![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/0392cb03c469c50a6a10028ce5946176.jpg)
ゆっくりと走る函館市電に負けてない(?)・・私のブログ。
はい・・・先月17日の函館です。
市電に沿って歩き、目についた建物を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/94c26837012c009d4fa1a2482232600e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/8ad2199d9ceeb75919f5fa7a7de1a33c.jpg)
↑のような建物だと、堂々と撮れますが・・・
現在も普通に使っている建物↓だと、さすがにひきます。
でも・・・ほら。屋根の真ん中!!
素敵でしょう?やはり、撮らずにはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/b593bf19e972bf1edbc185e4f1af5f2c.jpg)
電車通りを渡って、反対側からの撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらも・・・道の反対側から。1階和風。2階洋風??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/2bbd2f22f29a554f41ff86d659a114e3.jpg)
こちらのお宅も、道を渡って・・・撮りました。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/370e870a086ca2b391ef4060eda18ca3.jpg)
玄関や門。窓のたたずまいにうっとりした後・・・
反対側の歩道に移動(笑)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/7a8cc103dfafe6e5a2b765dfd91de28b.jpg)
↓こちらは商店でしたが、なんだか入りづらくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/142f6dbaa3ab18b95e43b7b1fb0a5fe9.jpg)
こちらのお宅は、視線を上に向けると・・・↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/9413f905942763613ac9b62ac574a718.jpg)
2階だけ、昔のままにしてあるのか??
この日、写真を撮るために何度電車通りや
車道を渡ったことか(笑)
でも、車が少ないから渡るのも楽だし、写真を
撮るのも障害物(車)にさえぎられる事がない。
港からの心地よい潮風に吹かれながら・・・
車の少なさや、人の少なさに寂しさを感じながら・・・
歩き、撮ってきた<函館上陸初日>です。
こちらは、確かにちょっと人が少ないですけれどね、函館山方面ですか?
私の実家の古いほうの家(いまブログのトップ写真になっている)は、昭和10年頃に函館仕様で建てられたものなのです。
だからね、函館の古いお家を拝見していると、なんだかとっても親しみを感じるのでした・・・。
しかも仕事だから街の中心部だけ。
行くべきところはまだまだ沢山ありますねぇ。
とりあえずは 赤い靴さんのリポートで
行った気分にさせてもらってます。
函館仕様とは!!
横浜も戦災がひどかったのに
無事に残って何よりでしたね。
沢山の桜のあるお庭。それに2軒のおうち。
やっぱり桁外れのお嬢様度ですよー
函館~横浜のすてきなご縁に感謝です
私も行ったことのないところが
た~~くさんあります(笑)
両親が住むまでは函館も未知の街
だったし。
ごめんなさい。
遅々として進まないアタシのレポート・・。
では続きにとりかかりま~す