昨日の東京・有楽町。
MUJIの後に行ったのは、北海道どさんこプラザです。
ここは北海道の名産などを置いてます。
以前はそうでもなかったけれど、今はいつも混んでいるみたい・・・
そこで少々お買い物をしてきました。
お買い上げ品
右手前の葉っぱの形。これがべこ餅。
5月の子どもの日には、これを食べたものです。
子どもの頃、餡が苦手だった赤い靴
餡の入っていないこのお餅はお気に入りでした
左手前がノースマン。
パイの中に、こしあんが入っているお菓子です。
これが発売された頃は、パイ+餡が珍しかったような・・・
左奥が、ジャ~~ン!!ジンギスカンキャラメル
これが置いてあるとは知らなかったのですが・・・
「キャー!あるわよぉ」と言う声で存在を知りました。
真ん中がトラピストクッキー。
戒律の厳しいトラピスト男子修道院で作っています
右端はジンギスカンのタレ。
友人お奨めの「ソラチのたれ」です。
ここは、北海道のデパート丸井今井がやっているようです。
(東京のCICIの丸井とは違います)
昔は「丸井さん」と呼ばれていた老舗だったのですが
紙袋&包装紙
昨日は帰宅難民の私たち。
これを持っているから、食べ物は大丈夫だね・・・と。
おバカなことを言いながら、帰宅した次第でございます。
さて、お菓子やタレの感想・・
食べてから、明日改めてさせていただきます。
実は、この他にもう一点お買い上げがございました。
それは、本日アップします。つづく・・・
MUJIの後に行ったのは、北海道どさんこプラザです。
ここは北海道の名産などを置いてます。
以前はそうでもなかったけれど、今はいつも混んでいるみたい・・・
そこで少々お買い物をしてきました。
お買い上げ品
右手前の葉っぱの形。これがべこ餅。
5月の子どもの日には、これを食べたものです。
子どもの頃、餡が苦手だった赤い靴
餡の入っていないこのお餅はお気に入りでした
左手前がノースマン。
パイの中に、こしあんが入っているお菓子です。
これが発売された頃は、パイ+餡が珍しかったような・・・
左奥が、ジャ~~ン!!ジンギスカンキャラメル
これが置いてあるとは知らなかったのですが・・・
「キャー!あるわよぉ」と言う声で存在を知りました。
真ん中がトラピストクッキー。
戒律の厳しいトラピスト男子修道院で作っています
右端はジンギスカンのタレ。
友人お奨めの「ソラチのたれ」です。
ここは、北海道のデパート丸井今井がやっているようです。
(東京のCICIの丸井とは違います)
昔は「丸井さん」と呼ばれていた老舗だったのですが
紙袋&包装紙
昨日は帰宅難民の私たち。
これを持っているから、食べ物は大丈夫だね・・・と。
おバカなことを言いながら、帰宅した次第でございます。
さて、お菓子やタレの感想・・
食べてから、明日改めてさせていただきます。
実は、この他にもう一点お買い上げがございました。
それは、本日アップします。つづく・・・