東日本大震災!
わたくしの姪も宮城県仙台市在住で被災者の一人です。
連絡があるまで心配致しましたが、神様から命をいただき無事で居りました。
ご心配いただきました方、この場をお借りして御礼申し上げます。
ですが、まだ仙台に留まっているので、兄夫婦の住む実家横浜に戻るまでは、
気がかりです。
喉風邪!
ずいぶん注意、予防をしておりましたが、すごい喉風邪をひいてしまいました。
3月4日からなが~い、しつこい、声の出し方を忘れそうな風邪、今をもっても
すっきりしません。
確定申告!
風邪の中、領収書片手に、パソコンに向かい、データー資料作り。
熱があがったり下がったりの夜な夜な、徹夜徹夜でぎりぎり14日提出。
でエ~しばらくBlogの更新出来ませんでした。
遡り、3月10日(木)、高知より季節の香り、おたのしみの文旦が届きました。
Blogにと思い、その歴史はと、日記メモを繰りました所、
初便は1992年2月。今年でちょうど20年、20回目の季節の香り便です。
お送り主は、Yoshiko先生。
教え子のお父さんが作る無農薬栽培の文旦などを毎年購入して、宅急便で
送り続けて下さっています。
田舎のない(両親も祖父母も大阪人)わたくしには、とてもうれしい贈り物です。
感謝~感謝!ありがとうYoshikoちゃん!
本人も気づいてないでしょうね。今年が20回目なんて!
2011.3.10 現在5.2kgの渉Chopin
イッチョカミの渉は、梱包を開けるのも参加しないとおさまりません。
『うん、文旦か、よく知ってるよ』ってという顔です。
2006.3.7 5.15kg の渉chopin
去年学習済みだからこの香りにもう慣れましたよ。
ちょいと失礼して、よっこいしょと!ダンボール箱は大好きです。
2005.2.14 1.85kgの渉chopin
生まれて14週とちょっとの渉にとっては、未知との遭遇です。
ふん、ふん、ちょっと香りきついなぁ~ これなぁ~に? ちょい、ちょいちょい。
文旦数個の表皮を薄く皮をむいて、白い皮をとり、全部の実を取り出し、
パック詰めして冷蔵庫で冷やして毎日食べるのが我が家流。
そして、表皮はノーワックスなので、何度かあく抜きをしてマーマレードやピールを作ります。
出来る限り、薄く剥くのがコツです。年々上達してます。
この写真のマーマレードは、昨年のものです。ほんの少しの苦味がとても美味しいです。