花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

葉が輪生する タケシマユリ

2021年06月05日 12時02分20秒 | 色交じりの花 
黄色またはオレンジ色の花びらが反り返り、茶色の斑点がある
ユリ、タケシマユリ。ユリ科 ユリ属、学名 Lilium hansonii。

葉はクルマユリに似て、下部で 6-8枚の大きな披針形の葉が
Ⅰ-2段で輪生し、上部では小さな葉が互生します。江戸時代
から園芸用に栽培されていたそうです。

和名は、原産地である韓国の欝陵島 (ウルルンド) の旧日本名
が竹島または磯竹島 (松島とも呼ばれた) であることに由来する
もので、例の竹島とは違うそうです。

種小名は19世紀オランダの画家で、チューリップやユリの育種
家として知られた Peter Hanson への献名です。
   (埼玉県深谷市 みどりの王国 2021年6月3日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



葉が輪生する様子が分かります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧のような吹きかけ絞りの、... | トップ | まだまだ元気な、スカーレッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

色交じりの花 」カテゴリの最新記事