今朝のおめざ。仙台の萩の月
です。
横浜そごうで開催中の宮城物産展で、ゲット!!
久しぶりに食べたけれど、相変らずホワホワのお味
菜の花畑に
朧月夜
色もお味も、食感・触感も春にふさわしいお菓子だけれど、
お名前は・・・秋の花・・・萩の月。
宮城の県花がミヤギハギ。それにちなんでのお名前らしい
これと似たようなスイーツはいっぱいあるけれど、
私は萩の月が一番好きです。
ふんわりしたカステラ生地が好きだし
素朴な 卵いっぱいカスタードクリームのファンです
昔、母が作ってくれたカスタードクリームに似ているかも?
菓匠・三全には ほかにも美味しいお菓子がありますが
結局、いつも この萩の月を選んでしまいます。
最新の画像[もっと見る]
これが売れたから
パクリ品が各地で出たんですね。
「〇の月」シリーズ
いたるところにあります。
著作権ないのかな。。^^
カスタード星人の家族はもちろん。
初めて食べたときは こんなに美味しいお菓子があるのかと大げさながら思いました。(笑)
北海道にも 類似の商品はあるけれど
やっぱり萩の月が一番です。
冷やして食べるとまた美味しいよね(^_^)
皆さんにも大人気だね(^_-)
さすが、このお菓子のファンは多いですね。
最近はチョコレート味もあるようですが、私はやっぱりこのカスタードクリーム派
ミヤギハギからきたネーミングだったんですね~。知らなかった!
こちらは「菜の花畑」だったかしら??
それも美味しいけれど・・・やっぱり萩の月!!
あ~思いっきり食べてみたい
何個いけるかしら
そうにらんでましたのよ(笑)
さて北海道で似たもの??
何かしら?知りませんでした。
生粋の札幌っ子も焼きがまわったようです
前日買って一晩冷蔵庫で
おめざはヒンヤリしたのをいただきました。
本当に美味しいですよねぇ
これはファンの多いお菓子ですよねぇ。
私もチョコレート味より絶対にこちらのファンです。
ミヤギノハギの件はブログアップのために調べて知ったこと(笑)
今までは食べるだけでした
毎度、お土産に頂いていましたよ。
「萩の月」「牛たん」「浦霞(日本酒)」の
3点セットで・・・
冷蔵庫で冷やして食べると格別ですよね。
現在、埼玉に転勤になってしまったので
手に入りません
しかも、なかなか札幌に遊びに来なくなってしまったのです・・・
すてきな3点セットでしたね。
牛タン
兄上様が再び仙台に住むことになるよう(笑
横浜の地より祈っております