おきなわすずめうり 2010-06-20 18:25:00 | オキナワズズメウリ 5月後半に蒔いたタネから2つだけ芽をだしました。 成長の早いコチラを鉢植えしました。 土にピーナッツのカラが・・・。 冬にシジュウカラに与えていたものの名残です。
今日のキレイどころ 2010-06-20 18:19:00 | その他のバラ達 左から、ミスター・リンカーン(黒バラ3兄弟の一人)、 ヘリテージ、ジョロ。 一番香るのはジョロなのよね~。他の2種はお天気が 悪かったせいか、あまり香っていません。 ヘリテージの初々しい感じが好きですね。
バラの害虫 2010-06-20 18:05:00 | 虫たちの話題 赤い新葉にシャクトリムシが居ました。 こうやって、尺を測るみたいに歩くのね。 なのでシャクトリムシって呼んでますけど、 正式名称は不明。ホソオビアシブトクチバっていうのも いますけど、これがその本人かは不明です。 まだ小さいけれど、大きくなると夜8:00ごろ バラの株を登って、花芽の横から穴をあけて たべてしまいます。 今日はコイツも逮捕しました。チュウレンジ蜂です。 バラの枝に逆さまにとまって、産卵中です。 この虫が産卵すると孵化したとき、バラの茎に縦に キレツが入り、折れやすくなってしまいます。 更に、幼虫:緑のイモムシ系は大群で葉をバリバリ 食べて、小さな株にはダメージを与えます。 他にバラゾウムシも5~6匹逮捕しました。