日曜日、マリンタワーに上る前に見学した氷川丸
今月25日で営業終了なので、お別れに行ってきました。
↑
カモメさんも、団体見学??
MM方面と カモメさんたち
MMや赤レンガには行っても、氷川丸を見学する観光客は
減少していて、赤字経営だと言われていましたが・・・・
遂に、クローズの日が決定!!
戦前は20艘以上もあったという一万トン以上の客船で
現存しているのは、この氷川丸だけ。
(他は、戦争中に雷沈したらしい)
海外へ行く手段が、空路ではなく航路だった時代の
懐かしく、大切な遺産だと思うのですが。。。。
見学者が少なくて空いているうちに、ゆっくりとお別れを
言いたかったので、開館とほぼ同時に入った私たちは・・・
エンジンルームなど船内を、ゆっくりと見学。
客室廊下
VIPルーム(寝室)
VIPルーム(リビング)
VIPルームは、皇族やチャップリンなど有名人などが
使ったそうです。
船内の装飾は、アールデコ様式
階段の手すり・シャンデリアが、それを語っています
そして、こちらは3等船室の・・・御浴場・・・と
御手洗
表示の文字が、なんともクラシック。
氷川丸は山下公園に行くたびに見ていたけれど
船内をゆっくりと見学したのは、今回が初めて。
興味深く見学しましたが・・・・
「これじゃお客は来ないなぁ~」と言うのが正直な感想
リピーターを確保できない観光施設は、存続できないもの。
たとえば・・・こんなコーナー・・・
↓
かけてある制服を自由に着ての撮影コーナーです。
でも、ずら~っとかけてある制服・・・
全くサイズ表示がありません
空いていたので、あれこれと試しましたが・・・
大まかなサイズ(S・M・Lくらいでも)表示するセンスが
運営会社にあったら・・・・
些細なことだけれど、見学者(利用者)の立場にたっての
センスがあったら・・・
船内を見ながら、色々な箇所でそう感じました。
ここって、どこかの天下り集団?・・・そんなこともチラッと
思ったりして(笑)
私がこの船のファンになったのは、「飛鳥を見送りに」で
停泊している氷川丸が、出航する「飛鳥」へ鳴らす
<行ってらっしゃい>の汽笛を聞いてからです。
もう動くことのない船が、世界の海へ出て行く船へ
激励の汽笛でしょうか?
その深く響く音が、とても哀しかったのです。
お天気の良かったこの日。
山下公園の人々と、カモメさんたちです。
北国のかたが見たら、薄着なのに驚かれるでしょうね。
ポカポカと暖かな日曜日でしたもの。
それにしても。。。
営業終了後の氷川丸は、どうなるのでしょうね。
最新の画像[もっと見る]
比較しようとして
摩周丸を検索してるうちに用事ができたり・・・
やっと戻ってきたけれど
すごく遅いコメレスになってごめんなさい。
氷川丸の内部見学知らなかった。。。
でしょう??
宣伝や営業がよくない証拠ですっ!
今日もお天気は今ひとつ。
でも明日は青空が戻ってきそうですよ
せっかくいただいたTBの公開が遅くなって申し訳ありません。
今日はこの日の空が恋しくなる曇天サンデー。
まったりと過ごしています。
氷川丸もその都度見てきたんだけれど、中が見学できるなんて知らなかった
一度見てみたかったわぁ
今は飛行機移動がメインだけれど、船旅できたらステキでしょうね。
ゆったりと流れる時間を過ごすのも、楽しそう。
私たちの体験した「青函連絡船」とは大違いでしょうしねぇ。
今日は予報どおり寒い日でしたか?
でも、こんなステキな青空はうらやましいですよぉ
トラックバックを打ちました。
どうぞよろしく。。。
赤い靴さんもお願いします
やっぱりhoneyさんも
親切じゃないって思いましたか。
あの設備にしては入場料の設定も高すぎるし
赤字だから余計さびれてるし。。。
マイナスがマイナスを生んでしまったんでしょうね。
せっかくの船体。
リニューアルしてすてきな観光施設に
してほしいと思います。
妖精か妖怪??(笑)
飛び跳ねたエビはきっと生きがよすぎたんでしょうね。
で・・・その後ですが
途中でご学友がキャッチしたとか。。。
海に戻ったとか。。。
エビの消息をご存知ですか?
これも営業や宣伝が下手な証拠みたいな
ものですよねぇ。
どうも私の鼻には臭うんですよ
天下り集団臭(笑)が。。。
ご心配をおかけしてごめんなさい。
体調はもう大丈夫です。
でも明日は少しまったりと過ごすつもりです。
高校の修学旅行で来たかったわ~~
今、氷川丸を実際に見るとあまりにも
朽ちていてなんか悲しくなってしまいます。
お部屋だけでなく当時のお食事のメニューとか
興味深いものがあるんですが
ディスプレイがよくないんです。
そうそう説明が悪かったですね。
マリンタワーはこれからも上れるので
(リニューアル後)最後とは書かなかったんです。
通常料金が高すぎでしたもの
いずれにしても半額の今!!
ぜひ行ってみてください
今のまま留まってはいてもメンテナンスはさらに
出来なくなるのではないかしら?
だって・・・費用の出所がないし・・・
制服着用撮影コーナーなんて子どもさんたちの
ためにあるような場所ではないかしら?
それなのに子供用サイズが1枚もない。
子どものいない私でさえ気づいたんだけれど。
なぜぇ~~??
っていうのが見学後の感想です。
たぶん船内に入れるのは25日が最後に
なると思います。
設備の割りに入場料が高すぎたので
客が来ない→赤字→余計に安くはできない。
↑赤字のためメンテナンスなどが出来なかった様子の
船体を見ながらの想像です。
デジカメ持ってうろうろしている姿を見られたら
ばればれでしたわ(笑)
先ほどzooさんのお宅で
素晴らしい記事を拝見してきました。
zooさんらしいわかりやすい説明と
優しい視点に
癒されて戻ってきました。
黙っていても団体や修学旅行客がきてくれた時代は
よかったのでしょうがね。
2度目だからと控えめな結婚式だったご友人。
そんな発想も氷川丸同様にクラシックな(笑)ものに
なっているかも
穴があったら入りたい恒例の土木作業をしなきゃ~(笑)
横浜に引っ越した頃我家の近くの川に冬になるとカモメが泳いでいるのを見て感激しました。
(海なんて見えない所なんですよ)
今住んでいるのは同じ川の上流になるので
さすがにカモメの姿は見ませんが。
氷川丸に止まっていたカモメさんたち。
私たちが下船するころにはいませんでした。
あれは朝のミーティング中だったのかしら?
話していたんですよ。
横浜らしい場所ですてき。
出席なさったかたがたの思い出にもなったでしょうね。
私の仕事??営業関係??
なんのなんの・・・普通のパートです~~(笑)
ヨコハマならではの景色です。
話は100年位昔ですが!?高校卒業の近くにここで
テーブルマナーをしたのですよ。その時ある学友がエビに挑戦しようとした際、失敗してそれが宙に舞ったというのを懐かしく想いだされます・・・時代ですな~
氷川丸が 営業終了?ですか・・
でも こんなに詳しく船内を見せて頂き また満足感に浸っています~
何でも終わりがあるにしても やはり寂しいものですねぇ・・
皆さんが それぞれの想い出の詰まった氷川丸でしょうねぇ・・
体調にお気を付けて下さいね~
ずらっと並んでいるのは壮観ですね。
鳥ってどうしてこんなに並ぶ習性があるんだろ。
船内も素敵ですね~
まるでタイタニック!!^^;
ここの豪華船室に泊まってみたい。
中はこんな風になってたんですねー
アンティーク好きとしては、御浴場と御手洗の文字に惹かれますね~
そうそう、Fヨコで言ってましたが
やはり氷川丸とマリンタワーも25日で営業終了だそうです。
ただし、マリンタワーはリニューアルして生まれ変わるそうですよ。
以前行ったときもちょっとさびれてる感がありました。
でもあの場所に保存されるときいてちょっとホッとしました。
確かにもう山下公園の景観の一部ですからねっ!
いつかリニューアルオープンしないかな。
だけど、船体はそのままのこるんですね、嬉しいです。
山下公園にはあの景色はもう一部と化していますから。
私、中には1度も入ったことなかったです・・
残念
もっと観光としてのPRがされてたら・・閉館も防げたのかしら!?ほんと赤い靴さんにアドバイザーになってもらって(*^_^*)
↑のまでろんさんが氷川丸で結婚式をあげていたなんて、おしゃれだわ
知らなかった~。もう船上ビアガーデンも、
船上ウェディングも、船上その他もろもろも
なくなっちゃうんですね~。あら、さびしい。
(それとも、船内見学だけ終了なのかしら?)
同じ日ですね。
ニアミスだったね…
昨日はコメント出来なかったけど
横浜の画像を見て
もしやと思っていました。
私はマリンタワーは混んでいて諦めました。
赤い靴さんうらやましいなぁー
私も氷川丸の記事を書いています。
その時はよろしくね(^^)/
もう15年以上昔のことになりますが。。
一度は、お互いに2度目なので、式は挙げないという二人に披露パーティーみたいな形を設定して・・・
これももう10年以上昔のことになりますが・・・。
最近行っていない私としては、懐かしい思いで写真を見させてもらいました。
クローズしちゃうんですね。またひとつ思い出の中の場所が消えていってしまうんだなぁ~
氷川きよしくんに買い取ってもらって、彼のファンの集いに使う・・なんちゃってくだらないことを書いてゴメンナサイ。
クラシックなものって、今見るとかえって新鮮ですね。
赤い靴さんをアドヴィザーに招かなかったのは、横浜市最大の失敗ですね!
今度市長に・・・電話しときます(〃^∇^)o彡☆
カモメがいっぱいの写真、楽しいです。
映画「ファインディングニモ」にも、カモメが登場するのですが、そのシーンを思い出しました。
↓赤い靴さんのお写真は、みんな映画のワンシーンのようですね~うっとりです
私は氷川丸で結婚式をしました。
なので、閉館前にぜひ見学に行かなくては!
先日、新聞に書いてありましたが、船体はそのまま
あの場所に残されるらしいです。
もう景観の一部なので…とのことでした。
無くなったら悲しいですよね
しかし、赤い靴さんの視点はさすがですね!
確かに氷川丸の営業の仕方ではリピーターは
望めないですね。赤い靴さんは営業関係の
お仕事をされていらっしゃるのでしょうか?