早朝のテレビのニュースで、今日は七草粥と放送しており、すっか
り忘れておりましたことに気づきました。
今日からトレフルも仕事始め、七草粥を食べて立身出世とは云わ
ずとも、商売繁盛、外敵から身を守り、無病息災でと願いを込めよ
うと、朝10時開店のスーパーへ食材を買いに行って来ました。
朝粥にはならなかったのですが、昼前に出来上がりました。
蓋を取ると七草がいっぱい。 蓋がお茶碗になっています。
20年位前に購入した一人用のお粥鍋です。
写真撮りしている間に、お米が水分を吸ってしまいました。
ちょっぴり悲しい!
黒豆を入れている器は本来は盃(さかずき)なのですが、5
年前に味舌陶房さんで見つけ、この様に黒豆を入れるため
に、小皿を受け皿にして購入してきました。
どちらも5客揃いにしました。
見つけたときに、このコントラストの美しい色合いが浮かび即
決してしまいました。
そして、黒豆の上には金箔を散らせたいと思っていましたが、
なかなか見つからず、やっと昨日手に入りました。
今日、初めてこの盃に黒豆を入れることが出来、想像したと
おり、器と黒豆そして純金箔の彩が美しいです。
次の節句は3月3日桃の節句。
メジャーですので、きっと忘れないと思います。
お玄関の百合が開いてきました。