飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★LIVE2019.07.03 山本太郎代表・れいわ新選組決起集会@永田町・星稜会館

2019年07月03日 20時28分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

[LIVE]20190703 山本太郎代表・れいわ新選組🐾 決起集会@永田町・星稜会館

80 分前にライブ配信
[LIVE]20190704 山本太郎代表・れいわ新選組🐾 決起集会@星稜会館【寄附金2億1665万円超え!】れいわ新選組🐾2019年夏参院選10人擁立(3億円)は確実となりました!:http://reiwa-shinsengumi.com/donation/ 参議院議員 山本太郎オフィシャルサイト:https://www.taro-yamamoto.jp/ 山本太郎 Twitter:https://twitter.com/yamamototaro0‎ 山本太郎公式ブログ:https://ameblo.jp/yamamototaro1124/‎
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★れいわ新選組、10人目の参院選候補予定者を発表(2019年7月3日)

2019年07月03日 16時14分54秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組、10人目の参院選候補予定者を発表(2019年7月3日)

13 分前にライブ配信開始
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は、3日午後4時から記者会見を開き、参院選の候補予定者を発表する。この発表で候補予定者は10人となる。 ■チャンネル登録はこちら https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGE(ザ・ページ) - 気になるニュースをわかりやすく https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #れいわ新選組
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆れいわ新選組、参院選候補予定者を発表(2019年7月3日)

2019年07月03日 14時23分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組、参院選候補予定者を発表(2019年7月3日)

2019/07/03 に開始予定
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は、3日午後3時から記者会見を開き、参院選の候補予定者2人を発表する。1人は午後3時から、もう1人は午後4時からの予定。 ■チャンネル登録はこちら https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGE(ザ・ページ) - 気になるニュースをわかりやすく https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #れいわ新選組
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ライブ】党首討論

2019年07月03日 14時06分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【ライブ】党首討論

橋本 五郎(はしもと ごろう、1946年12月29日 - )は、日本の新聞記者読売新聞特別編集委員。の嫌らしい質問が続くw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置

2019年07月03日 10時25分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳

チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置

33年前、史上最悪の原発事故が起きたチェルノブイリ原子力発電所で、今後100年間、放射性物質の飛散を防ぐことが可能とされる巨大なシェルターが新たに設置されました。一方で、廃炉に向けた計画の見通しが今もたっていないことに懸念の声もあがっています。

1986年に史上最悪の原発事故が起きた旧ソビエトのウクライナにあるチェルノブイリ原子力発電所では、爆発した原子炉を覆ってきた「石棺」と呼ばれるコンクリートの構造物をさらに外側から覆うシェルターが新たに設置され、2日、内部が公開されました。

シェルターは鋼鉄製で、幅257m、奥行き162m、高さは108mあり総重量は3万6000トンとなっています。

内部では、放射線量や湿度などが厳しく管理されるほか、天井には、将来、原子炉を解体するのに必要な2基のクレーンも設置されていました。

日本円にして1800億円あまりにのぼる建設費用は、欧米諸国や日本など45か国が参加する基金によってまかなわれ、日本は100億円余りを拠出したということです。

シェルターによって、今後100年間は放射性物質の飛散を防ぐことが可能とされていますが、廃炉に向けた具体的な計画の見通しはたっていません。

シェルターの運用にあたる担当者は「廃炉に向けた第1段階をようやくクリアしたが、原子炉内部に残された燃料をいかにして取り出すかなど問題は依然として残っている」と懸念を示しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする