
最初に来た子なので通称①。カレンダーには水やりした日に①と書く。かなり入れ込んでいるから不思議です。

だってね~、成長が著しくて、鉢を飲み込んでしまいそうな勢いなんですよ。
毎日の観察が楽しいのです。

次にやってきた②は、板付作業で根を切っているので成長はイマイチですが、

ようやく株元が動いて来ました。貯水葉かしら。

③は購入した時のままの鉢でぶら下げて鑑賞しています。

貯水葉も出てきて、古い貯水葉を覆うのかしら?
ここで気になっている事。①の貯水葉と③のものは見かけが違うということ。ひょっとすると①は②③とは違う品種では?可能性はあるのです。①には名札が付いてなかったのです。ビカクシダとも書いてなかったのですけどね。流通の少ない希少品種だったりして。葉の色も少し明るめなんですよねー。