画像の年末大掃除してたんですが。。。。
こんな美味しい画像を発見
だいぶ前、高島屋の物産展で買った<赤福>
なにしろ、こしあん党党首&こしあん党関東支部長の夫婦
我家と<赤福>は、お稲荷さんに油揚げのようなもの。
でも、これを買うとき・・・「12個入りください」という言葉を
ぐっと飲み込んで・・・「8個入り」と言ったアタシ。偉い!!
はぁ?なにが偉い?
あのぉ・・8個入りで我慢した自分を誉めてるんですが
<赤福>を知ったのは、横浜に来てから。
職場で知り合ったヨーコさんが、名古屋から買ってきてくれたのが
ファースト赤福だった。
その少し前に、「夫婦そろって、こし餡が好きなのよ」と
なにかの話から彼女に話していたとき・・
「だったら、赤福が大好きでしょうね?」と言われて
「えっ?赤福?食べたことがない」と 答えた私。
「お伊勢さんの名物なのよ」と教えてくれたのだが・・・
その後、名古屋のお友だちのところへ行った彼女が
「これが赤福よ」と、お土産に買ってきてくれたのです。
きれいなこし餡ウェーブを 熱い視線で眺める夫婦。
真中に線を引いて「こっちが俺。そっちはお前。取るなよっ」
もし、赤福が偶数でなかったら・・・・?
あの日、我家に離婚の危機が訪れていたのかも
その後、大阪へ引っ越した私たち。
大阪のデパ地下では、常に売っているので大喜びでした。
4年いた間に、何度こうたことか
それぞれの両親たちも、大阪に来るたびに「赤福」を
お土産に大量購入(笑)してたっけ。
さて、夜もふけてまいりました。
赤福食べ放題の<幸福な夢>を見ながら、爆睡したいと思う私。
あまりにも色気なさすぎっ!!でしょうか
赤福のファンとなれば・・ますますhoneyさんの
ファンになってしまう私です。
高島屋の下りエスカレーターから1階に着くまで
何度上りエスカレーターで催事場まで戻ろうと
思ったことか!!
8個入りをもう1箱買おうかな~という誘惑と
エスカレーター上での戦い
悲壮&悲愴でござんした(笑)
ありがとうございます。
支部長のポストはもちろん空けてお待ちしていました
赤福ウエーブはえみりさんへの歓迎ウエーブ!!
党員一同の波~~なみ~~波
そうそうお約束の詐欺師の画像を今年中にアップしなくてはね(笑)
お互いに楽しみながら続けていきましょうね。
これからもよろしくです~~
ぽろろん・ぽろろんって。
なめらかなあんこの感触とやさしいウェーブ。
赤福は本当に美味しいですよねぇ。
ファンが多いのも納得できます。
赤福茶屋でオフ会なんていうのにも
憧れる私です
初めて伊勢で食べたときはそれはそれは感動しました~
あんこがまたきれいですよね~。
8個入りでガマンしたなんて素晴らしい~私なら迷わず12個入り即買いだわ(笑)
って、赤い靴さ~ん、私のポストはそのままですか??
いろいろご心配をおかけしてごめんなさい。
この大好きな赤福のエントリーで復帰というのも
私ってこしあん運がいいのでしょうか?
それとも赤い靴さんの網にかかったかもΣ( ̄ロ ̄lll)
どうぞ、これからも宜しくお願いします。m(__)m
甘さもちょうどよくて、考えるだけでヨダレが…
とっても美味しくて大好きです。
この夏、名古屋でぱたぽんさんとお会いした帰り、
名古屋駅でも赤福を買いました。
今年赤福を食べたのはあれが最後だなあ。
また食べたいです
北海道にも赤福ファンって多いのに
札幌時代知らなかった私ってなんか損してたかも~
ベビーが生まれたらお宮参りにお伊勢さんまで
遠征しちゃうとか~~
そこで赤福たらふく三昧しちゃうとか~~
そんな無茶をしてはいけませんぞっ(笑)
裏門から入ってしまい肝心要のところでは
疲れ果てて見学がおろそかだったんですが・・・
お伊勢さんも事件簿に加えなくてはならないようです。
お伊勢さんまで行きながら本店の存在を知らずに
帰ったなんて。
我人生に食いあり・・いえ悔いあり・・です
やはり赤福のファンなんですね。
うれしいです。
いつでも買える大阪にいた頃はそれほど執着しなかったのですが・・
2度くらい過去記事でアップした丸井さんのとうまんに執着するのと似ているかも
私はちっともグルメなんかじゃなく単に食いしん坊なだけ。
お洒落な<カナストーリー>はお友だちが見つけて送ってくれたものですし(笑)
「E君も真似したい~」とおバカな発言を
しておりました。
我家のEは12個入りでもクリアするでしょう。
。。。こわ~っ
赤福茶屋は以前に↓monさんから教えてもらい
憧れの聖地となっています(笑)
カキ氷も憧れです。
スイーツ名所は数々あれど北の六花亭・西の赤福だと
思っています。
でも・・・こし餡好きな私ですが・・・
福岡岩田屋の回転焼き!
ほうらく焼き(?)も好きなので
やはり全国2箇所には決められませんねぇ。
と思いながら書いていたんですよ。
こしあん党としては必須スイーツ赤福。
これを<履修>しなかったら党員資格剥ですよねぇ
丸井さんで赤福。うれしいお話です
沢山の赤福を積んだ様子を
のぞいてみたいような。。。
襲撃したいような。。。(笑)ねっ?
昔、デパートで働いていたときに、物産展で発見したのが出会いだったんですけど。
実は、神社好きな私と夫は、伊勢神宮にいったら「おかげ横丁」でかならず赤福!!
日持ちがあまりしないのが残念ですけど、美味しいですよね~。
今年は旅行できなかったから、赤福にもありつけなかったわ~。
赤福をお土産に買ってくれたお友だちは
中華街のあの素敵なカフェを教えてくれた人です。
(愛美さんのライブ記事で)
彼女の存在がなかったらここまで横浜を
好きにならなかったかも。
そしてこのブログの存在もなかったかもしれません。
優しい友人はぱたぽんさんたちのような
優しいブログ友達も作ってくれました。
赤福ストーリーはそこまで続く幸福ストーリーなんですよ
和菓子は、「味」と「見た目」と「雅やかさ」
3つが揃ってこそと思うんです。
味と見た目は合格でも「雅な雰囲気」を持った
お菓子って、そうそう多くないと思うのですが
いかがでしょう?
ちなみに赤福茶屋で食べる出来立ての赤福は、
もう一段味が格上です。間違いありません。
できれば伊勢の五十鈴茶屋(赤福本店)で!
http://www.akafuku.com/isuzu/top.htm
美味しいですよね~以前TVで中継してましたが、この手作業がマシーンの様に早いの何のって・・・
これ以上大物になってしまったら危険ですので、
ただ今、甘味を禁止中・・・
↓のビール知りませんでした。。札幌に住んでいるのに
勉強不足です。。赤い靴さんはグルメでございますね~
いつも美味しそうな品々が・・・・ジュル
よく8個入りで我慢しましたね
息子は一人で抱えて食べます。
赤福本店の夏限定の赤福カキ氷食べたこと
ありますか?私は食べたいと思いながら
行けずでした。
食べたくなってきました~どっか物産展
やってないかしら
私も、年に一回ある丸井さんの「全国うまいもの大会」では買っちゃいます
「こしあん党」としては、見逃せない一品ですよね。
夕べは、この赤福画像でステキな夢が見れたかしら?
私もなんだか、こし餡モノが食べたくなっちゃったわ
私も大好き。
ふたごっちも大好きな赤福です。
食べ物ひとつでも、こんなに内容豊かな記事が書ける赤い靴さんはさすがです!!
↓カナストーリーも楽しく拝見しました。
どんなお味なんでしょう。
お友達も優しいステキな方ですね。
優しい人には 優しいお友達ですね!!