飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

🔘宇都宮ゆうこ「私が政治家になりたいワケ。その1」 幼少期、受験戦争、高校退学、東京苦戦時代からドラマ主題歌決定への道のり

2020年09月08日 22時51分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

宇都宮ゆうこ「私が政治家になりたいワケ。その1」 幼少期、受験戦争、高校退学、東京苦戦時代からドラマ主題歌決定への道のり

チャンネル登録者数 59人
大阪12区(寝屋川市、大東市、四條畷市)から衆議院議員選挙に向けて活動している、宇都宮ゆうこ(前回は真白リョウの名前で出馬)です。 なんちゃってYouTuberもどきで、自分が将来やりたい政策やなぜ政治家になりたいのか、などなど、どんどん語っていきます!  宇都宮ゆうこプロフィール ペンネーム「真白リョウ」で、EXILE、shela、JOY、エンリケその他、歌手やタレントに詞曲提供を始め、ドラマ主題歌やゲーム音楽、アイドルの曲から演歌まで手掛ける。 自身の携帯小説「飛べない鳥」が書籍化。 東日本大震災を受けて、既存の政治に疑問を持ち始め、小沢一郎政治塾で政治経済を学ぶ。 自由党大阪12区総支部長として1年間活動し、2017年衆議院選挙では直前の国替えで大阪12区から出られず、神奈川11区へ。 その後、マドリード へ1年間のスペイン語留学。 2020年、再び大阪12区にて政治活動開始!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●3ジジ放談 生配信!

2020年09月08日 19時06分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

3ジジ放談 生配信!

チャンネル登録者数 6.41万人
平野貞夫×佐高信×早野透 キケンな3ジジ、生配信! ・アベ退陣の真相を暴く ・10兆円 予備費のゆくえ (予定) どこへ転ぶか分からない、はちゃめちゃ3人の生放談をお楽しみください。
💛吉幾三&水森かおり__スペシャルショー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆9/22ベーシックインカム学会[12:30-17:00] 映画監督の増山麗奈より【実践実学大学】#歳三の刀

2020年09月08日 18時55分53秒 | ●ベーシックインカムの導入

9/22ベーシックインカム学会[12:30-17:00] 映画監督の増山麗奈より【実践実学大学】#歳三の刀

一般のメディアは報じない。 各講師の経験をもとにニュースを深堀検証する。 政府とメディアとの関係が 裏に隠された事実を報じることはできない。 戦後GHQと岸信介と正力 松太郎の系譜が 今もなお続く。 ■米国国立公文書記録管理局HP (CIAのエージェントリストとし上記二名以外も検索可能) https://www.archives.gov/
 
💛市川由紀乃「花(ブーケ)束」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配

2020年09月08日 15時19分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳

日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配

日産への政府保証1300億円は『半沢直樹』のモデル日本航空の倍! 背景にゴーン逮捕から続く菅官房長官と経産省の日産支配の画像1

日産自動車ホームページより

昨日7日、日産自動車への融資1300億円に、なんと日本政府が保証をつけていたというニュースが飛び込んできたのだ。

 カルロス・ゴーン会長逮捕とその後のゴタゴタで経営危機に陥った日産に対して、今年5月、政府系の日本政策投資銀行(政投銀)が1800億円の融資を決めたが、そのうち1300億円について政府が保証。返済が滞れば8割にあたる1000億円を国が補塡する契約をしているというのだ。これは、日産の経営が破綻すれば、国民が1000億円を負担するということとイコールだ。

 いま、テレビドラマ『半沢直樹』(TBS)の続編でモデルになっている日本航空の経営破綻の際にも同様のスキームで融資が行われ、約670億円の政府保証をつけて、結果的に約470億円の国民負担が生じたが、日産への政府保証はその倍近く。1300億円というのは過去最大の規模だ。

 コロナ対策の補償をあれだけ渋りながら、日産にだけいったいなぜ、こんな優遇措置をとったのか。少なくとも、政権幹部が動かなければこんな無茶苦茶は絶対に通らないだろう。

「政府保証を求めたのは、政投銀からのようだが、それに応じて推し進めたのは経産省、それを菅官房長官が強く後押しした構図のようだ」(全国紙経済部記者)

 やっぱりか、と言わざるをえない。というのも、異例の巨額保証を決めたとされる菅官房長官と経産省は、日産の経営危機の端緒となったゴーン会長逮捕にも深く関与しているとされてきたからだ。

 日産とルノーの経営統合計画を推し進めはじめたゴーン会長を阻止するため、菅官房長官と経産省が自分たちの息のかかった日産幹部を動かし、クーデターと東京地検特捜部への告発をやらせた──。当時から、そうした見方が根強くささやかれてきた。

「東京地検特捜部を直接動かしたかどうかはともかく、反ゴーン派のクーデターを菅官房長官と経産省が後押ししていたのは間違いない。その結果、日産が経営危機に見舞われたため、最後まで面倒をみざるをえなくなった。それが今回の異例の政府保証ということでしょう」(前出・全国紙経済部記者)

 自分たちの謀略のツケを国民に払わせようとはとんでもないが、本サイトはゴーン会長の再逮捕直後の2018年12月に、日産クーデーターと国策捜査への菅官房長官と経産省への関与疑惑をいち早く指摘している。しかも、その後、フランスの新聞が政府関与のメールをすっぱ抜いたことで、情報の信ぴょう性が証明された【詳しくは→https://lite-ra.com/2019/04/post-4663.html】。

 以下に菅官房長官と経産省の関与疑惑を指摘した記事を再録するのでぜひ、読んでほしい。そして、国民には自己責任を求める菅官房長官が大企業にどんな甘い姿勢を見せているのか、ぜひ知ってほしい。(編集部)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●【自民党総裁選】石破氏・菅氏・岸田氏が共同記者会見(2020年9月8日)

2020年09月08日 15時11分34秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【自民党総裁選】石破氏・菅氏・岸田氏が共同記者会見(2020年9月8日)

チャンネル登録者数 18.7万人
安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を決める総裁選に立候補した石破茂元幹事長、菅義偉(よしひで)官房長官、岸田文雄政調会長の3候補は、8日午後3時から共同記者会見を行う。 ※中継内容等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV
 
■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq
*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●立憲、国民の合流新党代表選 - 枝野氏が優勢も、ネット投票では泉氏が圧倒

2020年09月08日 12時53分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳

立憲、国民の合流新党代表選 - 枝野氏が優勢も、ネット投票では泉氏が圧倒

チャンネル登録者数 1.36万人
立憲、国民の合流新党代表選 - 枝野氏が優勢も、ネット投票では泉氏が圧倒 - 2020.09.08 https://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/7aaf...
 
【説明】立憲民主党と国民民主党の合流新党代表選も始まりましたが、ネットではサポーター投票もやっているようです。合流新党代表選は枝野氏が優勢と見られているものの、ネット投票では泉氏が圧倒しているという・・・。この結果をどう見るか?ぽぽんぷぐにゃんが考えます。 【参考資料】合流新党代表選 国民 泉氏と立民 枝野氏が立候補(NHKニュース) 枝野氏か泉氏か…新党合流で“ネット投票”意外な結果を読み解く(日刊ゲンダイ) ※Youtubeのチャンネル登録してぽぽんぷぐにゃんを応援してね~!

💛新しい酒は新しい革袋に盛れ(笑)

ザ・コインロッカーズ / 僕はしあわせなのか? Music Video

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●【泉健太を勝たせたい】【日刊ゲンダイ】枝野か泉か…新党合流で“ネット投票”意外な結果を読み解く

2020年09月08日 10時30分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳

マスコミは14日に投開票がおこなわれるアリバイづくり的な自民党総裁選でほぼ一色。一方で野党側も立憲民主党と国民民主党が合流することになり、3日時点で149人の議員が宣誓書を提出して参加を表明。代表と新党の名前を決める選挙が10日に実施される。代表には枝野幸男・立憲民主党代表と泉健太・国民民主党政調会長が立候補している。しかしこの選挙には国会議員しか投票権がない。そこで「立憲パートナーズ&国民サポーター」がネット投票できる試みが9月5日に投稿メディアのnoteに公開され、次第に拡散されて続々と投票がなされている。<野党代表選「ネット投票」あなたも投票できる!>というサイトだ。日刊ゲンダイ記者が初めて投票結果を見たのは9月6日午前10時頃。この時点では枝野氏69票対泉氏90票とやや泉氏がリードしていた。泉氏リードに意外な気もしたが、7日15時の「開票速報」では枝野氏844票、泉5990票と、大きく差が開いていた。国民民主党関係者に聞くと「ネット見たときに、ボロ負けすると思っていました」とやや嬉しそうだった。

次へ >>

ただし、この投票結果から「泉新代表誕生」「泉支持が世論」だとは軽々しく言えない。このネット投票には次のような前提があるからだ。

「note」より

「note」より

・実際のパートナーズやサポーターでなくても投票できる。

・IPアドレスの管理システムで、各自、1票しか投票できない。
・一度投票すると変更できない。
 そう考えると次のようなことが考えられる。
 (1)両党関係者でなくとも投票できる。
 そのため、枝野氏に否定的な人、両党の支持者ではない一般の人びとも投票できる。
 (2)IPアドレスは端末数だけ持てる
 スマホとパソコンの2台両方で投票すれば、2票入れることも可能。
 (3)デジタルリテラシーの低い層はこの投票に参加していない。

デジタルデバイスの扱いに不慣れな人や非所有者は参加していない。そのため、この投票結果はリアルな両者の支持層と比例した結果になっていないと考えられる。
 ただ言えることは、これだけ大きな差が開いていても枝野票がたいして増えないことだ。日刊ゲンダイが取材した昨年の参議院選挙でも、自民、公明ら与党陣営はSNSなども大いに活用し選挙戦を行っていた。野党側のデジタル選挙対策への課題ではないか。
(取材・文=平井康嗣/日刊ゲンダイ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする