花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

半八重の うす重ね大島

2020年04月14日 08時31分55秒 | さくら    
半八重咲きの白花のサクラ、薄重大島 ウスガサネオオシマ。

花びらが5~10枚程度です。
日本花の会HPによると、「神奈川県真鶴で牧野富太郎が発見した
大島桜の半八重咲きの品種です。牧野はこれをもって里桜の諸品種
が大島桜から生じたことの証拠であるとしました。 」
とのことです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日)
   (静岡県三島市 日本遺伝学研究所  2010年4月3日、
                  同 2009年4月4日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。




上3枚は 日本花の会結城農場 2020年4月6日。

これは 日本遺伝学研究所  2010年4月3日。


これは 同 2009年4月4日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の大島

2020年04月13日 13時04分33秒 | さくら    
白花八重のサクラ、八重大島 ヤエオオシマ。

結城農場に植わっているサクラですが、花の会HPに解説が
ありません。
八重紅大島の解説には、「大島桜の花が八重咲き、淡紅色に
変化した品種といわれていますが、大島桜と里桜が交雑して
できたものであるという説もあります。」
とあります。その白花種ということでしょう。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日、
                  同 2014年4月8日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
     私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 日本花の会結城農場 2020年4月6日。

下2枚は 同 2014年4月8日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 小塩山の? 桜

2020年04月12日 10時13分53秒 | さくら    
淡紅一重のサクラ、小汐山 こしおやま。
 
日本花の会HPによると、『香山益彦の 「櫻」 (1943) によれば京都の
西方にある山の一つに小塩山と呼ばれる山があって平安時代には桜の
名所として知られていたと伝えられています。
この中で多少、色の濃い美しい株があって有名になり、この桜にこの
名がつけられた』 とのことです。 (なぜか字が違っていますが)
また 四季の花図鑑 によると、江戸時代に同山の小汐神社にあった桜
とも言われています。

Wikipedia によると、小塩山(おしおやま)は、京都府京都市西京区
にある山で、なだらかな丘のような低山です。山頂は淳和天皇の遺灰
を散骨した場所とされ、大原野西嶺上陵(淳和天皇陵)があります。

小汐神社は現在は所在不明です。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日、
                  同 2015年4月12日、
    静岡県三島市 日本遺伝学研究所   2009年4月4日) 

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 日本花の会結城農場 2020年4月6日。

これは 同 2015年4月12日。


これは 日本遺伝学研究所  2009年4月4日。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のような 桜なりけり

2020年04月10日 20時49分00秒 | さくら    
白色一重のサクラ、類嵐 たぐいあらし。
 
オオシマザクラ系のサトザクラ (栽培種) で、妙な名前ですが、
品種名の由来は不明です。高い梢に春の嵐が吹きつける、そんな
イメージでしょうか? 一重ですがやや遅咲きのサクラです。

東京の荒川堤で栽培されていた品種だそうですが、日本花の会HP
によると現在この名で呼ばれているものが荒川堤にあったものと
同じかどうかは不明だそうです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日、
                  同 2015年4月12日、
    埼玉県川口市 花と緑の振興センター 2010年4月18日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは 花と緑の振興センター 2010年4月18日。
10年でようやくアップです。
下2枚は 日本花の会結城農場 2020年4月6日。




下2枚は 同 2015年4月12日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の春

2020年04月09日 07時17分15秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
すっかり春らしい陽気になってきました。

わが家の庭は、妻がいろいろと苗を買い込んで、植え付けて
います。にぎやかになっています。
   (わが家で  2020年4月8日)
  
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡江一重の 山越桜

2020年04月08日 10時29分58秒 | さくら    
淡江一重の桜、山越桜 やまごしざくら。

淡いピンクからほころび、ほぼ白地の縁に微かな紅が乗ります。
咲き進むとほぼ白になります。やや遅咲きです。

日本花の会HPによると原木は京都市右京区の山越にあり、佐野
藤右衛門により命名されました。

山越紫という品種もあり、造幣局HPによると「典型的な山桜系
の桜で、花は濃紅色の一重である。 」とあります。これも原木
が山越にあるようですが、別種でしょう。
   (茨城健結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日、
                  同 2015年4月12日)


上2枚は 日本花の会結城農場 2020年4月6日。

下2枚は 同 2015年4月12日。薄紅の様子がわかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいサクラの農場

2020年04月07日 12時25分39秒 | さくら    
昨日は日本花の会結城農場へ行ってきました。いつ見ても
素晴らしい農場です。しかも無料です。

早咲きのものはもう葉桜ですが、まだまだこれから楽しめ
ます。
まだアップしていないものも撮ってきましたが、まずは
樹形全体のものを、4種アップします。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年4月6日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは紅豊。これは雨情枝垂。


手弱女。


一葉です。まだ5分咲きくらいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間を超えてから発芽した、ジャガイモ

2020年04月06日 08時15分03秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
3月13日頃に植えたジャガイモが、ようやく芽を出し始めました。
男爵です。40株以上植え付けて、まだ2株ほどしか出ていませんが、
これからどんどん出てくるでしょう。

ソラマメは雪で横になりましたが、いまは回復してスッと立ってい
ます。花盛りです。

地植えにした一語も花が咲き始めました。シバザクラが盛りです。
   (わが家で  2020年4月6日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

ソラマメ。


イチゴです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に咲いた、瑞泉寺冬桜

2020年04月04日 15時58分52秒 | さくら    
初めて見た、瑞泉寺冬桜。
原木は鎌倉市二階堂の瑞泉寺にあり、水戸光圀公から献上された
といわれる冬桜です。
今年は春に咲いていてくれたので、撮ることができました。

臨済宗円覚寺派瑞泉寺は1327年 夢窓国師(夢窓疎石) の開山
による古刹で関東十刹の一つに数えられるそうです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年3月25日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての日光桜、満開

2020年04月03日 07時34分32秒 | さくら    
傘状になる樹形、白花一重の小輪のサクラ、日光桜 にっこうざくら。

何度も通っている結城農場で3月25日に満開でしたが、これまでアップ
していませんてした。これまで見落としていたというのも吾ながら
不思議です。

日本花の会HPによると、「長野県、埼玉県秩父地方、栃木県日光地方
に広くみられる桜で、丁字桜と霞桜の自然雑種と推定されています。
個体変異が多い桜です。 」
とのことです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2020年3月25日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家に新しい花が

2020年04月02日 15時22分18秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
このごろ、妻が次々といろいろな花の苗を買い込んで、植えています。
メインはたぶん、ネメシア。キンギョソウの改良したもののようです。
ソフトな春らしい花です。

下の右側は、クレマチスらしい。つる性にならないようで、品種名が
不明です。左はマーガレットです。
   (わが家で  2020年4月2日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん濃くなる 真鶴桜

2020年04月01日 15時37分05秒 | さくら    
淡江、一重の桜、真鶴桜 マナヅルザクラ。

日本花の会HPによると、原木は神奈川県真鶴の貴船神社境内に
栽培されていたもので牧野富太郎が発見しました。この地方に
野生している豆桜と他種(大島桜?)との雑種と推定されます。
咲き進むとガク、花弁、雄しべが濃紅紫色に変わるそうです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2018年4月1日、
                 同 2020年3月25日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 日本花の会結城農場 2018年4月1日。

下2枚は 同 2020年3月25日。
今年は超暖冬ですが、まだ咲き初めのようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする