goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

統一地方選、一次公認17人を決定 民主岐阜県連、県議の擁立遅れる

2010年08月23日 07時41分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100822/CK2010082202000086.html
民主党県連は21日、岐阜市内で常任幹事会を開き、来春の統一地方選に向けた公認候補17人を決定した。全27選挙区での擁立を目標とする県議選は現職中心の7人にとどまり、園田康博選対委員長は「擁立が遅れている」としながらも「目標まで持って行く感触はつかめた」と追加擁立に手応えを示した。
 一次公認で決まったのは、県議が現職6人と新人1人。市町議では、現職7人を公認、新人1人を含む3人を推薦とした。県議選候補は今後、党本部に認められて正式に公認される。
 県連は県議選で1人区、2人区すべてに加え、3人以上の区には複数候補を擁立する方針。だが、新人は中津川市の島田千寿市議のみで、各総支部は引き続き、今秋になる見通しの二次公認に向け候補者選びを進める。
 また、参院選総括として、複数擁立は誤りとの意見が県連内にあるが、党勢拡大に向けた発想としては間違っていなかった▽選挙情勢を中央と地方でもっと議論が必要-などとした文案を承認した。
 園田氏の代表就任に伴う新役員人事では、柴橋正直衆院議員を代表代行に内定し、国会議員と県議をすべて三役以上に据える案を確認。園田氏は「統一選へ向けて全員一致した行動をするための布陣」と狙いを語った。
新役員の任期は来年の定期大会まで。28日に岐阜市内で開く臨時の県連大会で正式に決める。中日新聞
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村只今岐阜県議候補の募集してます。応募してみては(^o^)特に高山地区での候補者・市会議員さんからどなたか居ませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市長候補荒井信一さんの出陣式

2010年08月22日 09時46分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
炎天下荒井候補の出陣式がありました。
気さくな方のようにお見受けしました。
他の候補の方々も一週間頑張って下さい。
http://araishinichi.hida-ch.com/
国島みちひろ
http://kunishima.hida-ch.com/
中田清介
http://www3.ocn.ne.jp/~seisuke/
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村★弱い者の見方は誰か!!!お互いに頑張って下さい。
WEB岐阜新聞より
高山市長選、22日告示
 任期満了(9月3日)に伴う高山市長選は22日告示される。立候補の届け出は同日午前8時半から午後5時まで、市役所本庁地下の大会議室で受け付ける。29日に投票、即日開票される。
 同市長選には、いずれも元副市長の國島芳明氏(60)と荒井信一氏(60)、元市議の中田清介氏(61)の無所属新人の3氏が立候補を表明しており、選挙戦となる。
http://www.hida.jp/kouhoump3/index.html
8月29日は高山市長選挙の投票日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肛門「「小沢首相なら、指揮権発動よりひどい」民主・渡部氏」だと・(糞ったれ)

2010年08月21日 17時28分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳
みっともない黄門きどりの肛門様よりみんなの党の渡辺喜美のほうが
まだましだ。ほんとに困った爺だ(^^)。
http://www.asahi.com/politics/update/0821/TKY201008210083.html
民主党の渡部恒三・元衆院副議長は21日、9月の党代表選に関連し、国務大臣の訴追には首相の同意が必要とした憲法の規定を念頭に「もし小沢(一郎前幹事長)氏が首相になれば、指揮権発動よりもっとひどい疑惑隠しになる。しばらく休んでいろというのが国民の声」と語り、同氏の擁立論を牽制(けんせい)した。記者団に語った。
 一方、山岡賢次副代表は同日、「新しい顔で野党との連立を含めしっかりした体制を築き、政権基盤を安定させる」と述べた。小沢氏の出馬を念頭に、社民党などと新たな連立政権樹立を目指す考えを示したものだ。東京都内で記者団に語った。
 来週にも小沢氏に立候補要請する準備を進めている山岡氏は「他党との協力関係をしっかりしないと政権が成り立たない。(衆参ねじれの現状では)あらゆる法案が通らず、大混乱になる」と指摘。「野党はすぐ(民主党と)手を結ぶというわけにはいかない。ここは選手交代で捲土(けんど)重来を期す」と述べた。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100820-668308.html
渡辺喜美代表「小沢氏は堂々勝負を」
. みんなの党の渡辺喜美代表は20日の記者会見で、民主党代表選への出馬の是非を検討している小沢一郎前幹事長に関し「厳然として影響力を行使する人が闇将軍化するのはよくない。堂々と表に出て、勝負したらいい」と述べた。
 政府が検討している追加経済対策については「円高に歯止めをかけるには日銀の金融政策が一番手っ取り早い」と指摘。その上で、急激な円高を受けた対策を審議するため参院財政金融委員会の閉会中審査を求めた。(共同)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢豹変!敵意むき出し菅に激怒!!

2010年08月20日 09時41分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳

イラストは「晴天とら日和のとらちゃん」からいただき(^^)
ゲンダイ的考察日記より
http://octhan.blog62.fc2.com/
[小沢一郎ネタ] 小沢豹変!敵意むき出し菅に激怒!!
民主党分裂に現実味…
民主党前幹事長、小沢一郎が一昨日(17日)を境に豹変した。代表選への出馬を検討すると周囲に伝えた。小沢排除を改めて鮮明にしつつある菅首相に対し、“宣戦布告”を決めたのである。小沢はきょう(19日)、軽井沢で開かれる鳩山グループの研修会に参加。招待されていたものの、出るか出ないかで逡巡(しゅんじゅん)していたのが、急きょ、出席を決めた。小沢の参加は、同じように現政権とは距離を置く鳩山グループとの連携を示唆する政治的なメッセージだ。永田町では「菅おろし」の号砲とみられている。
小沢の周辺はこんな表現を使った。
「代表選の対応がAプランからBプランに変わったんだ」
Aプランとは、菅と水面下で交渉し、代表選で戦っても最終的には挙党一致体制を目指すというもの。
Bプランとは本気のケンカということだ。2日前の出来事をキッカケに、小沢サイドはプランをAからBに変更した。そして、急きょ、鳩山グループの研修会への出席も決めたのである。
「その出来事とは2つある。ひとつは菅サイドが朝日新聞を使って、代表選で勝っても小沢には幹事長をさせないというメッセージを発したこと。もうひとつは、小沢グループが多い衆院1回生議員に対し、菅が総理大臣名で懇談を強要する文書を出したことです」(小沢の周辺)
代表選を控えたこの時期に、代表選後の人事に言及し、脱小沢路線を鮮明にさせたのは仙谷官房長官の“意向”とされる。各種世論調査から、菅続投支持が多いのと、小沢排除論が依然、根強いことに自信を深めたのが背景とされる。
周囲に代表選への出馬を検討
そのうえで、間髪入れずに1回生議員の切り崩しに動いたわけだが、これに小沢が激怒した。
「とくに小沢が怒ったのが1回生の切り崩しです。総理大臣名で面談を迫り、会うのか会わないのか、という踏み絵を踏ませるような文書を送った。しかも、その文書には1回生こそが国民の声をよく知っているかのような文章がある。ベテラン議員は国民の声に無頓着であるかのような書き方です。真摯(しんし)に国民の意向に耳を傾け、だからこそ、マニフェストの順守が必要と唱えてきた小沢にしてみれば、『許せない言い回し』になったのです。これがキッカケで、小沢は鳩山研修会にも出ることにした。向こうがその気ならば、こっちもやる。事実上の宣戦布告です」(民主党関係者)

小沢にしてみれば、ここでオメオメとやられれば、仙谷に潰され、検察審査会でも「起訴相当」の議決が出てしまうという焦りがある。一方、仙谷も必死だ。ここで小沢を潰さなければ、自分の政治生命が絶たれてしまう。かくて、民主党内は本気の戦争になりつつある。負けた方が離党……のシナリオが俄然、現実味を帯びてきた。
(日刊ゲンダイ 2010/08/19 掲載)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村小沢さん!最後の闘いだ・立ってくれ~(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山市長選立候補予定者が討論会

2010年08月20日 09時08分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳
三氏市政の展望を披露
高山市長選(22日告示、29日投開票)に向けて同市文化会館で予定者三氏が登壇し
約1200名の市民が耳を傾けた。
三人は、前副市長の国島さんと荒井さん、前副議長の中田さん・・・。
中田さんは、税金を払って暮らし企業活動をしている市民の痛みがわかる市政運営・市役所と民間の目で立て直したいと語った。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村熱い戦いご苦労様(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争というものを未来へ伝えるために

2010年08月19日 16時05分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳
NHK戦争の悲惨さを未来へ伝えるために

http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/?from=tp_ac13
NHKより
太平洋戦争が終結して65年。戦争を体験された方々の高齢化が進んでいます。あの時代、戦場で、或いは日々の生活の中で、人々は何を思い、どう行動したのか。NHKでは、これまで放送してきた「証言記録 兵士たちの戦争」に加え、去年夏から銃後の体験を「証言記録 市民たちの戦争」として放送。さらに取材で得られた数々の証言を「NHK戦争証言アーカイブス」として記録してゆきます。
未来へ伝えるために。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村***貧乏人に夢を・小沢一郎!***
++++++++
官僚と米政府にベッタリの菅政権では、自民党政権と変わらない。(^^)
小沢政権を望む。検察審査会という異物を握り潰すためにも・エイエイオー(^o^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏 鳩山氏側会合に出席へ

2010年08月18日 20時25分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100818/k10013426461000.html
民主党の小沢前幹事長は、長野県軽井沢町で19日に開かれる鳩山前総理大臣の議員グループの会合に出席する意向を、鳩山氏側やみずからに近い議員らに伝えました。
民主党の鳩山前総理大臣を最高顧問とする議員グループは19日、長野県軽井沢町で研修会と懇親会を開くことにしており、小沢前幹事長に近いグループからも多くの議員が参加する予定で、小沢氏にも出席を要請していました。これに対し、小沢氏は、懇親会に出席したいという意向を、18日、鳩山氏側やみずからに近い議員らに伝えました。
研修会と懇親会には100人を超える議員が参加する見通しで、来月の代表選挙に向けて、小沢氏がどのような発言をするかが注目されます。

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へにほんブログ村小沢大将・ラストチャンスかもよ。公務員改革と普天間問題!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストチャンスだ~よ・小沢大将

2010年08月17日 11時50分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://gendai.net/articles/view/syakai/125838
民主党代表選 「普天間問題」が争点に急浮上
「今さら」ではあるが、仕掛けも効果も大きいかも(^^)
++++++++++++++++++++
「普天間問題は代表選の争点になる」と言ったのは小沢一郎だが、実際、米軍基地移設問題が再び民主党内でクローズアップされてきた。なぜ、また普天間なのか。官僚の言いなりになった菅政権の現実路線と、「原点に戻れ」と訴える小沢前幹事長の違いがクッキリ出るのがこの問題なのだ。

 今月26、27日、「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」メンバーら20人が沖縄を訪問する。国外移設派で沖縄知事選に出馬予定の伊波洋一・宜野湾市長や稲嶺進・名護市長と面談。辺野古移設を決めた「日米共同声明」の見直しをアピールする予定だ。議連の会長である川内博史議員は、最後まで国外移転にこだわった政治家で、今も普天間基地のグアム移転を訴え続けている。 注目は、この沖縄視察に、小沢前幹事長の支援を受けた“小沢ガールズ”の三宅雪子議員、田中美絵子議員や福田衣里子議員も参加予定でいることだ。三宅氏は「視察目的は、米軍基地を自分の目で見て地元の方の声も直に聞いてみたいということです。日程が合ったので議連と行動を共にすることになりました」と語るが、小沢ガールズも沖縄入りとなれば、マスコミの注目度は一気に高まる。
 もうひとつの気になる動きもある。小沢前幹事長が出席するかが注目されている軽井沢の「鳩山グループ研修会」で、普天間基地の県内移設反対論者の佐藤優氏が講演するのだ。鳩山前総理の挨拶に続き、「日本の外交政策について」と題して約2時間話す日程になっている。佐藤氏が外交について話せば、普天間問題に触れるのは確実。この問題について佐藤氏は常々、こんな“核心”発言を続けている。
「普天間問題は、官僚にとって『日本国家の支配者はわれわれである』ということを示す象徴的事案」「外務官僚と防衛官僚の決めた辺野古案に落ち着けば、日本国家の支配者は官僚ということを国内外に示すことができるのです」
 この発言の意味は大きい。鳩山グループが、わざわざ講師に呼んだ佐藤氏の考え方を共有すれば、代表選で菅首相の続投支持ということはない。むしろ小沢擁立に動く布石になりそうだ。
 代表選に向けて、政治理念や課題の再構築をしている小沢前幹事長。マニフェスト実現、政治主導復活に加え、日米従属関係の見直しや普天間海外移転を菅政治の対立軸に掲げれば、面白いことになる。菅首相は完全にタジタジだ。
(取材協力=ジャーナリスト・横田一)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村小沢首相・ラストチャンスかも(^^)エイエイオー(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦記念日:全国戦没者追悼式

2010年08月15日 18時17分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20100815k0000e040040000c.html
終戦記念日:全国戦没者追悼式 天皇陛下おことば(全文)
本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
 終戦以来既に65年、国民のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。
 ここに歴史を顧み、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
毎日新聞 2010年8月15日 14時52分(最終更新 8月15日 15時01分)

終戦記念日:全国戦没者追悼式 菅直人首相式辞(全文)
 本日ここに、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、戦没者の御遺族並びに各界代表多数の御列席を得て、全国戦没者追悼式を挙行するに当たり、政府を代表し、式辞を申し述べます。
 終戦から65年が過ぎ去りました。祖国を思い、家族を案じつつ、心ならずも戦場に倒れ、戦禍に遭われ、あるいは戦後、異郷の地に亡くなられた300万余の方々の無念を思うとき、悲痛の思いが尽きることなく込み上げてきます。改めて、心から御冥福をお祈りいたします。

 また、最愛の肉親を失われ、決して癒やされることのない悲しみを抱えながら、苦難を乗り越えてこられた御遺族の皆様のご労苦に、深く敬意を表します。
 先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対し、多大の損害と苦痛を与えました。深く反省するとともに、犠牲となられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の意を表します。
 戦後、私達(たち)国民一人一人が努力し、また、各国・各地域との友好関係に支えられ、幾多の困難を乗り越えながら、平和国家としての途(みち)を進んできました。これからも、過去を謙虚に振り返り、悲惨な戦争の教訓を語り継いでいかなければなりません。
 世界では、今なお武力による紛争が後を絶ちません。本日この式典に当たり、不戦の誓いを新たにし、戦争の惨禍を繰り返すことのないよう、世界の恒久平和の確立に全力を尽くすことを改めて誓います。
 戦没者の御霊(みたま)の安らかならんことを、そして御遺族の皆様の御健勝をお祈りして、式辞といたします。
*雑念を捨てただただ素直に祈ろう。(合掌)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米で沖縄基地閉鎖に向け活動 平和団体が県庁で会見

2010年08月13日 09時51分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100812170803.html
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、米国最大の平和団体「ピースアクション」のポール・マーティン組織化・政策担当ディレクターが、同飛行場などを視察し、沖縄県庁で12日、記者会見。米国で今後、沖縄の基地閉鎖に向けて活動する方針を明らかにした。
 マーティン氏は同飛行場や米空軍嘉手納基地について「規模の大きさと激しい騒音、住宅地域への近さに驚いた。米国では(そうした環境は)許されない」と述べ、約10万人いる会員らにこうした現状を伝えると表明。
 会談した宜野湾市の伊波洋一市長から、普天間が返還されれば跡地開発で現在の数十倍の経済効果が期待できると説明されたことを明らかにし、「基地があるために沖縄の人々がその可能性を生かせていないことに落胆した」と指摘した。
2010/08/12 17:07 【共同通信】
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村外国の平和団体に頼らず自らの自立魂が欲しいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15歳の志願兵(放送後のアンケートに参加しましょう)

2010年08月12日 15時33分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.nhk.or.jp/nagoya/jyugosai/
昭和18年。海軍は航空兵不足の解消のため、全国の中学校(旧制)に甲飛予科練習生の志願者数を強制的に割り当てた。
愛知一中の割当ては47人。しかし、名門校を自負する生徒たちは戦争を冷ややかに見ており、
愛知一中の3年生・藤山正美(池松壮亮)もその一人だった。正美にとって、
端艇部(ボート部)の親友・笠井光男(太賀)と文学や将来について語って過ごす時間が何よりも大切だった。
志願者の少なさに焦った軍部は、校長を通じて『時局講演会』を開き、生徒への指導強化を命じる。

正美の父・順一(高橋克典)は同校の英語教師で、戦争に賛成ではなかったが、それを明確に口にすることはできなかった。
7月5日、700人の生徒が集まった柔道場では、軍人たちが悲痛な戦争体験を話し、
教師は名門一中の生徒として進んで戦場に行くべきだと語る。
熱狂の中、お国のために役に立ちたいと使命感に目覚めた純真な生徒たちは、次々と志願を誓う。
冷静に聴いていた正美までもその空気に飲み込まれ、「戦場に行く」ことを宣言した。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村憲法を遵守しよう。決して理不尽な戦争を引き起こしてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉砕 隠された真実

2010年08月11日 16時16分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100812.html
「生きて虜囚の辱めを受けず」戦陣訓に則り、全将兵が死ぬまで戦う「玉砕」。
昭和18年5月、アリューシャン列島アッツ島における日本軍守備隊の「全滅」がその始まりとされる。
部隊の全滅を「玉砕」という言葉で大々的に発表した大本営。しかしそこには隠された意図があった・・・。
 アッツ島を境に「玉砕」は各地の戦場で頻発、戦死者は急激に増えていく。
更に、戦局が悪化すると、「玉砕」は大本営の報道によって「一億玉砕」として、一般国民に対しても広がり、最終的に310万人の犠牲者につながっていった。

 死を目的とする攻撃「玉砕」はなぜ引き起こされていったのか-。
番組では、アッツ島守備隊の「玉砕」をきっかけに、大本営が「全滅」を「玉砕」と美化し、国民にも「死」を求めていった過程を、新資料と証言をもとにつまびらかにする。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村*国民が死を求めていった過程を振り返ってみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県知事に阿部氏 腰原氏に5000票差で初当選(久しぶりに朗報かも)

2010年08月09日 08時16分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010080890230418.html
長野県知事選は8日投開票され、無所属新人で元副知事の阿部守一氏(49)=民主、社民、国民新推薦=が、いずれも無所属新人で、前副知事の腰原愛正(63)、元安曇野ちひろ美術館長の松本猛(59)の両氏を破り、初当選した。激戦を反映し、腰原氏とは約5千票差だった。引退する村井仁知事の4年間の県政運営への評価が主な争点で、有権者は「刷新」を選択した。参院選後初の大型地方選で、民主が全面支援した阿部氏の勝利は政権与党の面目を保った形だ。阿部氏は「信州型事業仕分けを進め、県民の声が届く県政をつくる」と抱負を述べた。
 投票率は52・70%で、村井知事と田中康夫前知事の一騎打ちとなった2006年の前回選を13・28ポイント下回り、戦後最低となった。当日有権者数は174万5560人。
 民主や自民が知名度がある国会議員らを続々投入する「政党対決」の選挙。阿部氏は民主や連合長野などの推薦を受け、信州型事業仕分けなどによる県政改革のほか、「村井県政は県民から遠い」として刷新を主張し、支持を広げた。
 民主は蓮舫行政刷新担当相ら現職閣僚らが応援に入り、枝野幸男幹事長も二度駆け付けるなど、大敗した参院選の流れを食い止めようと国政選挙並みの態勢を組んだ。
 腰原氏は「市町村などとの信頼関係を修復した村井県政をさらに発展させる」と訴えた。自民県連、公明県本部が全面支援し、自民の小泉進次郎衆院議員らが応援に立ったが、出馬表明の遅れが響いた。
 田中前知事の支援者や、共産県委員会が加わる市民団体の支援を受けた松本氏は、県営浅川ダム再検証などを訴えたが及ばなかった。

◆長野県知事選確定得票

当 362,903 阿部守一49 無新1

  357,882 腰原愛正63 無新

  189,793 松本 猛59 無新

(中日新聞)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村ま、よかったよかった(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き裂かれた歳月 ~証言記録 シベリア抑留~ 北方領土を返せ!

2010年08月08日 15時40分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100808.html
太平洋戦争終結後、57万人以上の人々が強制労働を強いられた「シベリア抑留」。酷寒や飢餓により、少なくとも5万5千人以上が命を落としたとされる。この番組は、数多くの抑留体験者の証言を積み重ねることで、「シベリア抑留」という悲劇の全体像を多面的に浮かび上がらせるものである。
長期にわたる過酷な収容所生活の中で、抑留者一人一人はどんな決断を強いられ、どのように生きたのか?なぜ今も、抑留体験者は、深い葛藤を抱え続けねばならないのか?苛烈な生存競争を激化させた日本軍組織の矛盾。そして多くの抑留体験者たちが米ソ冷戦という国家間の対立の中で幾重にも引き裂かれ、日本に帰国を果たした後も困難な人生を余儀なくされた。戦後65年の今、肉声で語る「シベリア抑留」の記録。
8月8日(日) 午後9時00分~9時49分
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
返して北方領土!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の鐘 藤山一郎

2010年08月08日 09時18分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳


嗚呼、懐かしき 我が故郷 長崎


アンジェラス・長崎の鐘は永久に鳴り続ける。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする