![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/66101821df221c143ad33ac3432f86f0.jpg)
雪解けの頃・・・雪の下からのぞく土。
気温はまだ冬の気温だけれど、陽射しは春めいている。
とけかかった雪に、降り注ぐ陽射しがキラキラ反射する。
「あー、わかるぅ」・・・
北国のかたは、頷いてくださるでしょうか?
1個、20gくらい。
小さいけれど、そんな光景を秘めたようなお菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/99d065201e1a4726624b65d02d4801ca.jpg)
北国のしばれあんだま。
あん玉に、お砂糖がコーティングされたお菓子で
めっちゃ甘い!
我家の<こしあん党党首>の好物なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
以前はあまり好きじゃなかった私ですが、最近はかなり好き。
負けずに(笑)、奪い合っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ですが・・・方言の翻訳って、難しいですね。
ビミョーにニュアンスが違うような気もします。
そして、こちら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/cc81c08c3aaa200505a57f8d3747471e.jpg)
ご存知。あのトラピスト男子修道院のクッキーです。
お粉がパラパラですが、あえてそのまま激写!!
ほろほろ崩れる頼りなさと、バターたっぷりの甘さが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
おうち用には箱入りじゃなく、この簡易包装で充分↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/1ee3cdfa3f6e9b1bfc7d4f67ad14074c.jpg)
こちらのデパートやスーパーでも、よく見かけるので
ちゃんとした設備を備えた工場で、かなりの生産量だと
思います。
去年、広大な敷地の中の素敵な建物を見たけれど
あのヨーロッパのような風景の奥に、
生産工場があるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
・・・実は、この二つのお土産。
先日の、東京土産なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
有楽町の<どさんこプラザ>にふらりとよって
買ってきました。
そうそう、以前は北海道の丸井今井(あのとうまん記事)が
経営していましたが、現在は、経営が替わったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
ふらりと散策しながら、北から南と各県の名産品を
東京土産(?)にするのも、面白いかもしれません。
なんだか連日同じような写真と記事で
うんざりされるのでは??と小さな胸(笑)を
痛めておりましたので
うれしいお言葉に感激しております。
トラピストクッキーは横浜の高島屋やそごう。
セレブ系(笑)スーパーにもあるんですよ。
でも・・・大阪では見かけなかったかも。
東京・横浜には全国の名産コーナーが
あるデパートが多いみたいですが
(記事にした津軽飴もそこでゲット)
大阪のデパ地下では見たことがないですし・・
全国から人が集まっている首都圏と
都会のわりには閉鎖的な大阪圏の違いでしょうか?
幼稚園とはいえ(笑)繋がる線があってうれしいです。
トラピスト修道院。
私たち夫婦しかいないあの静けさを今も
思い出しています。
八重桜の季節でしたが冬の晴れた日の
あの風景も見てみたいものです。
それに・・・クッキー工場も。
しばれあんだまは自由が丘ガーデンという
セレブ(笑)スーパー見つけたのが最初ですが
帰省した折に函館の生協でブロークンを
安くゲットしたうれしい思い出があるお菓子なんですよ。
それはようございました。
大阪にも売ってるかな…。
これは実家近くの西波止場にも大量に置いてあり、しかも安くて美味しいのでお土産にも最適ですね。
赤い靴さんのblogってやっぱりおいらの胃袋と道産子魂を刺激しまくりですわ。
ますます甘味に走る自分が恐ろしくなるぅ。
たまに食べると懐かしくて大好きです。
本当にヨーロッパみたいですよね。
桜の季節は本当に美しくて。
赤い靴さんの大学の幼稚園卒の次男と
桜並木の美しい道を歩いたのが今も思い出されます。
しばれあんだまは、未体験ですが
お味の想像はつきます。やっぱりこしあんですね。
アンテナショップには、地元の私たちも知らない物が
もしかしたらあるのかも~なんてワクワクします。