飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

●杉田水脈かばう菅政権のお粗末に不快感/政界地獄耳

2020年09月28日 12時58分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳

政界地獄耳

杉田水脈かばう菅政権のお粗末に不快感/政界地獄耳

★首相・菅義偉のいう「自助・共助・公助」の概念は、阪神・淡路大震災を契機に、特に防災の分野で広まった言葉だ。首相は「まず自分でできることは自分でやる、自分でできなくなったらまずは家族とかあるいは地域で支えてもらう、そしてそれでもダメであればそれは必ず国が責任を持って守ってくれる。そうした信頼のある国づくりというものを行っていきたい」と解説した。

★ただ、社会は防災の概念だけでは説明できない。「新自由主義者が自分のことは自分で守れ、助けを求める前に努力しろという意味か」(野党議員)との反発もある。防災とは、逆に自分で何とかして、家族や地域に頼り、最後は政府が最低限の保障はするが、質は問うなという冷たい社会の形にも聞こえる。誤解を恐れず言えば、政府とは公助が仕事ではないのだろうか。政府こそ規模や対象にかかわらず「公」の窓口にならなければならない。それなのに政府の代表が国民に対して努力なきものは認めないという風土を作ろうとしてはいまいか。

★その政府自民党が守ろうとする議員がいる。25日、自民党衆院議員・杉田水脈は党の内閣第1部会などの合同会議で、女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言。本人は発言を否定しているものの、杉田は過去に雑誌「新潮45」にLGBTカップルへの支援をめぐって「生産性がない」と寄稿。この件で一連の論争が紙面で繰り広げられたが、結果、「新潮45」は休刊した。安倍政権時代はこの発言を擁護する党内の声も大きく、批判は少数だった。だが、今回の問題は党内の会議で起きたことなのに党幹部、派閥、党内女性議員もだんまりを決め込む。なるほど、これを菅の公約に照らせば、まずは自分で何とかして、ダメなら党がかばい、最後は官邸が助けるということか。これがおかしいと思えない政府や党をどう信用すればいいのか。いささかお粗末すぎて不快感だけが残る。(K)※敬称略

+++++++++++++++++++++++++++

ミス・ワールド日本代表決定!GENIC・金谷鞠杏に!ミス・ワールド2020日本代表選考会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆菅首相と閣僚20人、18年のパー券収入9億円超 実質献金

2020年09月28日 12時41分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳

菅義偉首相と閣僚二十人が二〇一八年に開いた政治資金パーティーによる収入が合計で九億七千万円超に上ることが二十七日、分かった。共同通信が同年分の政治資金収支報告書から集計した。開催経費を引いた利益は約七億九千万円で、利益率は約81・5%と高い。「事実上の献金」とも言われるパーティーで多額の政治活動費を集めている様子が浮き彫りになった。年間五万円超で収支報告書への記載義務がある通常の献金と異なり、パーティー券の購入者名は一回当たり二十万円を超えないと義務がなく、大半は不明だ。閣僚ごとに見ると、武田良太総務相の収入が計一億七百五十四万円で最多。西村康稔経済再生担当相も一億円を超えた。一回の収入が一千万円以上の「特定パーティー」は二十一人中十六人が開催、計約六億三千万円を集めた。このうち麻生太郎副総理兼財務相、茂木敏充外相、河野太郎行政改革担当相の三人は一八年にも閣僚を務め、在任中に特定パーティーを開催した。大臣規範は「国民の疑惑を招きかねないような大規模パーティー」の自粛を求めている。西村氏は、特定パーティーはなかったが、最多の十七回を開催。小泉進次郎環境相が十五回で続き、五回の特定...

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

+++++++++++++++++++

水森かおりの歌謡紀行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Live: Burial ceremony takes place for remains of Chinese soldiers第七批在韩志愿军烈士遗骸归国安葬仪式

2020年09月28日 11時55分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Live: Burial ceremony takes place for remains of Chinese soldiers第七批在韩志愿军烈士遗骸归国安葬仪式

チャンネル登録者数 187万人
A burial ceremony for the remains of 117 Chinese soldiers who served in the War to Resist U.S. Aggression and Aid Korea (1950-53) takes place at the Cemetery of Revolutionary Martyrs in Shenyang, northeast China's Liaoning Province. #KoreanWar1950 #unforgottenwar
中国北東部の遼寧省瀋陽にある革命烈士陵園で、米国の侵略と韓国を支援する戦争(1950-53)に参加した117人の中国人兵士の遺体の埋葬式が行われます。
++++++++++
【9/28・第二弾】水森かおり、アルバム「歌謡紀行19〜瀬戸内 小豆島〜」発売記念インターネットサイン会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵がぐうの音も出なかった三橋貴明の反論

2020年09月28日 11時08分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

竹中平蔵がぐうの音も出なかった三橋貴明の反論

チャンネル登録者数 25.5万人
動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube
 
* * * * * * * * * * *
 
日本演歌有中文 メドレー ♪ღ♫ 日本演歌の名曲、人気曲集 [00:00:00] - 01. 花冷えの宿 [00:04:27] - 02. 夢一輪 [00:08:34] - 03. 北空港 [00:12:11] - 04. わすれ宿 [00:15:57] - 05. 汽笛 [00:20:40] - 06. おまえとふたり [00:24:10] - 07. 心 [00:26:52] - 08. おまえとふたり [00:31:02] - 09. おしどり [00:36:19] - 10. 新潟ブルース [00:39:03] - 11. 冬の花 [00:43:30] - 12. 酒のやど [00:48:14] - 13. 哀愁港 [00:52:53] - 14. 暖簾 [00:57:07] - 15. 細雪 [01:01:27] - 16. 無言坂 [01:04:46] - 17. 有楽町で逢いましょう [01:09:59] - 19. 大阪しぐれ [01:13:37] - 20. 津軽海峡・冬景色 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「LGBTQ+」について

2020年09月28日 10時32分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「LGBTQ+」について

チャンネル登録者数 2540人
今後セクシャルマイノリティの話題についてもお話出来ればと思っていますので、簡単に説明してみました。

LGBTQ+

よくわかるLGBTQ+用語講座

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【朝生】第401回 『激論!! ド~する?! 菅新内閣』 (2020年9月26日放送)

2020年09月27日 22時36分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【朝生】第401回 『激論!! ド~する?! 菅新内閣』 (2020年9月26日放送)

【水森かおり】熊野古道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆市民連合全国意見交換会ZOOM

2020年09月27日 15時37分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳

市民連合全国意見交換会ZOOM

チャンネル登録者数 25人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「石木ダムは造らせない」〜抵抗の半世紀を生きて〜デモタイ取材旅

2020年09月27日 13時15分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「石木ダムは造らせない」〜抵抗の半世紀を生きて〜 デモタイ取材旅

チャンネル登録者数 6.77万人
ニュースの現場を歩く「デモタイ取材旅」シリーズ。 今回は、長崎県川棚町の石木ダム建設予定地を訪ねました。 ここでは約半世紀前に始まったダム計画に対して、地元川原(こうばる)地区の住民による親子二代にわたる反対運動が続いています。 水不足解消と治水を目的として始まったダム建設計画は、社会構造の変化とともに水需要は減少し、当初の目的からかけ離れたものになっています。 治水についても、川棚川の支流である石木川をせき止めても効果は限定的です。 蛍の里を水の底に沈めてまでダムを造る意味がないとして、川原地区の13戸の住民は、毎日工事現場で座り込みを続けてきました。 全国でも稀な長期の抵抗が続く現場です。川原地区住民の故郷を守る意志は固く、ダム建設の見通しは立っていません。 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】
++++++++++
有田皿山節  お手本動画です。波佐見町は、佐賀県有田町のお隣です。
 
チャンネル登録者数 995人
有田焼350年を記念して、50年前の先人たちはその当時、日本を代表する超一流の作曲家・作詞家・歌手の皆様に依頼して「有田チロリン節」を作りました。 作曲家は古賀政男さん、作詞は西沢爽さん。そして国民的歌手であった美空ひばりさんが歌うという、なんとも豪華なトリオでした。この歌が出来る過程については「おんなの 有田さんぽ史」にも詳しく掲載してあります。 
◆有田焼と波佐見焼の相違
有田焼は鍋島藩が有田の優秀な職人を囲って、繊細で華やかな絵付けを特徴とし、徳川御三家の献上品をつくらせていました。 一方の波佐見焼も大村藩の支援を受けながら白磁や青磁にあい色、淡色の絵付けを施したシンプルな磁器を基本とし、主に日用食器をつくりながら肥前の中核的な磁器産地に成長していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆9/26 番組にご協力頂ける方を募集しております。【実践実学大学】

2020年09月26日 23時59分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳

9/26 番組にご協力頂ける方を募集しております。【実践実学大学】

一般のメディアは報じない。 各講師の経験をもとにニュースを深堀検証する。 政府とメディアとの関係が 裏に隠された事実を報じることはできない。 戦後GHQと岸信介と正力 松太郎の系譜が 今もなお続く。 ■米国国立公文書記録管理局HP (CIAのエージェントリストとし上記二名以外も検索可能) https://www.archives.gov/
またメディアとは、 コメンテーター、アナリスト、評論家、 TV番組は彼らに金を払うスポンサーがいて成り立ちます。 (金権腐敗したNHKにも期待できない) この番組は時にタブーなニュースにも斬り込み あなたに問題提起し是非を問います。 各教授の生きた経験をもとに視聴者に学んでいただく 番組です。是非の判断は政府でもメディアでもありません。 「あなたです。」それが実践実学大学 ※もし番組内容に共感した際には「イイね!」と 「チャンネル登録」、「動画の拡散」もよろしくお願いします。 各講師の紹介 ・創設者  "総裁” 朝堂院大覚 国際政治問題 ・国際情報 名誉教授 菅沼光弘(元公安調査庁調査第二部部長) ・医学博士 名誉教授 小林常雄(東京大学博士号) ・美容医学 名誉教授 細川博司(医学博士) ・薬学   教授  早見慶子(元赤軍戦旗共闘派) ・朝鮮問題 教授  山口(元産経新聞ソウル支局 政治記者) ・脳神経学 教授  嘉納道哲(医学博士) ・国際金融 教授 和田聖仁(弁護士/ロスチャイルド研究家) ・社会活動家 教授 増山麗奈(国際映画監督) ・アジア問題 教授 松林 (香港在住起業家) ・国際問題 客員教授 ベンジャミンフルフォード(米国経済誌フォーブス元アジア支局長) ・国際問題 教授  グレース大山(極真空手 大山倍達 次女) ・国際政治 教授  奈良幸一郎(コスタリカ在住) ・予防医学 教授  筧泰宣 ・歴史問題 教授  早水 督 ・宇宙哲学 教授  天明 ※創設者以下 教授名(講義回数順) 開校準備室事務局:浅野之久
******************************
歌い たい歌ベスト 演歌 名曲 ランキング 演歌 メドレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆菅首相がきょう訪問する福島の「原子力災害伝承館」で、被災者の“語り部”が国や東京電力の批判をしないよう口封じ

2020年09月26日 13時13分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

菅首相がきょう訪問する福島の「原子力災害伝承館」で、被災者の“語り部”が国や東京電力の批判をしないよう口封じ

菅首相がきょう訪問する福島の「原子力災害伝承館」で、被災者の語り部が国や東京電力の批判をしないよう口封じの画像1
首相官邸HPより本日26日、菅義偉首相が初の地方視察として福島県を訪問する。16日におこなわれた初閣議で決定された内閣の基本方針では東日本大震災原発事故について一切触れなかったことから「もう終わったことにするのか」と批判を浴びていたが、こうした声をかき消すために慌てて視察先に福島を選んだのはミエミエだ。

実際、安倍政権では「被災地切り捨て」政策がつづけられてきたが、それを菅政権も「継承」する。たとえば、昨日25日に判明した復興庁の2021年度予算の概算要求は、昨年度当初予算である1兆4024億円から55%減となる6331億円。なかでも「住宅再建・復興まちづくり」の予算は5472億円から546億円と10分の1にまで減らされるという。東京五輪の招致の際は「復興五輪」と連呼しながら、いつのまにかその掛け声は「人類が新型ウイルスに打ち勝った証し」「コロナ克服五輪」へとすり替わったように、菅首相も「現場主義に徹して復興をさらに前に進める必要がある」と口にしながら、予算大幅削減の方針からも被災地軽視の態度は明らかだ。いや、政府の姿勢は「被災地軽視」にとどまらない。というのも、本日、菅首相が訪問する予定の「東日本大震災・原子力災害伝承館」(以下、「伝承館」)をめぐっては、被災者である「語り部」の話す内容に対し、国や東京電力の批判をおこなわないよう求めていることが発覚したからだ。「伝承館」は震災と原発事故の記録と教訓を風化させず伝えていくためのアーカイブ拠点施設として今月20日に双葉町に開館したばかりで、「災害の記録と記憶を後世に伝える」「国内外に向け教訓を発信する」ことを目的として設置。24万点を超える資料の展示のほか、「語り部」による被災体験の講話を聞くことができる、という触れ込みだった。しかし、開館から3日後の今月23日、「語り部」の話す内容を職員が“検閲”“修正”しているという事実を朝日新聞朝刊が報じたのだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆れいわ新選組 山本太郎 ゲリラ街宣 2020年9月26日 12:00

2020年09月26日 12時29分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

れいわ新選組 山本太郎 ゲリラ街宣 2020年9月26日 12:00

チャンネル登録者数 17.4万人
チャンネル登録をお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCgII... れいわ新選組へのご寄附は、リンク先からお願いいたします! https://reiwa-shinsengumi.com/donation/
****************

枯葉・・・ジュリエット・グレコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆デモクラTV本会議 9月26日 前半 無料公開

2020年09月26日 11時50分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

デモクラTV本会議 9月26日 前半 無料公開

チャンネル登録者数 1830人
前半1時間、無料公開。 後半は、http://dmcr.tvで。
 
登録後1週間、無料視聴できます。 【項目】 (1)2021年の「TOKYO2020」開催へ前のめり (2)トランプと中東外交のいま (3)ロシア・ベラルーシの深い闇 (4)日本国VS沖縄県 防衛はどうなる (5)ジャパンライフ 元会長逮捕で (6)再利用除染土で野菜づくり!? 【今週の出演者】(敬称略) 司会: 川崎隆章(放送研究家) コメンテーター: 中沢けい(作家) 孫崎享(評論家・元外務省国際情報局局長) 薄井崇友(フォトグラファー)
+++++++++++++++++++

嫁入り峠/津吹みゆ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●菅政権で外交どうなる?【Monthly日刊ゲンダイ10月号】ゲスト・孫崎享氏(外交評論家)/対米、対中、北方領土問題、拉致問題は…

2020年09月26日 10時06分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳

菅政権で外交どうなる?【Monthly日刊ゲンダイ10月号】ゲスト・孫崎享氏(外交評論家)/対米、対中、北方領土問題、拉致問題は…

チャンネル登録者数 4.07万人
2020年10月号のテーマは菅政権の外交。菅首相は「戦後外交の総決算を目指す」と言うが、11月には米大統領選も。トランプ大統領の再選か、バイデン政権誕生で何がどう変わる? 中国は、ロシアは、韓国は、北朝鮮は…独自の視点で、わかりやすく、まとめて解説します。  ゲストコメンテーターは元外務省国際情報局長で外交評論家の孫崎享氏。  日刊ゲンダイ本紙からは遠山嘉之。  司会は目黒貴子。 【チャンネル登録、よろしくお願いします!】※2020年9月25日収録  ※首都圏で即売紙ナンバーワンの部数を誇る夕刊紙「日刊ゲンダイ」。「マンスリー日刊ゲンダイ」では、本紙記者が、識者と共にその月のトピックスを振り返ります。毎月最終土曜日アップ予定。 #日刊ゲンダイ#孫崎享#菅内閣発足
++++++++++++++++++++
きらり! 歌謡紀行【水森かおり】コンサート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆映画『れいわ一揆』新予告編

2020年09月26日 02時18分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

映画『れいわ一揆』新予告編

 
チャンネル登録者数 186万人
『ゆきゆきて、神軍』などの原一男監督が、2019年の参議院選挙で脚光を浴びた「れいわ新選組」の候補者に迫るドキュメンタリー。女性装の東大教授として知られる安冨歩氏をはじめ、個性的な10名の候補者が選挙運動に臨む。日本の今を世に問う作品に取り組むことをモットーとする、原監督の新レーベル「風狂映画舎」の第1弾作品。 作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T002...
 
製作・配給: 風狂映画舎 公式サイト:http://docudocu.jp/reiwa/
 
(C) 風狂映画舎 劇場公開:2020年9月11日
++++++++++++++++++++
『れいわ一揆』トークショー 原一男 島野千尋 安冨歩 渡辺てる子 三井よしふみ | "Reiwa Uprising" Talk Show
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Go Toカブ【バイク女子】スーパーカブは、下道ツーリングに最強だ...!C125で飛騨高山を目指してカブ旅。

2020年09月25日 23時17分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Go To【バイク女子】スーパーカブは、下道ツーリングに最強だ...!C125で飛騨高山を目指してカブ旅。

【家まで400キロ】スーパーカブで一般道400キロを走行した結果...!【バイク女子】C125で下道ツーリング!
チャンネル登録者数 5.47万人
飛騨高山へ旅に出ました。もう、溶けそなぐらいの猛暑の中ひたすら進んで、ついに飛騨高山へ突入。水の都「近江八幡」や美味しいソフトクリーム(絶品。)など、寄り道もたくさんして、最高の旅になった・・・はずっ!皆さんに見ていただけるとホントに嬉しいですっ! 茅ケ崎みなみ カブ旅出発編! https://youtu.be/NibaOBAo4gk 四国カルスト・下灘駅編! https://youtu.be/jRytqS18F98 しまなみ海道編! https://youtu.be/sIDX77C02mo 京都編! https://youtu.be/OPEstp_4ByI 飛騨高山編! https://youtu.be/ipWLDuCelKs 帰郷編! https://youtu.be/E7BC6WCBve0 ぜひ、いいね!チャンネル登録よろしくおねがいします☆彡

++++++++++++++++++++++++++++++++

水森かおり/津吹みゆ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする