Chopin & Trefle a quatre feuilles

スペースレンタル トレフル ア キャトル フイユ
シ ョ パ ン 一 家 と ゆとろぎの時空(とき)

文旦マーマレード

2015-06-23 13:00:08 | トレフル ゆとろぎタイム

昨日、文旦のマーマレード作りをしたことを記しましたが、
このマーマレードはここ数年大変好評で文旦のそのもの
の御裾分けより、皮を使ったマーマレード が出来上がる
のを楽しみにお待ちして下さっている方々がいらっしゃい
ます。昨年よりも今年と1年1年上達。今年は更に甘さが
控えめに仕上がりました。
2011年の9月、12年の5月とレシピを載せましたが、改め
て今年の工程を載せてみます。


3月末に届いた文旦を食す度に皮の内側白いわたの部
分を綺麗にこそげ去り、千切りにして冷凍保存。
白いわたを丁寧に取ることで苦みが少なくなります。
今年は1箱分で950㌘の皮になりました。


大きなお鍋でたっぷりのお水の中にを入れ、沸騰させ数
分茹でる。大きなザルに移し、しばらく流水に浸しながら
形を壊さない程度に軽く揉みに洗い、そして皮を絞り再び
お鍋に入れ沸騰茹でるを3~4回繰り返す。


この作業で程よい苦み残る皮になります。


グラニュー糖を計量。
皮に対し1~1.5倍位が目安です。
今年は皮950㌘に対し約1.2倍の1,150㌘。


大鍋に千切りの形を崩さない程度に絞った文旦の皮と
グラニュー糖を入れ、かき混ぜながら火にかける。
あまりに皮の水分が多いと煮詰めるのに時間がかかりますので少し
  控えめに絞ってグラニュー糖と水分のバランスを見ながら、
堅いような
  ら差し水をするくらいの方が時間がかかりません。



沸騰してきたら弱火にてお好みのマーマレードの硬さに
なるまで焦がさないようにかき混ぜて煮詰める。
今回は30分程度で煮詰まりました。
仕上げに少々のレモン果汁を。これもお好みの酸味に。
味見をしながら加えてください。
果汁を加えることにより更に苦味が柔らかになります。


美しい黄金色のマーマレードが出来ました。
早々、お持ち帰りになられた会員様から爽やかでホロ苦みのある甘さ
    控えめのマーマレードでしたよ。とメールを
頂きました。


大きなお鍋と瓶詰めのマーマレード。
お鍋もパスタ茹で鍋→おでん鍋(昨年焦がして破損)→そして
今回から蒸し鍋へと変遷。

2011.3.16 11.4.08 11.9.17 12.5.18 13.5.14
  14.7.18
付けで過去のマーマレード作りを記しています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする