飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛国民民主党
💛日本共産党💛社民党💛気晴らしには演歌が一番💛

◎整合性が無い報道

2013年08月13日 15時22分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

中国外交部:『中日平和友好条約』は双方が記念し守る価値がある
【新華社北京8月13日】中国外交部の洪磊報道官は8月12日、『中日平和友好条約』締結35周年について記者の質問に答えた際、「条約」は中日双方が記念し守る価値があると表明した。
ある記者は、今日は『中日平和友好条約』締結35周年の記念日だが、中国側はこれに対し、どのように評するか、と質問した。
これを受け、洪磊報道官は次のように述べた。35年前の今日、中日双方は『中日平和友好条約』を締結した。この条約は法的形式で中日共同声明の各項目の原則を確認すると同時に、中日双方の世々代々の友好という大きな方向を明確にし、中日関係の長期的に発展させることに必要な政治的基盤を一層強固にした。この条約は双方が記念し、守っていく価値がある。
洪磊報道官はまた、次のように指摘した。中日両国は隣国であり、長期的な安定した善隣友好関係を発展させることは、両国と両国国民の根本的な利益に合致し、アジア及び世界の平和、安定と発展にもプラスである。当面、中日関係は深刻な困難に直面しており、双方は中日間の四つの政治文書を踏まえ、「歴史を鑑とし、未来に目を向ける」という精神に則って、両国関係が直面している問題を適切に処理し、両国関係の正常な発展を回復させるよう促していかなければならない。
(新華網日本語)
http://jp.xinhuanet.com/2013-08/13/c_132626257.htm
ところで。。
日本のメディアは、すべて↓
「日中関係は最悪、責任は日本側に」中国メディア(13/08/13) と報じている。


https://www.youtube.com/watch?v=iRu7y6nIjZo
どっちが本当なのかな~・・・・
☆どうしても日中間を煽って、集団的自衛権を若者に発信したいらしい安倍政権の腹が見え見えだ。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★『歴史認識や領土をめぐる日韓関係の今後』公式PRIMENEWS 2013/08/08

2013年08月13日 13時29分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公式PRIMENEWS 20130808 1/2 『歴史認識や領土をめぐる日韓関係の今後』


公式PRIMENEWS 20130808 2/2 『歴史認識や領土をめぐる日韓関係の今後』
公開日: 2013/08/12
出演者: 黒田勝弘 産経新聞ソウル駐在特別記者 論説委員 
東郷和彦 京都産業大学世界問題研究所長
戦後、日本と韓国は、遺恨・謝罪・歩み寄り・対立を繰り返してきた。最近も、従軍慰安婦問題や領土をめぐる問題など、両国間の対話を妨げる溝が埋められて­いない。反日行動の背景にある政治情勢や国民性を、日本人はどう理解すればいいのか。日韓関係­の今後を模索する。

http://www.bsfuji.tv/primenews/index....
8月8日木曜日よる8時から生放送した番組のダイジェストです。
キャスター: 八木亜希子 反町理
プライムニュースは月曜日~金曜日よる8時からBSフジで生放送しています。
BS FUJI PRIME NEWS airs on Monday through Friday from 8:00pm on FUJI TV's satellite channel, BS FUJI in JAPAN.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●拘束米国人の体調悪化、米が北朝鮮に恩赦を要請

2013年08月13日 13時02分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳


拘束米国人の体調悪化、米が北朝鮮に恩赦を要請
公開日: 2013/08/12 TBS News-i
北朝鮮に拘束され、15年の労働教化刑が確定している韓国系アメリカ人、ペ・ジュンホ­氏の健康状態が悪化しているとして、アメリカ国務省は12日、恩赦と即時釈放を北朝鮮­に対し改めて要請しました。
☆どんなに些細なことでもお互いに軟化外交の糸口になることを切に祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●主権を踏みにじる日本の官僚機構(特に外務省)と日米安保の腐れ縁(^o^)

2013年08月13日 09時07分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳
最近NHK等で政党支持率のアンケートが発表されると頭にきっぱなし(「生活の党」が0.2パーセント)で夢も希望も打ち砕かれてしまう。そんな時、田中宇さんのメルマガを見て拡散したくなった。コピペするので是非とも読んで頂きたい。


田中宇の国際ニュース解説 無料版 2013年8月12日 http://tanakanews.com/

●最近の田中宇プラス(購読料は半年3000円)
テロ対策への不信 http://tanakanews.com/130810terror.php
中東和平再開とともに不穏になる世界 http://tanakanews.com/130806mideast.php
行きつ戻りつの世界情勢 http://tanakanews.com/130731world.php

━━━━━━━━━━━
★貿易協定と国家統合
━━━━━━━━━━━

 世界各地で、大国間ないし多国間の貿易協定の交渉が進んでいる。日本は、
米国などとのTPPの交渉に参加した。米国は6月から、EUとの貿易協定の
交渉を本格化している。ブラジルはEUに貿易協定を結ぼうと提案した。中国
は、明示的な貿易協定の代わりに、経済的な戦略関係を構築するかたちで、世
界各地の諸大国と、実質的な貿易協定を結んでいる。BRICSそのものも、
新興諸国間の貿易体制を深化させている。大国間の組み合わせの数だけ、貿易
協定もしくは交渉が存在している感じだ。

http://21stcenturywire.com/2013/07/09/transatlantic-trade-deal-being-pushed-in-secret-amidst-the-nsa-scandal/
Transatlantic trade deal secretly pushed amidst the NSA scandal

http://www.ft.com/intl/cms/s/0/ca912164-0291-11e3-a9e2-00144feab7de.html
Brazil reaches out to EU for trade deal

 世界にはもともとWTOや、その前身のGATTといった、単一的な貿易協
定の枠組みがあり、それなりに機能してきた。WTOの交渉は、01年にドー
ハラウンドが始まったが、その後、知的所有権などいくつもの新たな分野で交
渉が頓挫し、そのままになっている。各国が個別ばらばらに貿易交渉を進める
より、世界単一の貿易の枠組みがあった方が、効率的であり、世界経済の発展
への寄与が大きい。あるべき論で考えると、世界の諸大国は、WTOで難航し
ている交渉を進めてドーハラウンドを成功させ、WTOを再生すべきだ。しか
し実際のところ、各国はWTOを無視し、在野で2国間・多国間の貿易協定の
交渉を進めている。

http://tanakanews.com/070626trade.htm
世界貿易体制の失効

 第二次大戦後、GATTやWTOといった世界的な自由貿易交渉を率いてき
たのは、覇権国の米国だった。米国は交渉の先導役として、自国にとって有益
な国際貿易体制を発展させることができた。しかし近年、米国はドーハラウン
ドを事実上放棄し、TPPやNAFTA、米欧、米韓FTAなど、在野の貿易
協定を次々と推進し、率先してWTOを崩壊させている。

 今月8年の任期を終えるWTOのパスカル・ラミー事務局長は、FTのイン
タビューで、TPPや米欧FTAなどの交渉を批判している。彼は「米政府は、
TPPや米欧FTAについて、いずれWTOの世界貿易体制の一部になるもの
を部分的に先行させているのだというが、実際には誰も、TPPなどとWTO
との整合性をとることなど考えていない」と語っている。

http://www.ft.com/cms/s/0/754fcf02-ef7c-11e2-8229-00144feabdc0.html
Pascal Lamy questions US-led regional trade talks

 ラミーはまた「インドや中国の強硬姿勢が、WTOの交渉前進をさまたげて
いる」と、米国批判の後の返す刀でBRICSを批判している。実際のところ、
WTOの交渉が進まないのは、米国かBRICSのどちらかが「悪い」からで
ない。イラク戦争失敗やリーマンショックによって米国の覇権が低下し、米国
の影響力が落ちた分を、中露などBRICSが穴埋めし、WTOやIMF、
国連安保理など国際機関における議論で、以前に比べて米国(米欧、米英)の
主張が通りにくくなった。米国の提案に中露が反対すると、その反対論を多く
の途上諸国が支持し、米国案が潰されたり、譲歩を余儀なくされる。

http://www.arabnews.com/news/458549
Emerging economies gain more clout in world trade

 米国の影響力は落ちているが、世界には米国の力に頼ろうとする対米従属や
親米の諸国が多い。米政府に対して影響力を持つ米国の財界や金融界は、世界
でより大きく儲けるには、WTOで新興諸国に譲歩して米国の儲けが少ない貿
易体制を推進するよりも、WTOなど放棄し、在野で親米諸国に直接に圧力を
かけて貿易協定を結んだ方が良いと考えるようになった。その結果、ドーハラ
ウンドは頓挫したまま、TPPや米欧、米韓FTAなどが推進されることにな
った。新興諸国の方も、米国がそういう態度なら仕方がないと、WTO外の在
野の貿易協定の交渉に精を出している。

 米国の覇権は衰退しつつある。米国の債券金融システムの危機再燃の可能性
が依然として高い。今後、米国覇権の崩壊が進み、世界が多極型の覇権体制に
転換していくと、いずれWTOやIMF、国連などにおけるBRICSの発言
権が増大し、米欧も多極型の国際社会を容認するようになり、WTOの交渉が、
こんどはBRICS主導で再び動き出し、世界の貿易体制が再び単一型に戻る
かもしれない。その「いずれ」がいつ来るか、私には、今のところわからない。
米国の覇権が延命する限り、今のようなばらばらな世界体制が続く。

(早ければ米連銀が今秋QE3をやめた後、債券危機が再燃すると予測される
が、危機は、バーナンキ連銀議長がやめて来年サマーズが連銀議長になった後
まで延命策がとられるかもしれない)

http://www.nytimes.com/2013/08/11/business/economy/the-fed-lawrence-summers-and-money.html
Lawrence Summers and money

 中国など新興諸国は、ドルを使わない貿易決済体制を、いくつもの2国間の
協定の積み重ねとして実現しつつある。これも、IMFでの新興諸国の発言権
が拡大せず、G20における国際基軸通貨体制の組み直し議論も進まない中で、
新興諸国が代替策として採っていることだ。9月のG20サミットで、再び
国際基軸通貨体制の組み直し議論がおこなわれることになっている。

http://tanakanews.com/081017brettonwoods.htm
「ブレトンウッズ2」の新世界秩序

 世界中のドルの国際決済は、すべて米国のニューヨーク連銀をいったん経由
するシステムになっている。米国は01年の911後、テロ資金監視と称し、
米国とまったく関係ない中露と途上諸国間のドル建て貿易決済を監視するなど、
中露を苛立たせている。このことも、中露や途上諸国が、ドルに代わる多極型
の国際基軸通貨体制を希望する理由になっている。ドル離れは米国が誘発して
いることでもある。

http://www.blacklistednews.com/G20_Showdown_on_Dollar_Hedgemony/28008/0/38/38/Y/M.html
G20 Showdown on dollar Hedgemony

 戦後のGATTやWTOの交渉によって、世界各国の関税率は、かなり低下
している。特に先進諸国間では、工業製品の多くが無関税か、それに近い低率
の関税だ。世界的ないし個別の貿易交渉において、関税引き下げは、すでに最
重要の題目ではない。代わりに主題になっているのが、製品の安全基準の厳し
さや、環境問題、知的所有権、産業育成のための補助金の有無、食糧自給政策
と絡む農業問題、健康保険や年金など公的部門の民営化の問題、はては消費者
の民族的な好みの問題までの、非関税障壁についてである。

http://www.cfr.org/japan/japan-boosts-trans-pacific-partnership/p31206
Japan Boosts the Trans-Pacific Partnership

 これらの広範な非関税分野は、その国の鉱工業、農業、社会保障、教育など
の根本的な政府の政策や国家戦略、社会的な慣行に関わる問題だ。貿易問題と
いうよりも、他国との間で経済社会政策の違いをなくしていくことだ。強い国
が弱い国に、この分野の転換を見返りなしに求めると「内政干渉」「植民地化」
になる。もしくは政策や風土がかなり異なる独仏伊西などが政策の違いを乗り
越えて経済行政を統合していこうとする「EU統合」と同じ分野だ。

 関税引き下げを超える非関税分野の貿易協定は、国家統合に近いものになる。
世界中の国々が国家統合していくことなどできないのだから、関税交渉が一段
落して非関税分野に入っていったWTOのドーハラウンドが難航するのは当然
だった。EUは25年前から明示的に国家統合を進めてきたが、他の地域の
諸国も、貿易協定の交渉をする段階で、意識しないうちに、他国との国家統合
(国権の一部放棄)を容認していることになる。

 国力比から考えて、米欧FTAの交渉は米国とEUが対等な関係で国家統合
的だが、TPPは米国が他のアジア太平洋の中小の国々を「植民地化」する感
じだ。小国は多くの場合、経済的な自給ができず、安全保障面でもどこかの大
国に従属するのが国家運営の早道だ。米国はグアム、プエルトリコ、サモアな
ど、植民地的な準州の島々をいくつか持っている。概念的に、それを経済分野
に限定して拡大したものがTPPだと考えられる。米国は1990年代、カナ
ダ、メキシコと国家統合していくNAFTAを計画したが、あれの小規模な焼
き直しがTPPであるともいえる。

http://tanakanews.com/120702TPP.php
国権を剥奪するTPP

 TPPは徹底した秘密交渉で、米国は大統領府(ホワイトハウス)が米財界
の意見を聞きながら、議会に何も報告せず進めている。日本は外務省など官僚
が、首相官邸と直結して進めている。交渉内容がマスコミや議会に流出すると
国民的な議論になり、国権が侵害されていることが顕在化し、交渉に反対する
世論が勃興するので、完全秘密交渉で進められている。

 このように考えると、日本がTPPに入ることは、日本という経済大国が、
グアムのような小さな存在(もしくはメキシコという荒れた存在)にまで自国
を矮小化・弱体化していく行為に相当する。日本の「自己矮小化」「自己弱体
化」の国家戦略は、対米従属のためである。もう少しましな言い方をすると、
日本のTPP加盟は、日本がNAFTAに入り、米国主導の国家統合の仲間入
りをさせてもらう方向性だ。これは日本にとって主権の(部分的な)放棄になる。

http://tanakanews.com/130720japan.htm
さらに弱くなる日本

 戦後日本で権力を保持してきた官僚機構の基本的な国家戦略は対米従属であ
り、不可逆的に米国の一部になるのは、願ってもないことだ。安倍首相は
「TPP参加は日本の安全保障だ」と言ってきた。その意味は、TPPに参加
すると日本の国権の一部放棄や経済的な不利益の見返りに、日米の安保同盟を
恒久化できるということだ。

http://tanakanews.com/120101CJKFTA.htm
TPPより日中韓FTA

 しかし、米国は覇権を失いつつある。米国が今後も末永く単独覇権国である
なら、国権と国民的経済利益を棄てて対米従属にしがみつくのも意味があるが、
世界の流れはそうでない。米国は中産階級が崩壊していく過程にあり、今後
大衆消費社会から遠ざかる。日本製品の輸出先として未来がない。米国に従属
する利得はここ数年、劇的に低下している。中産階級が急増しているのは新興
市場諸国であり、日本の近くでは中国だ。経済面でいうと、TPPより日中韓
FTAの方がずっと重要だ(中国経済はしばらく前の減速・崩壊しそうな感じ
を薄めている)。

http://www.marketwatch.com/story/china-data-show-improvement-in-july-2013-08-09
China's flood of July economic data show improvement in most areas.

 しかもTPPの「植民地化」の主役は、米国の政府でなく財界・大企業群だ。
米国の政府が日本を植民地化し、それが終戦直後のGHQが再来に近いもので
あるなら、政治の民主化(官僚支配の破壊)など、日本にとって良いことも
あるかもしれない。しかし植民地化の主役は、大企業群である。TPP交渉に
おいて、米大統領府は米財界と密接に審議し、米企業が満足する貿易体制をめ
ざしている。米企業は、日本人の生活がいかに悪化しようが、農業が潰れて地
方の過疎化が激化し国土が荒廃しようが、日本の健康保険制度が民営化されて
米国のメディケアのようにひどいものになろが、米国のように解雇が簡単でパ
ートタイムの仕事ばかりの労働状況になってもかまわず、企業の短期利益だけ
を追求するだろう。

http://tanakanews.com/130722payroll.php
米雇用統計の粉飾

 なぜ日本の官僚機構は、国家経済や国民生活を破壊してまで対米従属に固執
するのか。日本が国家戦略として対米従属を維持しようとしていることが顕在
化したのは1970年前後、ベトナム戦争の敗北を認めた米国が、ニクソン訪
中で中国と和解し、沖縄を日本に返還し、在日米軍を撤退し始め、日本の政治
軍事的な自立を容認し始めた時だ。日本政府は「自衛隊の準備ができていない」
として軍事的な自立を遅らせようとする姿勢を採り、やがて在日米軍の駐留
費を負担するようになり、今に続く対米従属の国是となった。70年代から
40年以上も経つのに自衛の準備ができないのは、あまりに奇妙だ。隠然と
意図的な戦略と考えるのが自然だ。

http://tanakanews.com/120222japan.htm
日本の権力構造と在日米軍

 日本と並んで、経済力があるのに対米従属に固執している国として、サウジ
アラビアがある。サウジが対米従属に固執する理由は、米国の傀儡から抜けて
自立すると、独裁的なサウジ王政を潰して民主化を実現しようとする国内の政
治勢力(ムスリム同胞団からアフガン帰りまでのイスラム主義者たち)が勃興
し、王室が政権を転覆されてしまうからだ。

 日本の権力機構である官僚体制は、サウジのように単純でなく、隠然として
いる。彼らは第二次大戦の敗戦時、米軍政府(GHQ)が天皇と軍部と政界
(戦争を遂行した政治家群)を無力化してくれたため、日本で唯一の権力機構
となり、冷戦のアジア波及(1953年の朝鮮休戦)後に作られた自民党を、
言いなりになって動く「おみこし」として担ぎつつ、軍隊の復権を禁止し、
宮内庁が天皇の発言の機会(つまり政治力)を封じ込めて、事実上の官僚独裁制
を維持してきた。

 官僚機構、特に外務省は、米国という「お上の御意」を、官僚に都合の良い
ように勝手に「翻訳(解釈)」する権限を握り、これが事実上の日本の執政権
だった。日米同盟が希薄化し、米国という「お上」がいなくなると、日本の政
界(国民が民主的に選んだ国会議員)が、官僚を押しのけて意志決定したがる
「民主化」が起きてしまう。事実、米国の覇権衰退が如実になったリーマン危
機後の09年にできた民主党の鳩山政権は、官僚機構の最高調整(意志決定)
機関である事務次官会議を廃止し、対米従属の大黒柱である米軍駐留の終了を
めざすなど、官僚の権力を剥奪する試みを急拡大した。

 官僚機構は、マスコミなど傘下の勢力を全力動員して鳩山を抑制し、小沢一郎に濡れ衣の罪を着せた。後続の菅直人政権に入り込んで縛りをかけ、311の大震災で「防災に行政(官僚)の力が必要だ」という理屈を作って、事務次 官会議を防災会議(各府省連絡会議)として復活し、その後は東日本大震災の「復興」を恒久化することで、官僚権力を復活し、昨年末の選挙ででき自民党の安倍政権を、かつてのように「おみこし」としてかつぎ、官僚は完全に復権した。
http://tanakanews.com/120229japan.htm
民主化するタイ、しない日本

 官僚機構は、鳩山政権のような民主化(官僚政権の転覆)が二度と起きない
よう、自分らの権力を恒久化するため、米国が金融危機再燃で崩壊してしまう
前に、日本と米国から二度と離れられないよう、完全従属させたい。そのため
にTPPはうってつけだ。

 311以前、日本のマスコミでは、大地震が起きる可能性を明確に書いた記
事が、人々の不安をあおるものとしてタブーだった。震災予知は不確定なもの
だ。しかし311後、今にも大都市圏で大地震が起きるかのような記事がマス
コミに大々的に載る。これは、地震予知の技能が上がったからでなく、官僚機
構が「防災」を軸にした新たな自分らの権力体制を維持するため、国民の不安
をあおって「お役所は大事だ」と思わせる新戦略だろう。「きずな」万々歳で
ある。

 米国が衰退して中国が勃興するなら、日本の官僚機構は、従属相手を米国か
ら中国に切り替えてすりより、自分らの権力を維持する方法もあり得る。しか
し中国が傀儡国を相手にするときの基軸は、執政党どうしの関係、中国共産党
と相手国の政権党の関係だ。中国と、北朝鮮やカンボジアとの関係を見ると、
それがわかる。鳩山政権の時、小沢一郎は民主党の600人の政治家を連れて
中国を訪問し、中国共産党の幹部群と交流した(長城計画)。この手の政治家
どうしの関係を軸として中国が日本を支配すると、日本の官僚機構は外され、
日本は政治家が権力を持つ国になってしまう。これは官僚機構にとって受け入
れられないので、中国は対米従属の裏側としての「敵」であり続けねばならない。

http://www.tanakanews.com/091215korea.php
強まる日中韓の協調

この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/130812trade.htm


●最近の田中宇プラス(購読料は半年3000円)

◆テロ対策への不信
http://tanakanews.com/130810terror.php
【2013年8月10日】米議会では「NSAは諜報部会の議員に対しても、
基本的な情報すら開示しない」「スノーデンが暴露したNSAの盗み見政策の
存在すら、米議会は、新聞に出るまで知らなかった」といった不満が増大して
いる。米政府のテロ対策への信用は落ちている。しかしその一方で、NSAが
本来の諜報の対象としている「アルカイダ」の力が、リビアやシリアなどで増
している。米国のテロ対策の構図は自滅的だ。

◆中東和平再開とともに不穏になる世界
http://tanakanews.com/130806mideast.php
【2013年8月6日】イスラエルは、中東和平の推進に失敗すると、米国を
無理に引き留めておかねばならず、中東で大規模な戦争を誘発せざるを得ない
事態に近づく。中東大戦争は、イランやアラブ諸国だけでなく、イスラエル自
身を破壊する。イスラエルは核兵器を使うだろう。勝者が繁栄を得る戦争でな
く、参戦する多くの国が破滅し、米国の財政を圧迫し覇権崩壊も早める。最終
的に漁夫の利を得るのは、中露など新興諸国だろう。

◆行きつ戻りつの世界情勢
http://tanakanews.com/130731world.php
【2013年7月31日】世界には、米国の覇権が崩壊するのを嫌がっている
国が多い。EUやBRICSは大国だが、米国の覇権の一部を肩代わりするほ
ど強気ではない。米国の側では、投機筋がEUでユーロ危機を起こしたり、
BRICSに資金を流入させた後で流出させて金融危機を誘発するなど「金融
兵器」で多極化を妨害している。世界は、長期的に多極化に向かっていると考
えられるが、短期的・中期的には、全体的に行きつ戻りつの状態が続いている。



メール配信の中止は
http://tanakanews.com/cgi-bin/stop1.cgi?address=seiji.kamaya@gmail.com
からお願いします。アドレスを変更する場合は、古いアドレスを解除した後、
http://tanakanews.com/
で、新しいアドレスで登録し直してください。
解除できない場合のみ、講読中のアドレスを明記し、経緯を書いてメールで
ご連絡ください。ご自分で解除を試みた経緯が書かれていない解除依頼は
お受けいたしません。

筆者への連絡は
http://tanakanews.com/sendmail.htm
からお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする