赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

スピード寿司

2009-09-30 | Buon Appetito(召し上がれ)
  

実家から、鮭やたらこが届きました

鮭の切り身は4切れ焼いて、2切れは焼き立てを
いただきますが、残りの2切れは皮と骨を取り、身を
ほぐして冷凍しておきます。
        
使う時に、適量をアルミホイルに包みオーブントースターで
暖めると・・・
おにぎりやお寿司。チャーハンを作る時に、便利で

写真は、その鮭を使ったチャーハン??

ブ~

お寿司です!!

今回、思いついて作ってみたのですが、めっちゃ簡単。

まず、フッ素樹脂加工のフライパンで、いり卵を作ります。
・・・手抜き寿司なので、錦糸卵は作りません・・・
いり卵が出来たら、鍋の荒熱が取れるまでそのまま。
火を止めた後の余熱を考えて、少し早めに火を消すと
卵がボロボロになりません。
そこへ、ほぐした鮭の身を入れます。
卵と鮭をざっと混ぜる頃には、フライパンは完全に
冷めているはず。
暖かなご飯を入れます。すし酢をざ~っとまわしかける。
白ゴマと、青ジソの千切りを入れ、切るように混ぜる。

26センチのフライパン。1合のご飯。
さっくりと、気持ち良~く混ざります。
この後、お皿に盛って、きざみ海苔をぱらぱら散らすと
フライパンの前歴など、だ~れも気づかない

フライパン??油っぽくならない?と思うでしょうが
フッ素樹脂加工なので、いり卵を作る油も少量だし
卵が油を吸ってしまうから大丈夫ですよ。

我家は「まぜまぜ寿司」が大好き。
定番の五目寿司はもちろん、牛肉のしぐれ煮を入れたり
あれこれと作り、美味しく食べています。
卵も基本は金糸卵ですが、手抜きバージョンの炒り卵も

こんな量では足りないお宅も多いでしょうが、1合でOKなら
お手軽お気楽お寿司。お試しくださいませね。

すし酢:我家は作りおきして冷蔵庫に入れておきますが
お好みのものを。

母なる大河・・メコン

2009-09-29 | 日々のひとかけら

   

私は車酔いはしませんが、象に酔ってしまいます。

????

はい・・・タイのエレファントキャンプで、象に乗った時のこと。
ぬかるみを、のっしのっしと歩くと、ゆら~っと揺れるし
象を操作(?)してくれる象使いも同乗しているのに
下を見ては「もし、どろどろのぬかるみに落ちたら」という不安も。
それで、何だか気分が悪くなってしまったのです(笑)

写真は、その時にチェンマイで買った象さん。
先日、掃除中に落としてしまい、牙を折ってしまいました。

「タイデノッタトキ オトサナカッタノニ、アナタハ ワタシヲ オトシタ」

はい。。。ごめんなさい。。。
優秀な獣医に、接着剤でつけてもらいました。
日ごろから、猛獣には(自宅で)慣れていますし。(笑)

タイ旅行は、9・11テロで予約していたトルコツァーが中止。
でも、せっかく休暇も取っているし、どこかに行こうとパンフを
見ていて「この際、近場のタイにしようか」と、軽く出かけた
旅行でしたが・・・アユタヤ遺跡を見たり・・良い旅となりました。

そんなタイ旅行を思い出すようなTVを、シリーズで見ています。
NHKBS。タイトルは「母なる大河 メコンを行く」。

4900キロのメコン川は、中国・ラオス・カンボジア・ミャンマー・
ベトナム・タイの六カ国を流れています。
メコン川沿いに生きる人々の暮らしを、写したものですが
中国の少数民族が写っていたかと思うと、画面はカンボジアの人に
変わっていたり・・・国境ではなく、メコンに沿った膨大な取材と映像。
けっして豊かとはいえない暮らしですが、子どもたちの笑顔や
目の輝きが日本の子には見られないものだったり・・・。

見ごたえのある番組に、すっかり魅せられています。
明日(30日)は、第4話「農業」。

実際は、貧困がもたらす問題も多いはずですが、この番組は
そういった問題提起をするものではなく、母なる大河メコンと
その自然。そして悠久な河沿いに生きる人々を様々な角度から
語ってくれます。

さて・・・明日を楽しみに・・・
今宵はメコン河の夢でも見ることにいたしま~~す


香露庵

2009-09-28 | Buon Appetito(召し上がれ)

   

水菜ソバ。水菜がたっぷり入ったお蕎麦のサラダです。
金糸卵と海老に、白髪ねぎと人参も少々。
ワインを隠し味に使っているという・・タレ(ドレッシング)・・。
本当に隠し味のようで、ワインワイン(笑)はしていません。

具の海老や卵も美味しかったし、ボリュームもけっこうあって
お腹が一杯になりました。
夫の食べたカツ丼とザル蕎麦のセットも美味しかったようです。

ちょっと前に行った、みなとみらいジャックモール近くの
お蕎麦屋さん。香露庵です。

   

この界隈・・・ファストフードやファミレスなどが多くて
食事をするのには、なんだかなぁ~だったので・・・
こちらのお店があるのはうれしい発見。

次回は、お蕎麦の本来の風味を味わえるようなメニューに
しようと思っています。

みなとみらい(桜木町方面)まで、ぶらぶら歩いていくと
こんな風景がまだまだあります。
   

上海へ行ったときも、こんな景色がいっぱいありましたが
横浜も、草っぱらを背景にした高層ビルが・・・。

都会の草っぱらですが、今頃は、真っ暗な中で
秋の虫が鳴いているのでしょうか?

いえ・・都会の虫は、鳴くのではなく、泣いているのかも
しれませんね。  


三鷹の森ジブリ美術館

2009-09-27 | 街・散策(東京)

  

水面に吹く風が秋の気配。山あいの静かな湖
・・・じゃなくって・・・井の頭(いのがしら)公園です。

2週間くらい前に、ジブリ美術館に行ってきました。
完全予約制なので、ネットで予約後、ローソンでチケット購入。

美術館入り口で、入場券と交換してくれます。
                ↓
  

美術館までのアプローチが好きです。
吉祥寺駅を降りて、さきほどの池を見ながら・・
広~い公園の中、木漏れ日を浴びながら・・・

  

  

木々に隠れているかのような建物

  

  

時間が決まっていて、私たちが予約した回は12時。
予約制とはいえかなりの混雑で、入場待ちの列です。↑

館内は撮影禁止。
  

宮崎ワールドへようこそ
可愛くて楽しい美術館ですが、人が多くて~~

夏休みが終わっていたので、子どもの姿は少ないのですが
学生風の若い子たち(まだ夏休み中)が多かったようです。
それに、外人さんたちも多い!!

空いている時にゆっくり見られたら、もっと楽しかったはず。
ポニョの人気で、今まで以上に混んでいたのかもしれませんね。

吉祥寺は、札幌から東京に移った時に住んでいた懐かしい街。
歩きたい通りや行きたいお店も多かったのですが、疲れてしまい、
今回は美術館だけ。

横浜~吉祥寺って 結構遠いけれど、改めて街の散策に
ゆっくりと出かけたいと思っています。

だって・・・
都下(23区外)とはいえ、賑やかな吉祥寺のすぐ近くに・・・
こんな公園があるって、素敵だと思いませんか?
                ↓
  

ジブリとは関係のない話題ですが・・・これを見て↑
「あら、保護区ですって。私は珍獣よー」と夫に言うと





・・・・「猛獣だろ?」・・・

はぁ??
・・・吠えたろかーーーーー!!


エベレストキッチン

2009-09-26 | Buon Appetito(召し上がれ)

↓何だか、わかりますか?? 
  
  

昨日行ったお店(エベレストキッチン)に貼ってある
ネパールのカレンダーです。

  
                 ↑
真ん中の、下から二つ目に FRIDAY
そこから二つ右に、数字の9を逆さにしたような字があって
左に小さく25と書いてるのが、昨日25日の箇所(?)です。
ネパール暦だと、今は9月じゃなく6月なんですって

実は、3週間前に同じ系列の「エベレストキッチン西横浜店」で
ランチを食べた時に、このカレンダーを発見!!
そのことを、お店の人たち(たぶん、全員ネパール人)に言うと

「カレンダー、トモダチ モッテマス。コンド アゲマス」
 
待ち合わせのトモダチ・・いえ(笑)・・友だちもまだ来てなくて
他のお客もいなかったので、カレンダーや店内を撮りながら
お店の人(4人)と、あれこれとおしゃべり。
皆さん、ニコニコとした笑顔の素朴なかたたちです。
(西横浜店のスタッフも同じ雰囲気でした)

カレンダーのある壁は、お店の2人のいる所。TVの下です。
                   ↓    
   

そのうち、NちゃんとYちゃんも到着したのでオーダー。
普通のナン。ゴマのナン。チーズナン。
ナンはどれも生地が甘めです。チーズも美味しいけれど
私はゴマナンが好き。
ランチはナンのお代わりができますが、凄いボリューム!!
お代わりできるのは、20代までかも~(笑)

シーフードカレー。キーマカレー。ヒヨコ豆のカレー。
       
  

カレーの辛さは3段階で、2番目の2カラ(辛)にしましたが
一番辛い3カラでも良かったようです。

飲み物はビール・・・といきたいところですが・・・
お2人が自転車と車なので、スパイーシーチャイをホットで

職場チームの私たちですが、こうして会うのは何ヶ月ぶりかな~?
あれこれとおしゃべり。
明るいメンバーで、楽しかった~。
それに、このメンバーって、大きな声で話さないのも

「次回集合は12月かな?」なんて話しながら  

 

エベレストキッチン天王町店

西横浜店・反町(たんまち)店・和田町店。
横浜の地理に詳しいかたなら、「狭いエリアに同じ系列店が?」と
不思議に思うのではないでしょうか?
大丈夫なのかしら?・・って、私も心配になって応援!!
(カレンダーをもらえるからじゃないですよー)

ランチなら、充分なお味!安さ!!

ディナーなら・・・もう少し、味に奥行きが欲しいところですが・・・
お値段と感じの良さを考えたら、充分だとも思えます。

下町の地味な商店街に、こんなお店があるのも
横浜らしさだと思うし、私はそんな横浜が大好きなのです。


初!赤トンボ

2009-09-25 | 街・散策(横浜)

   

気温26℃。陽射しの強さに 夏の名残がありますが
湿度が低く、からりとした横浜。

心地よい風がベランダの洗濯物をさやさや揺らすので
乾くのが早い。
そんな今日・・・ベランダで赤とんぼと遭遇。

蝶々もトンボも触れないアタシ(笑)を、気遣ってくれて
すぐに去っていきましたが・・・

そんな横浜の空。みなとみらいで撮ったものです。
右の黒い影は、JR桜木町からランドマーク方面への
長い長~いアプローチ。
影の下。木の右上の見えるのが、ランドマークです。

ランドマークより高く写っている左のビルですが・・
もちろん、ランドマークより低いんですよ。

陽射しが強いので、日中の日なたは暑いけれど
日陰がとても心地よい季節。
空を見上げたとき、『世界は美しい』と思える、空と風。
初赤トンボ日和(?)かも。

・・・さっきの「赤とんぼ」に話が戻ります・・・
(過去記事に書いたことがありますが)

夕焼け小焼けの赤とんぼ。
おわれてみたのは、いつの日か・・・

追われて(赤トンボが、子どもに追われて)と思ってる人が
多いようですね。
追われたのではなく、ネエヤに負われて(おんぶしてもらって)
赤とんぼを見た・・・幼い日を歌っているのです。

というアタシも大人になるまで、悪ガキに追われている
赤とんぼ
を想像していましたが

さて、赤トンボ日和の休日。これからエベレストへ登ってきます。

 エ?ベ?レス?ト?

いえ。今夜は、お友だちとインドネパール料理のお店。
「エベレストキッチン」へ、カレーを食べに行ってきま~す


おはぎ

2009-09-23 | Buon Appetito(召し上がれ)

  

ちょっとだけ、ご無沙汰してました~

元気なのですが、夜PCに向かうと睡魔の襲撃で・・。

はい。眠れないとか寝つきが悪いって、私にはございません(笑)
でも、眠れることも健康だからですね・・感謝

さて、お彼岸のおはぎ。
こしあん党の我家なので、当然『こしあん』です

特大おはぎを作ったこともあるし、自作おはぎの記事も多いけれど
今年のお彼岸は、残念ながらお店のもの。

初めての和菓子屋さんのです。
今日行った商店街に3店もあって、どこにしようかと迷ったほど。

今回のお味・・・中のご飯は美味しいし、餡も素材の小豆は
良いものを使っているようですが・・・餡の塩味が強かった
「甘すぎなくて美味しい」という方たちは、塩味の強い
こんな餡がお好きなのかもしれませんが・・・
甘いものは甘くて当然。ただし素性の知れた甘さで!という
我家には、ちょっと不満なおはぎでした。

こちらは、同じお店の餡ドーナツ

  

小さいので何個でも食べられそうですが、1個で我慢。
これは美味しくて、今度行ったときも買う予定でいます。
おはぎ同様に塩味の強い餡でしたが、ドーナツだとあまり
気にならなかったのが、不思議かも。

この他に、『写す前にお腹に移してしまった』みたらし団子。
これはお団子も、みたらしあんも美味しくて合格。

シルバーウィークも今日までですね。
暑さ寒さも彼岸まで。
秋めいてきた横浜ですが、日中はまだ暑いくらいです。
今(PM11:30)も、リビングのベランダは開けてるし・・。
(北海道だと、これは『夏』でしょうねぇ・・)
でも、本当に過ごしやすくなりました。
今日の夕食メニューが、モツ鍋だったほど・・・。
レバーやモツ。スジ肉はスーパーじゃなく、駅前のお肉屋さんと
決めている我家。
いつも売ってるわけじゃないので、店頭にあるのを見つけると
買ってきて、モツやスジ肉は圧力鍋で茹でて冷凍しておきます。
(レバーは買った日に食べますが)
涼しくなるのを待って解凍しての、モツ鍋。
ニラとキャベツをた~~っぷり!!玉ねぎやお揚げも。
まだまだ暑くて、汗を流しながら・・・美味を堪能しました。

リビングのTVを消し、耳を澄ますと聞こえる虫の音(むしのね)。
・・・虫の音色(ねいろ)という感性は、日本独特のものと聞いた
ことがありますが・・・
そんな音色に耳を傾けて、じっくり本を開きたい季節にもなりました。

はぁ~~??

「本を開いても睡魔が襲ってくるだろう」って・・。

はい・・・ご推察にお任せいたしますぅ


キルフェボン

2009-09-19 | Buon Appetito(召し上がれ)


先月末、横浜にキルフェボンが登場しました。

季節のフルーツタルト
   
保冷材が入っていましたが、暑さのため↑カスタードクリームが
少々だれています

山梨県産カッタクルガンのタルト
   

キルフェボンが代官山に出来てから、何年になるかしら?

その後、青山・銀座にできてからも(二子多摩川店は閉店)
代官山の雰囲気が好きで、めったに行かないけれど
行くのなら代官山店と決めていたのですが・・・

横浜に登場!!
それも、アタシの誕生日を目前にしてのOPEN
今年のケーキはこれっきゃないじゃん・・・ですよね。

開店以来、ずっと混んでいるようです。
この日も待ち時間0分でしたが・・・選んでオーダーするのが0分。
待たずにオーダーできるというだけ。
オーダーしたタルトを受け取るために、お会計カウンターに
行くのは15分くらい待ちました。

  

タルト生地も美味しいし、クリームも抜群に美味。
上に乗ってるフルーツは、相変わらずの優等生。
本当に、美味しいタルトです。

でも、待ってまでも買う気にはならないかも・・・

あっ、誕生日は今日ではありません
とっくに、過ぎました~~(笑)

先日の記事を読み、推理をしてメールをくださったかた
ありがとうございます。
お蔭様で、健やかに年を重ねていってます 
                ↓
      繊細なミルフィーユのように・・・(爆!!)


さつまいも餡のお焼き風

2009-09-18 | Buon Appetito(召し上がれ)

  

ぱりっと香ばしく焼けた、きつね色の皮
ミルク風味のほっくりと甘い、さつまいも餡

フランスパン生地に餡の入った、フランスあんぱんのようですが
パン生地は、もっとやさしい風味・・・
そして、中のさつまいも餡は、スィートポテトな感じ・・・

あの時の本に載っていた、レシピを参考にして作りました。
パン生地はレシピどおりですが・・・
さつまいも餡は、私のアレンジレシピです。

富沢商店で買った白餡が少しだけ残っていて
カキ氷用に買ったコンデンスミルク(缶入り)も残っていたので・・

サツマイモを茹でてマッシュした後、バターとお砂糖。
それに、白餡とコンデンスミルクを入れた<さつまいも餡>
チョー豪華じゃね?マジやばくねぇ?な美味!!
さっくりとした生地によく合う美味しさです。

オーブンではなく、ホットプレートで焼くレシピでした。
              ↓ 
  

オーブンで焼くパンとはちょっと違った風味が美味しいし
中の具を変えてみても、面白そう。

タイトルどおり、毎日作りたくなるレシピが満載だし
我家の本棚にお越しいただくことにしました。
連休が入るので、ちょっと遅くなるようですが
それでも、10日以内には届くでしょう。

掲載されているお菓子も焼きたいけれど、あまりゆっくりとした
時間がないし、バレエを再開するので体重管理も必要・・・
当分はパンレシピだけを見ることになりそうです。

あっ、今回のようなパンだったら、カロリーはお菓子と
そう違わないかも~(笑)


明日の神話

2009-09-16 | 街・散策(東京)

   

渋谷駅で、京王井の頭線を目指して歩いていたら
あ~~!!
岡本太郎の「明日の神話」は、ここにあったんですね。

公開された頃にニュースで見て、渋谷駅のどこかしら?と
思っていましたが、本日、思いがけず遭遇。ラッキーです。

真正面から撮ると人が入ってしまうので、エスカレーターから
撮ってみました。作品の大きさがわかるかと思います。

そして、予想通りの凄い迫力。エネルギーが感じられます。

メキシコで30年も行方不明だったという、この作品。
発見されたときの損傷も大変だったらしいが・・
あの岡本太郎のエネルギーが作品に乗り移っていたので
発見され、日本に運ばれて修復され蘇ったような気がします。

でもね・・・岡本太郎というと、まっさきに思い出すことが
あるんです。

それは、○ンツのゴム。。。。

岡本太郎の父上は漫画家の岡本一平。
母上は作家の岡本かの子です。

その昔、母から聞いたのですが・・・

「岡本かの子って、ゲージツ家だからユニークな人だったらしく
それに忙しいから、夫の岡本一平のパ○ツのゴムが切れていても、
直すこともなかったんですって。一平も、ユニークな人なので
ゴムの代わりに、紐を通してはいていたそうよ」

母は、たぶん、本で読んだのでしょうね。

スェットなど紐を通すウェアがある今の時代と違い、
その当時、紐を通してはくというのは・・・かなりのインパクトが
あるように思えるのです(笑)

ゴム代わりの紐の逸話は、ご本人の芸術作品とは全く
関係がないことで、とても申し訳ないのですが・・。

この逸話を面白おかし~く話した、母の名話術を恨むことに
いたしましょうか。