飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★フランスを代表する2大スターの共演!NHKBSP11月10日(木)[BSプレミアム]後1:00

2022年11月10日 09時33分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳

フランスを代表する2大スターの共演!

ボルサリーノ【坂本朋彦のシネフィル・コラム】

11月10日(木)[BSプレミアム]後1:00

アラン・ドロンとジャン・ポール・ベルモンド。今回ご紹介するのはフランスを代表する2大スター共演のギャング映画です。

舞台は1930年代のマルセイユ。刑務所から出所したシフレディは、彼女だったローラに会いに行きますが、そこで居合わせたカペラと殴り合いになります。ところが2人は意気投合、ともに暗黒街を生き抜き、のし上がろうとしますが…。

シフレディを演じるのがドロン、カペラを演じるのがベルモンド。ピンストライプのスーツやタキシード、ソフト帽にハンチング、どんなファッションも完璧に着こなし、文句なしにカッコいい2人をみているだけであっという間に時間が経ってしまいます。

アラン・ドロンは1935年生まれ。海軍除隊後、映画界に入り、コメディーや恋愛映画でたちまち人気者に。「太陽がいっぱい」(1960)で世界的なスターとなり、イタリアのルキノ・ヴィスコンティ監督の「若者のすべて」(1960)や「山猫」(1963)での演技も絶賛されました。その後も、アメリカ映画などに出演し、国際的に活躍していましたが、5年前に引退を決意したと報道されました。端正な顔だち、どこか暗さを感じさせるクールさの一方、コメディーでの明るい笑顔…、娯楽作品だけでなく、作家性・芸術性の高い作品にも出演、プロデューサーとして、企画や製作にも積極的に関わりました。

ジャン・ポール・ベルモンドは、ドロンの2つ年上、1933年生まれ。運動神経抜群でサッカーやボクシングに熱中する少年時代を送りますが、やがて演劇に興味を持ち、演劇学校に入学。演技を学びながら舞台で活動した後に、映画に出演するようになります。そしてヌーベルバーグを代表するジャン・リュック・ゴダール監督の長編デビュー作「勝手にしやがれ」(1959)で主演を務め、世界的に注目されます。その後、フィリップ・ド・ブロカ監督の「リオの男」(1964)などでは体を張ったアクションを見せ、タフさとユーモアを兼ね備えた大スターとして数々のヒット作を発表します。

そんな2人が、人気・実力ともに絶頂期のときに出演したのがこの作品。製作も務めたドロンが、ベルモンドとの共演を企画し実現させたということです。監督は、犯罪映画を得意とし、ドロンとは10作品で組んだ、ジャック・ドレー。ドロンとベルモンド、それぞれの見せ場を作りながら、アクションとユーモアをほどよくブレンドした、第一級のエンターテインメントに仕上げ、大ヒットに導きました。クロード・ボランの軽快な音楽も印象的です。
“粋”な大人のおとぎ話、じっくりお楽しみください!

プレミアムシネマ「ボルサリーノ」

11月10日(木)[BSプレミアム]後1:00〜3:05


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★赤旗日曜版2022年11月13日号... | トップ | ◆【保存版】「いずも」艦上か... »

コメントを投稿