goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

お鍋で炊飯♪

2011-07-05 | My favorite things

ちょっと前のこと。ガスレンジの調子が悪くなった。
3口あるうちの1つが点火しない。
奥にある火力の弱いのが使えないのなら支障は
なかったが・・・
向かって左側の口。
手前の2口は左右とも使用頻度が高いだけに
不便で困る。

数年前に取り付けてもらったガス会社にTel。
すぐに担当者から折り返しのTelがきた。
早速来てもらうことになったが・・・
その電話の声が何だか高い。
夫に「楽しんごみたいな子が来るかもー」と
言ってたのだが・・・

当日。ピンポ~ン

現れた施工担当者!!女性でした~(笑)
男性だろうという思い込みからの「楽しんご説」
思い込みを反省です。

・・で・・・ガスレンジ。
修理も出来るけれど1万円くらい。
買い替えると10万くらい。
数年前に使い始めた頃から何故か今のはあまり好きじゃない。
炊飯・揚げ物機能などもあるのに何か信用できず(笑)
あまり使ってないし・・・。
迷いましたが買い替えることに決定。

さてどれがいいか?
楽しんごじゃなかった担当者がおいていったパンフを見て
あれこれと検討。

さんざん迷った末に、時流に逆らい今までのような3口コンロ
ではなく2口にしました。
理由は「3口同時に使用することはほとんどないし
2口の方がレンジ面が広い」



なかなか快適です。
炊飯や揚げ物モードも今回は信頼できそう!!
・・って・・
以前は単に<使わず嫌い>だったのですが・・・。

おまけについてきた炊飯用鍋(3合炊き)も軽くて
使いやすい。デザインもシンプルで好き。
↓そして、ご飯がとても美味しく炊けるのです。



レンジの炊飯モードとこのお鍋のお蔭で我家の3合炊き
電気炊飯器はキッチン収納の上部にしまってしまいました。

いえ・・・節電の夏だからではなく・・・

こちらの方が1合でも2合でも早く美味しく炊けるし
洗うのも楽なんですもの。


再びチャレンジ!(追記あり)

2011-06-06 | My favorite things

長い間、おサボしてました。

私はもちろん、夫も老両親4人も、変わりなく元気だったし
PCも元気だったのに・・・
ごめんなさい。
おサボの間も、沢山のかたがいらしてくださいました。
本当にありがとうございます。

さて・・・久々の記事は<私のお気に入り>。
少し前ですが、ダイヤモンド地下街にある3coinsで見つけた
優れものです。
「300円でいいんですか?」と突っ込みたくなるほど(笑)



お洗濯に使うランドリーネットですが、深さがあって自立するため
ランドリーネットとして使うよりも、お着替えを入れて旅行やジム通いに
便利です。

ファスナーを開けた状態を撮っていませんが、スーツケースを開けた
ような<すっきり開封>状態なので、一目瞭然で分かりやすいうえに
出し入れが楽なのです。
ネットといっても中身丸見え状態じゃないから空港での手荷物検査時も
助かるし、刺繍も可愛い。

私はバレエレッスンに行くときに、ウェアを入れて持って行ってます。

そのレッスンですが・・・再び、チャレンジ!

そうです。覚えていてくださるかたはいらっしゃるでしょうか?
3年前(?)ポアントクラスに入ったけれど、時間的にも体力的にも無理と
思いあきらめましたが、今年の春頃「もう一度だけ頑張ってみようか」
と思っていた時に、偶然に夫から「年齢的にも最後のチャンスだぞ。
やってみたら?」と言われ、渡りに船??
無謀に乗船・・・いえ、無謀に再挑戦することに。

思えば・・・幸せな人生だったかもしれません。
子供の頃から何かをしようとしたときに、両親から止められたことがない。
そして結婚してからは、夫からも。
「やってみたら」と、背中を押してくれることはあっても・・・。

まっ夫は自分が決めた相手ですが(笑)、両親はたまたまの運命。
ありがた~い運命に感謝です。
もちろん、背中を押してくれる夫にも大感謝です!!

   

再び出番となった、封印していた<トゥシューズ>

バランスをとって立つだけでも大変。
毎回「あ~何で私は自分に拷問を与えているのか」と思いながら
怪我をしないように充分に気をつけて、しばらくは頑張るつもりです。

バレエは<私のお気に入り>ですもの・・・。

追記:過去記事が判明しました→
3年どころか、もっと前のことでした。


ほかほか日記

2011-02-08 | My favorite things



ふわふわな毛並がいいでしょう?
最近飼っている我家のペットですぅ・・・。
(って、マシュマロタッチな湯たんぽカバーですが)
入手した経過が、実にラッキーでした。

以前MUJIで買った湯たんぽ。不運にも不良品だったので交換してもらった
いきさつは過去記事にしましたが、これが実に便利!
寝る少し前に入れておけばお布団の中がぬくぬくだし、電気敷毛布のように
乾燥することがない。
人類の知恵というか、日本人の賢さというか、究極のエコというか・・・
賞賛しまくりな心境で愛用中ですが、今使っている湯たんぽカバーが
どうも気に入らない。
本体と同じMUJIの純正(笑)がほしくなり、バレエレッスンの前に
ジョイナスのMUJIへ。
でも、shop的に<冬は終了>。棚にあるのはサイズ小のみ。しかも僅か。

それでもめげないアタシ。
ジョイナス店より広いSOGOのMUJIにはあるかも~と。
横浜駅コンコースを 西から東へ
(頑張れみんな頑張れ月は東へ西へ・・知らない人が多いはず。
古い歌です。はい

しかし、SOGO7階まで上がったが・・・やはり、小サイズのみ。

「まっ仕方がない」と今季の入手をあきらめてレッスンへ。
相変わらずの重く動かない体と覚えられない頭を嘆きながらも
楽しくレッスン終了・・・
そして帰りに思い出した。コーヒーフィルターを買わなくっちゃ!

再びジョイナスへ。帰途なのでさっきとは違うエリアから入ったが・・
目の前に湯たんぽカバーがあるじゃん!!
バレンタイン前なので売り場の配置がいつもと違っていたらしい。
さっき見たのはマイナーな(?)コーナーだったようです。

サイズもあるし、柄や色もまだ選べるほどです。
それに、このプライスダウン。ラッキーやんか~



ニットの編み込み模様も可愛くて迷ったけれど、もこもこ系の
カシミアタッチのこちらに決定。
でも、帰宅後「両方買ってくればいいのに」と夫に言われて
そういえばそうだった・・・・と軽く後悔したのであります(笑)

ちなみに、ラッキーな結果をもたらしてくれたコーヒーフィルターは
品切れ。入荷待ちでした(爆) 

           

今朝(9日)の横浜。雪が降っています。
私が見るのは今年初めてなので、我家近辺では初雪かな??
こんな日の赤い靴ベーカリーは、熱々ほかほかのマントウです。



中の餡はもちろんこし餡!!
市販の餡に、すりゴマとゴマ油少々を入れたお手軽餡ですが
美味しいですよ。
皮は薄力粉3:強力粉1の割合にしています。時間と手間はかかりますが、
冷凍しておけば蒸かすだけ(レンジでチンもOK)です。
もちろん蒸かしたてに比べれば味は落ちますが、蒸し器の中での
ふやけ過ぎ状態が悲しいコンビニの中華まんよりは、ずーっと美味です。
(悲しさも時には美味しいけれどネ)

まだまだ続く寒さ。
皆さまも、ほかほか・ぬくぬくで体を温めて乗り切ってくださいませね。


虹が。。。

2011-01-28 | My favorite things
洗い物をしていて発見!!シンク側面に、虹が発生
キラキラ状のチロリアンテープのようで、きれい。
虹の発信源はどこ?と探してみると・・・

こちらでした。
        ↓
    

カウンター上に置いた、浄水器ポットが発信源でした。
愛燦々と~降り注ぐお日様をキャッチして
シンクのスクリーンに映してくれるなんて・・・
やってくれるじゃないの~。にくいヤツ

モニター当選でもらったブリタ浄水器。
コンパクトな上に、フィルター交換だけの手軽な浄水機能が
うれしいけれど・・・
こんな機能も(?)あったとは(笑)

でも、多数寄せられるモニター回答の中で「虹をありがとう」は
私だけのような気がしますが・・・


12月ですね。

2010-12-01 | My favorite things

今日から12月。
街に流れるクリスマスソングのボリュームが一層大きくなり
イルミの輝きも増したような・・・(笑)

こちらは先日友人と行った雑貨屋さん「Ruban」。
なにげなクリスマス。さりげなくクリスマス。。。。
キラキラよりも私は好きです。



あるかたのブログ記事を見て行ったのですが、期待以上の
おしゃれなshopで、この界隈には詳しい友人も、ここは初めて!
良いところを教えてもらって良かった~と喜んでくれました。



雑貨屋さんといえば、原宿のzakkaが移転するようですね。
めったに行くことはないけれど、私の好きなお店です。
26年前の開店当時に雑誌に載り、地図も載っていましたが
札幌から東京に来てすぐだった私は、場所がわからず
電話で確認してから伺ったことを懐かしく思い出します。

当時は吉祥寺近くに住んでいましたが、12月になりクリスマス
モードの吉祥寺を歩いていても、雪のないクリスマスは
実感が伴わなかったものです。

たぶん・・・今、北国のかたがこの写真を見て・・秋?
え~っ12月なの?クリスマスっぽくない。と思われるように・・・。


でも、札幌を離れて4半世紀が過ぎクリスマス=雪の記憶が
遠くなった今。

12月の枯葉からも、クリスマスソングが聞こえてくるように
なった・・・と、遠い目をして想うのです


雨乞いです。

2010-09-03 | My favorite things


ブログを投稿するとき、カテゴリーの他にジャンル選択が
ありますが、「手芸」を選択するのは、ちょー珍しいことで・・・

なにしろ、取れたボタン付けをしているだけで
「おーっ、大好きで大得意な洋裁をしているのか」と、
夫にからかわれるほど縫い縫いは苦手で嫌い。
(編み編みは好きですが)

でも、↑このステッチ。きれいに刺しているでしょう?

・・って・・・もちろん、アタシの仕事じゃございません。
そりゃあ、過去にクロスステッチを刺したこともありますが
今はしません。
う~~ん嫌いじゃないけれど、その時間があったら
もっと他のことをしたいから、これから先の人生でも
たぶん、この類のことはしないと思います。

これは、母のお友だちの作品。
手芸全般、特に刺繍がとてもお得意なかたから
いただいたもので、巾着袋でした。
申し訳ないのですが、その巾着仕様がなんだかなぁ~
でも、デザインや配色は好きだったのでリメイクしました。

ジャンルを「手芸」にしたのは、そのリメイク(笑)。



家にあった皮の持ち手をあわせてみると、バランスも
良さそうなので、巾着部分の口を開きステッチをかけ
裏地はそのまま生かすという、お手軽リメイクを
してみました。

バレエのレッスンに行く時など、シューズやウェアを入れた
バッグ(orバスケット)とは別に、携帯・お財布などを
こちらに入れて使っています。
肩にすんなり収まるし、脇下にコンパクトになじみ
この夏、大活躍してくれました。
色彩的には秋仕様だと思っていましたが
グリーン系や茶系が好きなので、違和感がなかったのと
布の感触が汗ばむ季節にうれしかったり・・・

ただ・・・
こうしてあれこれとブログで公開していると
どこかで「あっ、あの人が赤い靴さんだ~」なんて
気づかれたりして

しかし、9月になっても炎暑がつづき、雨が降ってほしいと
切実に願うこの頃。
珍しいことをすると「雨が降る」と言いますから
大切な個人情報(爆)ですが、雨乞いのために
記事にいたしますわ。

晩夏

2010-08-31 | My favorite things


天気予報と株価ニュースを、見たくはない日が続いています。

明日から9月。
少しは涼しくなってもいいのに、まだまだ続く猛暑・・・
暑さに強い私ですが、さすがに「いい加減にしてよ」と
ウンザリしています。

でも、炎天下で仕事をしているわけじゃないし・・
病弱な身でもない・・・

だから平気。

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神論は大嫌い。
頑張るのも嫌いです。
でも、暑さに対抗するためには若干の気構えや強がりは
不可欠なのかも・・・。

暮れゆく空を眺めていると、ユーミンの「晩夏」を想いますが
きょうの空からは、平原綾香の歌声が聞こえてくるようです。



オレンジ色から深いグレーへと、さらに変化してく空見ていると、
茨城のり子の詩「自分の感受性くらい」をふと思い出したりもして。



遥かかなた。西の空からのエールでしょうか。
その詩の最後の章が聞こえてきます。

>自分の感受性くらい
     自分で守れ
     ばかものよ

怠け心を、暑さのせいにしてはいけない・・・。

後朝(きぬぎぬ)の月

2010-08-27 | My favorite things


3日ほど前のAM5時頃。
暑くて目が覚めたので、早朝の涼しさを求めて
ベランダに出てみると西の空に月が・・・
もうすっかり夜が明け、空は明るいのに、鮮明なお姿!!
感動して(笑)撮りました。

タイトルの「後朝の月」ですが・・・
源氏物語などに出てくる、後朝の歌。
通い婚だった当時、女性の家で一夜を過ごした殿方は
明け方に帰らなくてはならない決まりがあったのね。
で、帰ってからもやれやれ・・と眠ってしまうわけには
いかないわけ。
さっき別れてきた恋人にメールしなくちゃいけない
和歌を詠んで、文(ふみ)をしたためなければならないわけで
それが後朝(きぬぎぬ)の歌。
はい。以上、古典講座でした~

このきれいなお月様を見たとき、その文を待っていて
沈むことが出来ず、空に残っているように思えたのです。

今夜もお月様がきれい。
今(PM11:15)ベランダの真上くらいにいらしてます。
富士山が見え、素晴らしい夕焼けが見え、お月様や星空を
仰ぐことができ、夏の週末は毎週のようにどこかで行われている
花火大会も見えるし(間近ではありませんが)・・・
私が我家で一番好きな場所は、ベランダかもしれません。

その大好きなベランダに吹く風が、ほんの少しだけですが
涼しくなってきました。
秋がちらりと使いの使者を出しているようです。
出したといっても出し惜しみ状態で、まだまだ暑さは続きます。
皆さま、くれぐれもご自愛くださいますように。
必要なのは、水分摂取と適度な涼。
エアコンを上手に使って乗り切ってくださいませね。

・・・と書きながら・・・
さっき、夫に「うちのエアコンは・・なの??」と機能を尋ねて
笑われたアタシ。
自然の風と扇風機で熟睡できるので、昨年買い換えた我家の
エアコンの操作方法・・・よく知らないのでございます(爆)

ラベンダー&じゃがッキー

2010-07-26 | My favorite things


今年も実家からラベンダーが届きました。

お初のクッキーも!!



じゃがっぽっくるを頼んでいたのですが、売り切れ状態で
買えなかったらしく・・・
代替品ですが(笑)、わかさいも本舗で作っているこちら。
けっこういけてます。
ジャガイモのクッキーなので、ほろりと崩れやすいけれど
美味しい。

今の我家。
むせ返るようなラベンダーの香りに包まれています

夏のつぶやき

2010-07-22 | My favorite things

今夜、ベランダに出てみると真正面にお月様が見えた。

周りの緑から醸し出される、夏の匂い。
雑木林のような丘から吹いてくる風。
大都会の横浜で??
こんな夏の夜があり??・・・と思うほど。

横浜駅から電車で十数分の郊外。
都心に近い便利さを選ぶべきだったかな、と
思うこともあるけれど・・・
緑と風。そして夏の匂い。
ここで良かった。ここがよかった。
    
夜になっても強烈な暑さの中で、ボンヤリと
こんな想いをめぐらせていると・・・
風が変わった。
涼しい~。ベランダから入ってくる夏の匂いも
涼しげな香りに変わったようだし。
そう思いながらPC部屋に入って、pcを開いて
いたら・・・

ざーっ!!激しい雨の音

そうか。これだったのね。
風の表情が変わったのは・・・。
微妙な変化に気づくことができる、
この環境が好き。
そして、変化を逃さない自分はもっと好き(笑)

シャワーを浴びたお外は、少し涼しくなったようです。
さっきの月は見えないでしょうが、熱帯夜の横浜。
今夜は雨を選びたい。
雨音を聞きながら、眠りにつこうと思います。