられたそうですが、とても華やかですね。
株全体を覆うほど花付きが良く、完全四季咲き。甘い微香
があるそうで、耐寒性・耐病性に優れています。
北海道羽幌町HPではフロリバンダの古典的銘花としていま
す。フロリバンダ第1号は1924年の作出ですから、それから
17年後の初期の品種になりますが、受賞歴はありません 。
配合は Dr. W. Van Fleet × Leuchtstern で、ウィクラーナ系
とムルチフローラ系のランブラーです。
作出者 アメリカ Brownell Family 1941年。
(東京都練馬区 四季の香バラ園 2023年5月12日、
同 2023年5月17日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索
してください。 2単語以上だと機能しません。

上2枚は 四季の香バラ園 2023年5月12日。
下2枚は 同 2023年5月17日。

